デレステとモバマスの違いを説明!(アイドルマスターシリーズ)
元々はゲーセンのゲームからスタートした「アイドルマスターシリーズ」ですが…
今や、担当声優のライブやアニメ化など、様々なメディア展開がされています。
ゲームに関しても、家庭用ゲーム機を経てスマホのアプリゲームも配信されるまでになりました。
しかしここで困ったのが、このスマホ版アイマスの種類がやたら多い所。
現在「デレステ」と「モバマス」が配信されていますが、「ミリシタ」なるタイトルも配信開始されました。
これらの違いって、一体何なのでしょうか?
この記事では、それぞれの内容について説明しています。
スポンサーリンク
アイドルマスターのスマホ版「デレステ」と「モバマス」の違いを説明!
ネット上には様々な略称が飛び交っており、知らない人からすれば何を言っているのかよくわからないことがあります。
特にゲームのタイトルやゲーム内でしか使われない用語は、略称で呼ばれることが多いです。
人気が高いソーシャルゲームのひとつである「アイドルマスターシンデレラガールズ」。
これはMobage上で提供されているからか、略して「モバマス」と呼ばれることが多いです。
ソーシャルゲームは、専用のクライアントソフトウェアを必要としません。
ウェブブラウザとSNSのアカウントだけで利用できるため、気軽に遊べます。
アイドルマスターシンデレラガールズは、2011年11月から配信開始されました。
ゲームの内容は、アイドルが描かれたカードを集めて育成するというものです。
仕事でプロデューサーとしての経験値を稼いで、レッスンによりアイドルを強化します。
他のプロデューサーとライブで競い合うなど、従来のアイドルプロデュースの概念を維持しています。
ファンの数に応じて、プロデューサーランクが変化します。
毎週出るランキングアワーで上位に入ると、プレゼントやトロフィーを貰うことができます。
懐かしい事務所システムもあり、ファンの数でランクが変化します。
アイドルは、キュート・パッション・クールに分類されており…
ゲームをスタートするときに決めておいたプロデューサータイプのアイドルをライブで使うと、高い能力値を引き出すことができます。
ネット上でよく違いが比較されるのが、「デレステ」です。
デレステは、「アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ」の略です。
2015年9月に配信がスタートすると、瞬く間に400万ダウンロードを達成したことで、大きな話題となった人気アプリです。
デレステは、流れてくるリズムアイコンに合わせて画面をタップするリズムゲームです。
誰でも手軽に楽しめるリズムゲームとなっており、初期の収録曲は20曲となっています。
育成していくと、アイドル達との触れ合いを楽しむことができます。
プロデューサーの事務所をコーディネートできる機能も搭載されており、アイドルの能力を向上させる効果がある家具を配置することができます。
ルームではゲーム内で増やしたマニーを使用して、様々なルームアイテムを購入することができます。
宅配ボックスやチケットボードを配置しておくことで、アイテムが届きます。
配置したルームアイテムで遊ぶアイドルを眺めて楽しむ人も、少なくありません。
アイドルマスターシリーズは、熱心なユーザーが多いことで知られています。
スポンサーリンク
ツイート