ネザー水晶の使い道と効率良い集め方(マインクラフト)
マインクラフトには、「ネザー水晶」という種類の鉱石があります。
その名の通りネザーだけに存在し、採掘することで入手することが可能です。
これを入手した後、一体どんな使い道があるのでしょうか?
自動化装置を作るのに欠かせない物だというのですが…
この記事では、ネザー水晶の効率の良い集め方と使い道を説明していますので、参考にどうぞ。
スポンサーリンク
マインクラフト「ネザー水晶」の効率的な集め方と使い道を説明!
マイクラには、「ネザー」という別世界が存在します。
赤茶色のネザーラックというブロックで構成されており、一面にマグマが広がる地下のような世界です。
ネザーには特別なモンスターや鉱石が存在し、その一つに「ネザー水晶」があります。
ネザー水晶は元になる鉱石がネザーラックの中に埋まっており、色が白っぽいのが特徴です。
レッドストーンやラピスラズリなどと同様に複数のブロックがくっついて生成されていることが多く、ツルハシで採掘することで手に入れることができます。
生成率は非常に高くどの高さにも存在するため、簡単に発見できます。
しかし、マイクラのプレイヤーの間では使い道が少ない鉱石とも言われているようです。
具体的に、その使い道を見ていきましょう。
まず、作業台で水晶を4つ組み合わせることで、ネザー水晶ブロックが完成します。
更に複数のブロックを組み合わせることで、模様を入れたり、ハーフブロックや階段ブロックを作ることができます。
真っ白で大理石のような質感があるので、リアルな建築を作るときの建材として非常に重宝します。
その他には、レッドストーンコンパレーターや日照センサーの材料として使うことができます。
レッドストーンコンパレーターは、主にレッドストーン回路によって自動化システムを作る上で必要不可欠なアイテムです。
石とレッドストーントーチを3つずつ+水晶1つで作ることができます。
日照センサーは、水晶とガラスと木材のハーフブロックを3つずつ組み合わせて作ります。
昼と夜を検知することができるため、レッドストーンで回路を組むことで、夜になると自動的に明かりが灯る街灯や、夜になると閉まる自動ドアなどを作ることができます。
プレイヤーのライフスタイルを充実させてくれるのに、一役買ってくれます。
ネザー水晶の効率の良い集め方として、ブランチマイニングで採掘するより、ネザーの開けた場所で探すことをおすすめします。
発見したら、普通のツルハシではなくシルクタッチのエンチャントのついたツルハシを使って、鉱石そのものを採集しましょう。
その後、幸運のエンチャントのついたツルハシで壊せば、普通に採掘するよりもより多くのネザー水晶を手に入れることができます。
ネザーは危険がたくさんあるので、採掘時には注意が必要です。
マグマが流れてくることがあるので、火炎耐性のついた防具を身に着けたりオフハンドにブロックなどを持って、マグマをすぐに塞げるようにしておくことをおすすめします。
また、ネザーは薄暗く底が抜けたり見えにくい箇所も多いので…
落下体制の防具を身に着けるなど、高所からの落下ダメージには十分注意が必要です。
スポンサーリンク
ツイート