イオニティとナノケアの違い・機能と価格を比較!(パナソニックヘアードライヤー)
パナソニックが販売しているドライヤーが、「イオニティ」と「ナノケア」です。
マイナスイオンや「ナノイー」に期待をしてこれらのドライヤーに興味を持った方も多いのではないでしょうか?
ただ、同じメーカーから2種類のドライヤーが発売されているので…
どちらの製品にどんな機能があったりなかったりするのか分かりづらいですよね。
それぞれのドライヤーにはどんな違いがあるのでしょうか?
この記事で比較して説明していますので、もし購入を考えていたり迷っている方は参考にしてみてください。
スポンサーリンク
パナソニックのドライヤー「イオニティ」と「ナノケア」を比較!2つの違いとは?
パナソニック ヘアドライヤー イオニティ マイナスイオンシーンターボ 茶 EH5305P-T
イオニティとナノケアのドライヤーの違いを把握することで髪を傷めず、楽に乾かせることができます。
髪が長い女性は乾かさずにそのまま寝てしまう人も多いと思います。
風をひく可能性も高まりますし、髪を傷める原因にもなるのでしっかりと乾かすことが大事です。
良いドライヤー選びのポイントとしてはなるべく風量が多く、マイナスイオンを放出することでなるべく髪を傷めずに乾燥できるもの、素早く乾燥できるような工夫がされているものが使いやすいです。
ナノケアはナノイーとダブルミネラルを放出することで髪をケアしながら乾かすことができるのが特徴です。
ナノイーとは高電圧をかけられた水が分裂してマイナスの電荷を帯びた微細な水となっており、水分量はマイナスイオンの約1000倍と言われております。
髪はプラスの電荷に帯電しやすい性質があるのでナノイーを使用することで髪質を弱酸性に保つことができます。
マイナスの電荷を帯びた状態にすることで髪のダメージを防ぎ、頭皮や髪に潤いをもたらすことができます。
また、髪のうねりなどを抑える効果もあります。
イオニティに関してはコンパクトで音が少ないことが特徴です。
マイナスイオンの発生は別口で用意されており、マイナスイオンは熱せられると効果を失ってしまうという作用を考慮して作られた製品です。
ナノケアよりかはマイナスイオンの効果は少ないですが、安価に購入することができるので旅行先でも気軽に使用することができます。
軽いくせ毛などは改善するのでお試しでマイナスイオンを体験したい人にピッタリのドライヤーだといえます。
実用性には問題はないですが、大風量が良いという人はナノケアがおすすめです。
一人暮らしを初めて行う人などはイオニティで十分です。
ナノケアには室温に応じて風温をコントロールできるインテリジェント温風モードがあるので髪に良い最適な温風を使用できます。
吹き出し口には外側から弱風、内側から強風を同時に出すことができ濡れた髪をほぐしながら乾燥させることができます。
イオニティとナノケア、価格が安いのはどっち?最安値を探してみた
イオニティとナノケア、どちらもパナソニックから販売されているドライヤーなのですが…
価格が安いのはどちらなのでしょうか?
また、それぞれのドライヤーを最安値で売っているのはどのお店なのか?
調べて比較してみることにしました。
大手のネットショップであるアマゾンや楽天市場で取り扱っている商品の価格は、家電量販店や電器店などに置かれている商品の値段よりも安い傾向が強く…
イオニティやナノケアの場合も、それに習うものと思われます。
ということで、それぞれのドライヤーの価格を調べ、比較してみることにしましょう。
楽天市場
・イオニティ(白) EH-NE18-W 2217円(送料無料)
・ナノケア(白) EH-NA27-W 8790円(送料無料)
アマゾン
・イオニティ(白) EH-NE16-W 2204円(送料無料)
・ナノケア(白) EH-NA27-W 9502円(送料無料)
※2016年7月時点の価格です。
特にアマゾンの価格は変動があるため、念のためにアマゾンのサイトへ入って価格を確認しておくことを推奨します。
イオニティはナノケアと比べ、かなりお買い得といえます。
しかし値段が安いかわりに、「ナノイー」を出す機能がないのでご注意を。(マイナスイオンは、どちらのドライヤーでも出ます)
特にこの違いを考慮して、購入するドライヤーを選ぶとよいのではないでしょうか。
アマゾンでの販売価格と楽天市場での販売価格の違いについてですが…
イオニティの場合もナノケアの場合も、あまり大きな違いは見られませんでした。
ですので、もし購入するとすれば普段利用しているネットショップで問題ないでしょう。
スポンサーリンク
ツイート