覚醒ラクシュミーの倒し方(パズドラ闘技場攻略)
主に闘技場で出逢う、「覚醒ラクシュミー」。
バトルが始まる時の条件によっては、まともに戦うこともなくスキル「ブッブー!はいダメー!!」が発動。
即死級の大ダメージを受け、一方的に負かされてしまいます。
戦うにしても、「HP:1000万」「攻撃:99999」「防御:1000万」といった、無茶苦茶なステータスを持っているのです。
普通に考えれば勝てそうにありませんが、何か特別な攻略法があったりするのでしょうか?
当記事では、そんな覚醒ラクシュミーの倒し方を説明しています。
スポンサーリンク
パズドラの闘技場攻略「覚醒ラクシュミー」の倒し方!
覚醒ラクシュミーに限っては、ダメージを与えて倒すわけではないのです。
ポイントとなるのは、「お邪魔ドロップを消す事」にあります。
というか…
唯一の倒す方法であり、生き残る方法です。
盤面にお邪魔ドロップが無い状態で耐えれば、6ターン目に「たのしかったよ、まったね〜」が発動。
自滅するのです。
そんな条件を満たすとクリアできる、珍しい戦い方のモンスターと言えます。
覚醒ラクシュミーと遭遇する前に、準備を万全にしておくことが重要です。
闘技場では、覚醒ラクシュミーが出現する前のターンから、お邪魔ドロップが出現するケースがあります。
それを残した状態で、出現してしまうと…
先制攻撃スキルの「いっしょにあーそぼ!」により、お邪魔ドロップが水ドロップに変化して攻撃されるのです。
999990もの大ダメージにはほぼ耐えられず、ほぼ一発でKOされてしまいます。
スタートする前の早い段階からお邪魔ドロップを消して、盤面に一切無い状況を作るのが、絶対条件です。
また、覚醒無効やスキル封印の状態でバトルが始まると、為す術も無く大ダメージを受けてしまうのです。
なので、事前に回復させておきます。
お邪魔ドロップが無ければ生き残り、バトルに入れます。
とはいえ…
先制攻撃スキルの「いっしょにあーそぼ!」によって、6ターンの間覚醒スキルを無効化されます。
または「パズルで勝負だよっ!」によって、6ターンの間スキル使用不可にされるのです。
いずれかの先制攻撃スキルを受けるのは避けられず、普通に倒すことはほぼ不可能と言っていいでしょう。
ですので5ターンの間は、お邪魔ドロップを消すためにひたすらパズルに集中しましょう。
スタート時盤面にお邪魔ドロップが無い場合は、以下のスキルを順番に使用してきます。
1.「おじゃまドロップ けせるかな??」ランダムで5個お邪魔ドロップに変換されるスキル。
2.「どんどんいくよ?!」お邪魔ドロップをランダムで6個作られる。
3.「むむっ!やるな?」ランダムで10個お邪魔ドロップに変換されます。
4.「でも これは…」盤面を暗闇にされる。
5.「けせるかなっ!?」お邪魔ドロップをランダムで15個も作られます。
6.「キミ すごいねっ!」残り時間を1秒減らされる。
7.「これでさいごだよっ!」お邪魔ドロップが9個作られる。
8.「たのしかったよ、まったね〜」覚醒ラクシュミーのHPが0になり、自滅
残り時間の減少を、カバーするためには…
アメンや転生ヨミをはじめ、練白龍やロミアのようなリーダーを用意して対策をします。
操作時間延長のスキルを複数個持っているので、比較的落ち着いてパズルに臨めます。
前述しましたが、具体的な操作はシンプルです。
まずお邪魔ドロップが無い状態を作り出すために、前のバトルから気をつける必要があります。
無事バトルが開始した後も、油断はできません。
大ダメージスキル「ブッブー!はいダメー!!」を、絶対に発動させてはいけません。
それには、お邪魔ドロップを盤面に残さないよう、相手が自滅するまで5ターンの間ひたすら消していきます。
盤面から消えた状態を毎ターン保持しなければクリアできないため、何と言ってもスピードが勝負なのです。
スポンサーリンク
ツイート