マリオオデッセイ・2人プレイのやり方と設定方法!
ニンテンドースイッチの人気作「スーパーマリオオデッセイ」。
今回も主役はマリオですが、相棒に帽子のキャッピーがついているのが大きな特徴。
しかも、2人用のコントローラーを用意する必要はありません。
1つのジョイコンだけで、2人プレイを楽しむことが可能なのです。
今回の記事では、2人プレイのやり方と設定方法を説明します。
スポンサーリンク
スーパーマリオオデッセイの2人プレイ。やり方と設定方法
スーパーマリオオデッセイは、家族や友達と一緒に遊ぶことができます。
通常は1人でキャラクターを操作しますが、家族や友達など人が集まり一緒に遊ぶときには、それぞれを別々に操作します。
キャラクターの操作を2人で分担すれば難しい場所も簡単にクリアできるので、ゲームを進められないときに試してみるのも良いでしょう。
2人でプレイを始めるための、設定方法です。
まず、マリオオデッセイのゲーム中にメニュー画面を開いてください。
メニュー画面の項目に「2人でプレイ」があるので、選びます。
使用するコントローラーのLボタンとRボタンを押します。
今作は「おすそわけプレイ」に対応しているので、本体に付属していたジョイコン2本があれば遊べます。
ですから、マリオオデッセイを家族や友達と遊ぶためにコントローラーを買い足す必要はありません。
もちろん、買い足したプロコントローラーとジョイコンの組み合わせでも問題はなく、思い思いの方法で遊ぶことができます。
メニュー画面から設定をしたら、すぐにマリオオデッセイの2人でプレイを始めることができます。
2人でプレイの操作方法はキャラクターによって異なるので、注意が必要です。
マリオは通常の操作方法と変らないので、特に戸惑うことはないでしょう。
家族や友達がキャッピーを操作していない時も、ジョイコンを振ったりYボタンを押せば、帽子を投げて通常通りの操作ができます。
キャッピーの操作方法で使用するのは、左右のスティックとYボタンのみです。
帽子をかぶっている状態でYボタンを押すと、マリオから離れます。
右スティックでカメラを移動させながら、左スティックで自由に飛び回ることができます。
通常のプレイだと、キャッピーが飛び回れる滞空時間に制限がありますが、2人なら無制限です。
自由に飛び回れるのでマリオをサポートできるようになり、難易度を下げることができます。
また常に回転している状態なので、木箱なども接触しただけで壊すこともできます。
通常なら難しい場所にある木箱も簡単に壊せるので、コインなどを集めるときも簡単になるでしょう。
マリオオデッセイは1人で遊んでも十分楽しめるゲームですが、家族や友達と一緒に遊べば、さらに楽しくなります。
小さなお子さんが遊ぶときも、大人がキャッピーを操作しサポートすれば難易度を下げられるので、家族みんなで楽しむこともできるでしょう。
1人でのプレイでは味わえない楽しさが、2人でプレイにはあります。
スポンサーリンク
ツイート