ロマサガ3攻略・閃き技の最強は?おすすめを評価!
スクウェア時代の人気RPG「ロマンシングサガ」シリーズには独自のシステムとして、2作目から加わった「技閃き」があります。
装備中の武器ごとに閃く技が数種類あり、覚えた技によってその後の難易度に大きく影響を及ぼします。
シリーズ最終作である「ロマサガ3」にも、閃きシステムが引き継がれていますが…
最強なのは、どの技なのでしょうか?
使い勝手が良いものや、威力の高いおすすめのものを数種類挙げてみましたので、参考にどうぞ。
スポンサーリンク
「ロマンシングサガ3」における、最強の閃き技とは何か?
ロマサガでおすすめの閃き技・1人目の評価
ロマサガ3で強いと思う閃き技は、剣装備の「分身剣」と格闘技の「タイガーブレイク」です。
分身剣は、使用者の分身を作り出し敵全体に攻撃できるため、便利な技です。
そして覚えるタイミングも物語の中盤の初めなので覚えやすく、ストーリーを進めていく上で重宝する技ではあるのですが…
実は、ロマサガ3の特徴ゆえにある条件をクリアすると、終盤で覚える技よりも強い技へと進化します。
その条件とは、武器レベルです。
使用者が継続して同じ武器を使い続けることで、熟練度が増すのです。
技のひらめきがしやすくなるだけでなく、攻撃力も上がります。
もともと全体攻撃タイプなので序盤でも便利な技なのですが、剣レベルが上がれば上がるほど分身の数が増えて、ヒット率が上がっていきます。
そのため、剣レベルが最高レベルの30近くになる中盤の終わり辺りになると…
中盤の終わりに装備する武器の強さと武器レベルの高さがリンクし、一回の攻撃で高いダメージを相手に与えることが出来ます。
なにより序盤で覚える技なので、技を使うときのポイントも少ないというのも魅力の一つです。
タイガーブレイクは、格闘技の中では最高クラスの打撃技です。
これを閃くためには練気拳からの派生のみと、覚えるのが大変な技の一つに数えられています。
そのため、分身剣に比べると使い勝手が悪くなってしまいます。
ですがこの技は、短期決戦で臨みたい終盤のボス相手で重宝します。
相手の防御力を無視・後方にいる敵にも攻撃が可能・必中(必ず当たる)効果までも持ちます。
さらに特筆すべき点は、これを使えば使うほど腕力が上がる効果を持っていること。
腕力は攻撃力を司る重要なスキルであり、これは本来元々持ち合わせているもので変動しません。
しかしタイガーブレイクは使えば、バトル中に上がっていくのです。
この技を連打すれば、どんな非力な腕力の女性キャラでも終盤のボスにも安定してダメージを与えられるようになる、優れものなのです。
2人目の評価
ロマサガ3の強い閃き技ですが、もちろん武器の種類によって異なりますので、武器ごとに見ていくことにします。
また、当たり前のことですがゲームも終盤になって閃くような難易度が高く、WPの消費が大きい技は強いに決まっています。
そういう技はともかく、序盤から中盤であっても比較的威力が強く使いやすい技も紹介しましょう。
まず剣技ですが、「失礼剣」が結構使えます。
消費WPが1という少なさで、威力も十分にあるからです。
「バックスタッブ」も遠距離攻撃ができますので、利用シーンは多いでしょう。
単に強さであれば、やはり「黄龍剣」となります。
大剣技としてはなかなか使いやすい技が少なく威力重視は前作からですが、「乱れ雪月花」「地ずり残月」「退魔神剣」はかなり強く使いやすいでしょう。
斧技は、序盤では「ブレードロール」が活躍します。
中盤に入れば、「マキ割ダイナミック」で片付けていきましょう。
「ヨーヨー」は一見すると弱そうですが、実際にはそうではありません。
これは、終盤でも十分に使える技です。
棍棒技はあまり威力の高いものが最初は少ないのですが、これは武器の特性上やむを得ないでしょう。
序盤から中盤では、棍棒技で敵を薙ぎ直していくことは考えないほうが無難です。
ですが、終盤は違います。
他の武器顔負けの高威力を持った技もあります。
「スペルエンハンス」「マイダスハンド」「居合抜き」などは、十分に使える技です。
小剣技は、威力重視というよりも命中率重視のものが多いです。
序盤から中盤は、「スネークショット」が活躍する場面が多いでしょう。
「サザンクロス」も強い技です。
ですが威力としては剣技や大剣技には劣りますから、攻撃の中心としては考えないほうがよいかもしれません。
槍技は、高威力のものが多いです。
まずは「チャージ」、中盤以降は「双龍破」や「無双三段」が活躍するでしょう。
弓技は、様々なシーンで使い分けることができるのが魅力です。
「プラズマショット」や「影殺し」などがあります。
最後に体術ですが、「ナイアガラバスター」や「超次元ペルソナ」あたりが強いでしょう。
3人目の評価
ロマサガ3ではロマサガ2で大きく導入された閃きシステムが変わり、「極意」が非常に得やすくなりました。
ロマサガ2はひと世代超えなくてはならなかったのですが、戦闘で1回でも使用した際に極意が得られ、他のメンバーも共有することができます。
中でも一番極意化が可能なのが、技を閃いたその戦闘時。
できるだけ閃いた戦闘時に何回も技を使い、極意を習得できる確率を上げましょう。
ちなみに、極意は振った回数ではなく毎回確率がリセットされるため、多く回数を使えばその分極意化ができる使用ターンが増えることになります。
さて、ロマサガ3での最強の技といえば、総合的に高い攻撃力をたたき出すのは剣の「分身剣」で間違いないでしょう。
例えば植物系ならマキ割りダイナミックがクリティカル必須など、モンスターの属性や特攻など相性問題もありますが。
消費WPが7と低い点にも注目ですが、何より真価を発揮するのはストーリーの後半戦から。
本来、攻略本などで見かける剣の最強技として「黄龍剣」と記載されている場合が多いです。
確かに数値的には高いものの、キャラクターが成長すると黄龍剣を分身剣が上回りはじめます。
それの理由として…
黄龍剣の攻撃力が固定であるのに対し、分身剣は剣レベルが上昇するごとに分身体が増え、攻撃力が格段に上がっていくためです。
剣レベルが30になった時点で、黄龍剣を既に上回っています。
武器レベル依存といえば、槍の「ラウンドスライサー」も、それに当たります。
分身剣と同様、武器レベルが上がるごとに攻撃力が増します。
ただし槍が両手持ちなのに対して、剣という特性上盾も使えること。
そして、全武器の中で最も攻撃力の高いアイテム「竜鱗の剣(攻撃力43)」が優位にある、という点も見逃せません。
剣術使いは、最低でも1〜2人は入れておきたいところです。
他に、弓に「連射」があります。
また、体術では「龍神烈火拳」「タイガーブレイク」が同様の威力を誇ります。
ただ、WPが12というのがネックとなりますね。
仕込み杖の固有「抜刀ツバメ返し」は、防御力無視という意味では硬い敵に対して特に有効です。
ただ、一度の戦闘に一回きりしか使えず、後攻となるため注意。
次点で、斧・フランシスカの固有「ヨーヨー」や、「オービットボーラ」も強力です。
もし裏技をカウントして良いのなら、「レベル七星剣」が一番強いですが。
また、最強を考えるなら、術を覚えないということも大切。
「王冠」が付くと、WPの消費が半分となるためです。
特に消費の多い体術使いは王冠にしておいた方が、真・四魔貴族戦やラスボス戦では有利です。
4人目の評価
ロマサガ3の魅力のひとつに、技閃きがあります。
これは、戦闘中に攻撃をしている途中にランダムで発生する仕組みになっており、一般的には強い敵と戦ったときほど強い技を閃きやすくなるとされています。
また、使用している武器によっても技の種類が異なるため、多くのバリエーションを楽しむことが出来ます。
まず、剣技のおすすめとして「飛水断ち」があります。
これはコストが低く使いやすい点と、ほかの技へ派生しやすいのが特徴です。
ほかにも、後半であれば「分身剣」も強力な技となります。
レベルが上がることで強くなるため弱い内にはあまり効果がありませんが、レベルが高くなれば低コストで最強クラスの威力を発揮します。
次に大剣でおすすめなのは、「スマッシュ」です。
スマッシュは序盤では特に強く、コストも低いので使いやすい技です。
大剣の中でも強い技とされるのが、「乱れ雪月花」です。
この技は威力と共にエフェクトの派手さもあり、人気の高い技となっています。
斧技では「トマホーク」が、序盤から終盤まで長く活用できます。
また、敵全体を攻撃できる「ブレードロール」も閃きやすさと相まって使いやすい技となっています。
棍棒技の中では、「骨砕き」が使いやすくなっています。
威力自体は期待できないですが、敵の腕力を下げてくれる効果があるので、ボス戦ではお世話になる人も多いかと言えます。
小剣技では、「スネークショット」がおすすめです。
縦一列を攻撃することが出来て、さらに蛙系の敵に特攻効果があります。
また、「サザンクロス」も強力な技となっています。
アンデットに有効な技なので、アンデットの出やすいダンジョンなどでは威力を発揮してくれます。
槍技では、全体攻撃のできる「大車輪」が使いやすいでしょう。
閃きやすく、全体攻撃の技の中ではコストも低いのが魅力です。
「双龍破」は横一列を攻撃してくれ、こちらも閃きやすいので序盤から中盤まで長く使いやすい技の一つとなっています。
弓技では、「ビーストチェイサー」がおすすめです。
序盤に特にお世話になる技で、獣特攻という特徴があります。
後半になるともっと強力な技を覚えるので使い勝手は悪くなるため、技の少ない序盤で使うのが良いとされます。
ほかにも、「連射」という技はレベルが上がることで威力が増す技となっています。
伸び率自体は低いですが、低コストで使えるのが特徴です。
体術では、「空気投げ」がまず重要です。
威力はそこまで高くないですが、スタン効果があり、低コストなので通常攻撃の代わりに使えます。
ほかにも、「錬気拳」は全体攻撃でコストも低めですが、ほかの強力な技に派生元となる技でもあるので、覚えておくと便利だと言えます。
以上、ロマサガ3で閃くおすすめの技をご紹介しました。
「どの閃き技が使えるか?」「最強なのか?」に関しては、プレイする人によって主張が変わると思われます。
あくまでも、いちプレイヤーとしての見解として捉えていただければ幸いです。
スポンサーリンク
ツイート