EH-SA96とEH-CSA96の違い・価格最安値はどっち?
スチーマーの主な効果といえば、「顔の血行を良くする」「毛穴が開いて汚れを落としやすくなる、クレンジング効果」「化粧水や美容液がよく浸透するお肌になる、保湿効果」といったことが挙げられます。
「パナソニックスチーマーW温冷エステタイプナノケア(EH-SA96)」は、温かいミストと涼しいミストの両方で肌に刺激を与えるという独自の機能を持っています。
パナソニッック製のスチーマーには価格の安い商品もありますが、上記の性能が備わっているものはこの型のみです。
ところで…
EH-SA96と微妙に型番の似ている「EH-CSA96」という商品を、家電量販店やネットショップで見かけたことはないでしょうか?
こちらのEH-CSA96、EH-SA96と何か関係がある商品なのでしょうか?
ふたつの商品の違いは何でしょうか?
また、どちらの商品の価格が最安値なのでしょうか?
「EH-SA96」と「EH-CSA96」の違いは?
パナソニック スチーマー(ピンク調)Panasonic ナノケア / W温冷エステ EH-SA96 の限定モデル EH-CSA96-P
「パナソニックスチーマーW温冷エステタイプナノケア(EH-SA96)」は、浴びるだけでなりたい肌になれると言われる「バリア肌コース」と「アロマ機能」の新機能が付いたスチーマーナノケアのひとつです。
「バリア肌コースを含めた5つの自動温冷コース」、「クレンジングなどができる温スチーム単独コース」、「アロマタブレットで香りを楽しみながらリラックスできる機能」が付加され、落ち着いた環境で顔の隅々まで引き締めてくれます。
スチーマーナノケアは両手が空いたまま使えるため…
本を読みながら・スマートフォンを操作しながら・マッサージをしながらと、他のことをしながらのお手入れができるのが特徴です。
自分の時間を確保したまま使えるため、邪魔にならず便利に利用することができます。
肌に当たる風圧も心地良くスチームが効果的に届くため、気持ちよすぎてやみつきになって愛用しているという人も多いようです。
「パナソニックスチーマーW温冷エステタイプナノケア(EH-SA96)」には、型番の似た「EH-CSA96」という商品が存在しているのをご存知でしょうか?
家電量販店やネットショップでも売られているEH-CSA96という商品、EH-SA96とはどんな違いがあるのでしょうか?
EH-SA96のほうは一般流通用に用意されたマシンで、防水シートの色がグレーになっています。
一方、「C」が付いたEH-CSA96はというと…
量販店限定モデルとなっており、防水シートの色がホワイトに変わります。
その他の違いとしては、せいぜいパッケージが異なる程度。
基本的に両者の機能に違いはなく、どちらを選んでも同じようにナノサイズ温スチームの恩恵を受けることができます。
販売価格の方もオープン価格となっていますが、ネット通販などを見ても実売価格に大きな違いはないのでどちらを選ぶかは個人の好みの問題となります。
性能に違いがないとなると、選ぶ基準は「どちらの価格が安いか?」ということになってくるのですが…
「EH-SA96」と「EH-CSA96」、価格が最安値なのはどっち?
型番は違えど性能の全く違いがない「EH-SA96」と「EH-CSA96」。
それでは、どちらの商品の価格が安いのでしょうか?
大手のネットショップであるアマゾンと楽天市場でふたつの商品を探し、価格を比較してみることにしました。
まず、「EH-SA96」の最安値をそれぞれのネット通販ショップで調べてみた結果…
以下のようになりました!
・アマゾン 26946円(送料込み)
・楽天市場 26599円(送料込み)
わずかですが、楽天市場の販売価格のほうが安いようです。
しかも楽天市場の場合は買い物をすることで楽天ポイントが付加されますので、さらにお得な印象を受けます。
次に、「EH-CSA96」の最安値を調べてみることにしました。
・アマゾン 29300円(送料込み)
・楽天市場 28360円(送料込み)
上記のような結果が出ました。
「EH-SA96」と「EH-CSA96」の価格を比較してみると、圧倒的に「EH-SA96」のほうが安いことがわかりました!
つまり、最安値で「パナソニックスチーマーW温冷エステタイプナノケア」を手に入れたいと思ったら…
「楽天市場でEH-SA96を買う」のが1番だということです。
※アマゾンの価格は、日々変動しています。
念のため、アマゾンの商品ページに入って現在の価格を確かめてみることをおすすめします。