島スキャンとは?やり方を説明(ポケモンサンムーン/ポケモンSM)
ポケモンサンムーン(ポケモンSM)には、それまでのシリーズ作にはなかった新しい独自機能が色々と実装されています。
新機能は多々ありますが、特に面白いと評判を早々に集めているのが「島スキャン」と呼ばれる独自機能です。
島スキャンとは、一体どんな機能なのでしょうか?
この記事では具体的なやり方や、なるべくポイントを早く貯めるコツなどを説明しています。
スポンサーリンク
ポケモンサンムーン(ポケモンSM)の島スキャンとは?やり方はこちら!
ポケモンサンムーン(ポケモンSM)から新しく加わった機能に、「島スキャン」というものがあります。
島スキャンという言葉からは、機能の内容がいまいちピンと来ないかもれませんが…
要するに3DS本体の機能を利用して、QRコードを読み取って利用する新しい遊び方です。
実際に、そのやり方はとても簡単です。
スマートフォンやタブレット等でお店のチラシ等をスキャンするやり方と、全く同じ手順になります。
ポケモンサンムーンを起動した状態の3DSを用意し、適当なQRコードが印刷された紙を用意しましょう。
カメラアプリを使う時のような感覚で、QRコードを読み取ればOKです。
QRコードであれば本当に何でも読み取る事ができ、いわゆるポケモンカードに記載された物でなくても、普通にスキャンは成功します。
新聞の折込チラシでもOKですし、新聞や手元にありますポイントカード、お菓子の箱に印刷された物などでも島スキャン用ポイントの加算対象となります。
QRコードを解析する事で、その情報に沿ったポケモンの図鑑データが表示されます。
この機能を利用する事で、まだストーリー内では出会っていないポケモンの姿を見たり、出現場所を確認したり出来るようになります。
ただ、QRコードのスキャンイコール表示されたポケモンをゲット出来るわけではありませんので、要注意です。
QRコードを一つ読み取る度に、島スキャンに使える10ポイントがゲーム画面に充填されます。
ポイントを100まで貯めなければレアなポケモンが出現せず、島スキャンをするメリットは活かせません。
一日の間に、同じ柄のQRコードを連続で読み取る事は出来ません。
よってコードが印刷されたカードやチラシは大切に保存しておき、最低でも10種類は手元に残しておきましょう。
100ポイント貯まるといよいよ島スキャンが可能となり、曜日と島に対応した希少なポケモンが出現した、との知らせが入ります。
ポケモンサンムーンのストーリー中ではゲットする事が出来ない、チコリータ・ダイケンキ・トゲキッス等も出現します。
注意点はレアポケモンの出現の知らせが入ってから、60分以内に指定された「島」まで移動しなければならないところです。
60分を過ぎてしまうとエンカウントの状態が普通に戻ってしまい、ゲットが不可能になります。
QRコードの読み取りで図鑑登録をしたポケモンが出現対象になるのではなく、あくまで元々曜日と島で決まったレアポケモンが出る仕様です。
なので、QRコードで全ての御三家がゲット出来るわけではありません。
ポケモンサンムーン・最強のパーティは?バトルツリー攻略におすすめ(ポケモンSM)
スポンサーリンク
ツイート