ミリシタの課金方法!ミリオンジュエルをお得に購入するには(ミリオンライブ!シアターデイズ)
「ミリシタ(アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ)」は、一応無料で遊ぶことはできます。
しかし、SSRキャラを引けるガチャは「プラチナガシャ」だけなのです。
このガチャに使うゲーム内通貨「ミリオンジュエル」を無課金で貯める方法といえば、せいぜいログインボーナス・詫び石・ステージをクリアした時くらいのもの…
もっと増やしたいなら、やはりどうしてもリアルマネーを課金して「ミリオンジュエル」を買う必要が出来てきます。
もし課金するとしたら、色々な支払い方法があります。
ミリシタで初めて課金しようと考えている方は、参考にしてみてださい。
また、購入価格を割引してもらい、お得に購入できる方法があるのをご存知でしょうか?
この記事で説明していますので、ぜひ御覧ください。
スポンサーリンク
ミリシタ(アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ)ミリオンジュエルの値段一覧
ミリシタ(アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ)の課金アイテムである、「ミリオンジュエル」。
全てのアイテムの値段を一覧にしてみました。
・60個:120円(1個当たり2円)
・360個:480円(1個当たり1.33円)
・760個:960円(1個当たり1.33円)
・1300個:1600円(1個当たり1.23円)
・2650個:3200円(1個当たり1.21円)
・4200個:5000円(1個当たり1.19円)
・8400個:9800円(1個当たり1.17円)
一度に購入する金額を増やせば、ミリオンジュエル1個あたりの単価がちょっとだけ安くなることがわかります。
とはいえあまり無理はせず、自分が買える範囲内に留めておきましょう。
ミリシタ(アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ)の課金方法!ミリオンジュエルを購入するには
課金アイテム「ミリオンジュエル」は、ミリシタ(アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ)でプラチナガシャを回すために必要です。
ミッションやイベントの報酬などで無料のミリオンジュエルは入手可能ですが、好きなアイドルや能力が高いSSRを手に入れるためには、無料分だけでは足りません。
狙ったアイドルを手に入れるためには、課金する必要がでてきます。
ミリシタでミリオンジュエルを購入する手順は、2通りあります。
メイン画面上部の「ミリオンジュエル表示数」の横にあるプラスのアイコンをタップしてから、購入する手順と…
フッターの左端にある「ナビ」からショップに進み、購入する手順です。
どちらの手順でも基本的には同じなので、使いやすい方法を選ぶと良いでしょう。
ミリシタで最初に課金するときには、年齢確認のために生年月日を登録しなければいけません。
一度登録すると変更はできないので、間違えないように登録しましょう。
ちなみにミリシタでは、16歳未満は1ヶ月5,000円・16歳以上18歳未満は1ヶ月20,000円・18歳以上は無制限に課金できます。
購入画面が表示されたら、購入する個数を選んでボタンをタップしましょう。
後はアプリストアからパスワードを要求されるので、正しく入力すれば購入することができます。
最後にメイン画面を表示して、正しく購入できているか確認しておくと良いでしょう。
支払い方法については、クレジットカードや各端末専用のプリペイドカード(iTunesカード・Google Playカード)があります。
クレジットカードの場合は、手元にカードさえあればいつでも課金できるので便利です。
ただしこの場合は月額の後払いになるので、あまりにも課金を繰り返すと知らない間に金額が増え、支払いが苦しくなります。
クレジットカードを使って課金する場合は、自制心を持ちことが何よりも大切です。
iTunesカードやGoogle Playカードといったプリペイドカードは、家電量販店やコンビニなどで販売されています。
先にお金を払ってから課金をする手順になるので、後払いのクレジットカードとは違い、後日支払いに困ることはありません。
コンビニや家電量販店まで買いに行くのは多少面倒ですが、安心して課金できる支払い方法と言えます。
プリペイドカードには金額が決まっているタイプと、金額を自由に決められるバリアブルカードがあります。
気軽に変えるのは金額が決まっているタイプですが、ミリシタにしか課金しないつもりなら、端数が残り無駄になることも少なくありません。
購入するミリオンジュエルの金額だけ課金をしたいなら、自由に決められるバリアブルカードにすると良いでしょう。
スポンサーリンク
ツイート