マインクラフト・最強の剣とは?弓におすすめのエンチャントを紹介!
人気ゲーム「マインクラフト」には「エンチャント」というシステムがあり、手持ちの武器に特殊な効果をつけて強化させることが可能です。
剣や弓といった武器だけでなく、ツルハシやシャベルにもつけることができます。
武器の場合はモンスターに与えるダメージを高くしたり、防具の場合は受けるダメージを減らすことができます。
このゲームにおいて、最強のエンチャントの組み合わせとは一体どういったものなのでしょうか?
実際にマインクラフトで遊んだことのある人から、剣と弓におすすめのエンチャントを聞いてみることにしました。
この下には、その人の発言が記載されています。
スポンサーリンク
マインクラフト攻略・最強のエンチャントは一体どれ?
マインクラフトの最強装備とは?剣におすすめのエンチャント
マイクラにおける剣のエンチャントの組み合わせは、使用用途やプレイスタイルによって異なります。
簡潔に言えば「ノックバック」が有るか・無いかです。
ノックバックとは、攻撃したMOBを遠くへ飛ばすエンチャントです。
こちらの防御力が不安な時に使用することが多いです。
これの有無で、最強の組み合わせは変わります。
ノックバック有りであれば、「火属性・ノックバック・耐久力」の3つです。
ノックバックで敵を遠くへ飛ばし、火属性によって敵を炎上させて、じわじわと体力を削っていく戦法が可能です。
耐久力ですが、なぜ「修繕」では無いのかと言うと…
必ず経験値の回収が可能とは言い難いからです。
もしも敵に攻撃を加え、ノックバックの効果で崖などから落とした際、経験値の回収はかなり面倒です。
修繕は経験値を回収する事で耐久度が回復するエンチャントですから、ノックバックとの組み合わせは推奨しません。
耐久力で良いでしょう。
ノックバック無しであれば、「ダメージ増加・修繕」の2つは付けておきたい所です。
主に洞窟探検で剣を使用する場合、敵の種類はゾンビ・スパイダー・スケルトンなどと豊富です。
その為、アンデッド特効や虫特効はあまり推奨出来ません。
全MOBへのダメージが増加するダメージ増加が、最も安定して使用出来ます。
3つ目のエンチャントには、攻撃特化なら「火属性」や「範囲ダメージ増加」。
アイテム集めを行いたいのであれば、「ドロップ増加」がおすすめです。
このように、ノックバックの有無で最強の組み合わせは変わります。
ですが、剣には他にも使用用途があります。
他の使用用途の代表例としては、「トラップタワーで敵を殴り、アイテムや経験値を回収する際」となります。
この際は、トラップタワーの種類によって組み合わせも変わります。
ゾンビ・スケルトントラップタワーであれば、アンデッド特効を。
スパイダートラップであれば、虫特効をドロップ増加・修繕に組み合わせれば、非常に効率の良く強い剣が仕上がります。
マインクラフトの最強装備とは?弓におすすめのエンチャント
マイクラにおいて、弓は遠距離攻撃が可能な優れた武器の1つです。
弓にも、エンチャントが非常に重要となってきます。
最強だと思うエンチャントの組み合わせは、自身のプレイスタイルによって分かれます。
今回は、大きく2つのエンチャントの組み合わせを挙げてみます。
まず1つ目の組み合わせは「射撃ダメージ増加・無限・耐久力」の3つです。
射撃ダメージ増加によって、敵に高ダメージを与えます。
こうすることで、敵を1〜2回の攻撃で倒すことが出来ます。
使用する矢の種類によっては1撃でも倒せますので、かなり強い組み合わせと言えます。
これは、エンダードラゴンやウィザーなどのボスにも有効です。
無限・耐久力が付いていますので、ボス戦や洞窟探検などの長期戦でもかなり活躍します。
なお、射撃ダメージ増加はフレイムに置き換えても問題ありません。
この場合は、敵の体力をじわじわ削っていく戦法となります。
フレイムは1度当てることでしばらく敵が燃え続けますので、エイムに自信の無い方にも推奨出来るエンチャントです。
2つ目の組み合わせは「射撃ダメージ増加・フレイム・耐久力」の3つです。
こちらは、射撃ダメージ増加とフレイムを組み合わせた超攻撃特化型となります。
射撃ダメージ増加による基礎ダメージ増加と、フレイムによる状態異常のダメージを組み合わせ。
これにより、敵をほぼ1回の射撃で倒す事が可能です。
この組み合わせはボス戦では使えませんが、村の防衛などの短期使用に向いた物となります。
使用例としては、こんな用途があります。
村周辺に敵が沸いて急ぎ駆除しなくてはならない時に、1度射止める事でほぼ敵を倒せる事から、迅速に防衛を行えます。
無限が付いていないためコストがやや高いですが、火力面では強い組み合わせです。
このように、弓のエンチャントは自身のプレイスタイルにより分かれます。
弓は洞窟探検に・ボス戦に・防衛にと多くの場面で使える武器ですので、エンチャントもしっかり行っておくのが良いです。
マインクラフトでおすすめのエンチャント
マインクラフトで最も強いエンチャントは、「ダメージ増加」と「火属性」の組み合わせだと思います。
なぜなら、ダメージ増加と火属性の組み合わせなら大きなダメージを与えるとともに、炎上による継続ダメージを与えることができるからです。
「ダメージ増加W」をダイヤ剣に付けると攻撃力は12になり、スケルトンやクリーパーなどのモンスターは2撃で倒せるようになります。
ゾンビなどの防御力の高かったり体力が多いモンスターだった場合も、次の攻撃をする間にも炎上のダメージを受け続けているため、とても倒しやすくなっています。
また、ダメージ増加なら「アンデット特攻」や「虫特攻」と違い特定のモンスターへのダメージの増加ではなく、エンダーマンやクリーパーなどの他のモンスターへのダメージも増やすことができます。
しかし、なぜダメージ増加と火属性の組み合わせなのか。
ほかのエンチャントの何がダメなのか。と、疑問が出てきます。
では、なぜ他のエンチャントではなくこの2種類なのか説明します。
「ノックバック」や弓に付ける「パンチ」は相手との距離をおくことができますが、ノックバックの効果はダッシュ攻撃で多少付きます。
しかしパンチは弓で狙っている相手が飛ばされ射程範囲から出てしまったり、距離が空きすぎて狙いが付きにくくなってしまいます。
ノックバックがあることで、クリーパー・ゾンビ・ウィザースケルトンとの戦闘は楽になります。
しかし逆に、スケルトンやウィッチなどの遠距離攻撃をしてくるモンスターとの戦闘の場合はとても不利になってしまいます。
アンデット特攻や虫特攻は、先ほど述べたとおり特定のモンスターにしかダメージが追加されないからです。
「アンデットモンスターを倒す」「毒蜘蛛対策に」といった明確で具体的な目的があり、特定のモンスターを相手にするための効果としては優秀です。
ですが、他のモンスターを相手にした時にはその効果を発揮できません。
「最強」というからには、特定のモンスターに対してだけ強いのでは意味がないのです。
また、エンチャントをするときにレベルが低いときでもTかUは付きやすいので、効果の付きやすさという観点からみてもダメージ増加は万能といえます。
火属性の効果は、たとえ他の効果が付いていなくても炎上の継続ダメージが付き、戦いやすくなります。
なので、マインクラフトで最強の武器のエンチャントは「ダメージ増加」と「火属性」の組み合わせだと言えます。
以上、マインクラフトでおすすめのエンチャントを紹介してもらいました。
マインクラフトで行える様々なエンチャントにうちどれが最強なのかは、それぞれのプレイヤーが違った答えを持っていると思われます。
今までに書かれた内容は、あくまでも意見の一つとして参考程度に考えてください。
スポンサーリンク
ツイート