FF16の発売日・公式サイトはいつ?PS4とPS5どちらで出るか
スクウェアエニックスの看板作品といえば、ファイナルファンタジーシリーズを思いつきます。
ファミコン時代に始まったシリーズは作品ごとに姿を変え進化を続け、日本製RPGの代表的な存在として世界でも支持を受け…
現在も、人気シリーズとして君臨し続けています。
現時点でリリースされているナンバリング作品の新作はFF15ですが、次回作と思われるFF16が発売される予定はあるのでしょうか?
もし決まれば、公式サイトが開かれるでしょうが…
そして正式な発売日は、いつだと発表されるのでしょうか?
対応ハードがPS4なのか、PS5なのかも気になるところですが…
スポンサーリンク
大人気RPGシリーズ「FF」とは?改めておさらいしてみる
大人気ロールプレイングゲームとして有名なファイナルファンタジーシリーズは、一般的には略してFFと呼ばれています。
1作目が発売されて約30年が経過し、現在に至るまで様々なハードに対応したソフトが発売されました。
FFシリーズの世界観は、幻想的な風景と文明の利器が融合した独特の雰囲気が漂ったものです。
この世界観は、後に発売されるRPGのお手本となりました。
初期の頃は、甲冑を纏った騎士が目の前に現れる敵を倒し、世界を破滅へと導こうとする諸悪の根源と最終決戦するというシナリオでした。
その初期の頃から、すでに飛空艇が登場しています。
最新の技術で開発された飛空艇は、一歩間違えれば幻想的な世界観とはミスマッチになりかねず、浮いた存在となってしまいそうです。
しかしFFにおいては、見事に世界観と調和されています。
それは、飛空艇のデザインに要因されます。
飛空艇は空を駆ける機械ですが、無機質な外観ではなく、どことなく有機的な外観をしているのです。
この有機的な外観が、幻想的なファイナルファンタジーの世界に溶け込んでいるのです。
飛空艇の登場後は、様々な乗り物が登場しました。
船やホバークラフト、そして忘れてはならないのがチョコボです。
チョコボは機械ではなく動物ですが、背中に乗って移動することが出来ます。
このチョコボは、最初に登場してから現在に至るまで、その愛くるしいキャラクターが好評で人気を博しています。
チョコボにも様々な種類があって、歩行型や飛行型、そして荷物を預けることが出来るデブチョコボまで多様です。
FFシリーズを語る上で忘れてはならないのは、そのストーリー性の奥深さでしょう。
これまでのロールプレイングゲームとは異なり、勧善懲悪の世界ではないのです。
時には、主人公が悪という設定もあります。
そして、悪とされていた敵が実は善だったというパターンもあります。
そのストーリー、世界観の根底にあるテーマは浄化です。
人は誰でも変わることが出来るという、勇気を与えてくれるゲームなのです。
そういった希望が持てるストーリーがある一方で、容赦なく破壊が行われる描写もあります。
世界の終末を予感させる、カタストロフィです。
絶望と希望、その二面性を併せ持っているのが、FFシリーズの特徴です。
そしてFFの代名詞とも言える、召喚獣の存在を忘れてはいけません。
この召喚獣を使ってバトルをするというスタイルは、後の多くのRPGに影響を与えました。
このように、FFシリーズは常に新しいことに挑戦し続けているパイオニア的なゲームなのです。
FF16の発売日はいつになる予定なのか?
次回作「FF16」が今後世に出る可能性はあるのでしょうか?
このシリーズのナンバリング作品の発売日を調べてきましたが…
・ファイナルファンタジー1(ファミコン版)1987年12月18日に発売
・2 1988年12月17日
・3 1990年4月27日
・4(スーパーファミコン版)1991年7月19日
・5 1992年12月6日
・6 1994年4月2日
・7(PS版)1997年1月31日
・8 1999年2月11日
・9 2000年7月7日
・10(PS2版)2001年7月19日
・11 2002年5月16日に配信開始
・12 2005年7月14日に発売
・13(PS3版)2009年12月17日
・14 2010年9月30日に配信開始
・15(PS4・XboxOne版)2016年11月29日に発売
かつてFFシリーズは、ボリュームの多さに反してリリースがとにかく早かった印象を受けます。
中には前作から1年ほどでリリースされた作品まであり、大作RPGとしてはかなり早い製作ペースと言えるでしょう。
しかし11が配信開始後はその勢いが鳴りを潜め、次回作の製作・発売までに時期をかなり要するようになってしまいました。
FF14からFF15までは、何と6年もの期間が空いてしまっています。
2006年に「ファイナルファンタジーヴェルサス」としてプロジェクトが発表され、その後2013年にナンバリング作品「FF15」に昇格。
紆余曲折を経て2016年に発売されるまで、実に10年も経過していました。
さすがに、FF15のようなケースは特殊かもしれませんが…
近年ナンバリングの新作が発売されるペースが遅くなっているのは、正統な続編を望んでいるプレイヤーにとっては懸念材料と言えるでしょう。
また、ナンバリング作品ではない関連作品が続々リリースされていることも印象に残ります。
多くは下請けが携わっているようですが、FF11以降発売・配信されただけでもこれだけあります。
・ファイナルファンタジー10-2
・グランドマスターズ
・レヴァナントウイング
・FF13-2
・ライトニングリターンズFF13
・ダージュオブケルベロスFF7
・クライシスコアFF7
・FF零式
・FFタクティクスA2 封穴のグリモア
・クリスタルクロニクルシリーズ
・ディシディアシリーズ
・光の4戦士
・シアトリズムシリーズ
・エクスプローラーズ
・メビウスFF
・FFRK
・FFBE
・ワールドオブファイナルファンタジー
シリーズのファンなら一番知りたいと思っているであろう、FF16発売日の情報なのですが…
今のところは未定となっており、一切の情報が公表されていない状況です。
公式サイトが開設されたり対応ハード(PS4か・PS5か)が決まるなど…
FF16の発売日に関して新しい情報が流れることがあった時には、この記事でも触れるつもりです。
スポンサーリンク
ツイート