EH-SA97とEH-SA96の違いは?価格が最安値の販売店は(パナソニックナノケアスチーマー)
パナソニックナノケアスチーマーの新しい製品「EH-SA97」が、2016年に発売されました。
「EH-SA96」という型番の製品が2015年に発売されてからは、1年ほど経っています。
これら2つのモデルには、何か違いがあったりするのでしょうか?
見た目には、さほど差を感じないのですが…
パナソニックの公式ホームページからは、旧製品であるEH-SA96に関しての情報が消えてしまっている状況ですから…
残念ながら、2製品の違いを比らべるのは難しいです。
「EH-SA97」には、何か新機能が追加されていたりするのでしょうか?
さらに、以上の商品を最安値で購入できる販売店は、一体どこにあるのでしょうか?
最も価格が安い取扱店を見つけたいものですが…
パナソニックナノケアスチーマー「EH-SA97」と「EH-SA96」の違いとは?
スチーマーには様々な種類が存在し、種類によって使い方や効果・特徴は異なってくるとされています。
ナノケアスチーマーの「EH-SA96」と「EH-SA97」には、どのような違いがあるのかご存知でしょうか。
スチーマーと言えば顔の血行を良くする作用があり、化粧水や美容液を十分に肌に浸透させる保湿効果があるとされています。
さらにスチーマーによって毛穴が開くことで、クレンジング効果が期待できるなど美肌に良い効果をもたらすと言われています。
そんな「EH-SA96」と「EH-SA97」は一見ほとんど変わらないように見えて、実は違いがあるとされています。
では、どのような違いがあるのかについて考えてみましょう。
まず「EH-SA96」は、急速な温冷の温度差に刺激であるダイナミック温冷ギャップ機能によって、使い続けるだけでキメの細かい肌になることが期待できるのが特徴です。
肌の仕上がりを選べるコースがそれぞれあり、自分の好みの肌に仕上げることができるとされています。
大きな特徴としては、肌が敏感になりやすい季節や揺らぎやすい季節に合わせてバリア肌機能コースが搭載されているところ。
微量のミストを含んだ温度が低すぎない冷風で、肌の温度が急激に変化することを防ぎ、ふっくらとした肌へといざないます。
好みに合わせてアロマの香りをセットできますので、その日の気分に合わせて香りを楽しみながらスチームすることが可能です。
「EH-SA97」は今月発売される新商品で、「EH-SA96」と同じくダイナミック温冷ギャップ機能を搭載しています。
クリア肌コース・ハリ弾力コース・バリア肌コースを始め5つの自動コースがあるのも、「EH-SA96」と同じとされています。
違いとしては、アロマの香りが2種類増えたことで、ラベンダーやベルガモット、ゼラニウムに加えてティートゥリーとイランイランの香りの5種類から選べるのが大きな違いと言えます。
価格もその分、新機能が加わった「EH-SA97」の方が高いとされています。
ですが、毎日違う香りを楽しみながらスチームをしたいという人は、「EH-SA97」の購入してみるにのも良いかもしれません。
パナソニックナノケアスチーマー「EH-SA97」と「EH-SA96」の価格。最安値で入手可能な販売店は?
パナソニックナノケアスチーマー「EH-SA97」と「EH-SA96」を最安値で買うことができる販売店舗って、どこなのでしょう?
アマゾンや楽天市場といった有名ネットショップでは、どちらが「EH-SA97」と「EH-SA96」を最も安い価格で売っているのか、比較してみることにしました。
すると、こういった結果に!
・EH-SA97
アマゾン 41026円(送料:無料)
楽天市場 39528円(送料:無料)
・EH-SA96
アマゾン 28800円(送料:無料)
楽天市場 29980円(送料:無料)
※以上の価格は、2016年10月のものです。
アマゾンの価格は変化することが多いため、一定していません。
必ず、今提示されている価格を確かめてください。
「EH-SA96」と比較して香りが増えたパナソニックナノケアスチーマー「EH-SA97」ですが、その新機能以外に性能の違いは見られませんので…
新製品や香りに対してのこだわりがない場合は、1万円ほど価格の安い従来型を選んでも良いかもしれません。