グラブルの最強キャラは?おすすめを評価(グランブルーファンタジー)
グランブルーファンタジーでは、実に多数のキャラクターを入手することができます。
長いことプレイしているうちにふと湧いてくるのが、「彼らの中で最強のキャラは誰なのか?」という疑問ではないでしょうか?
できるだけ強いキャラをパーティーに加入させ、効率的にゲームを進めたいものですが…
グラブルを実際にプレイしている方に、おすすめをご紹介していただきました。
今回の記事に書かれているのは、その方の発言となっております。
スポンサーリンク
グランブルーファンタジーで最強のキャラとは誰なのか?
グラブルのおすすめキャラ・1人目の評価
グラブルのSSRランクはほとんど全て強力な性能を備えているので、いずれのキャラのどの特性が一番強いのか、分かりにくいかもしれません。
仮に、強力で貴重なアビリティを持っている点や、火力や防御性能でのパーティに貢献する度合い、アビリティの構成や種族の特性に注目するとしたら…
最強と言える者が限定されてくるでしょう。
こうした観点から判断すると、火属性SSRなら「パーシヴァル」が抜群の性能を誇ります。
性能のバランスも良く、弱体効果が必要になるソロバトルでは、その長所が存分に活かせます。
次に水属性ですが、こちらはヒューマン族の層が厚いので、SSRに限定したとしても幅広く編成を組めます。
そのうち「アルタイル」はパーティの根幹になる強化効果に加えて、奥義ゲージ増加のアビリティを持っているので、非常に高く評価できます。
土属性では数こそ少ないですが、その多くは攻撃あるいは防御性能に特化していて、単体でも活躍できる者が多く揃っています。
その中で注目すべきは、全てのキャラにおいても最強クラスの防御性能を有する「サラ」です。
単体攻撃はもちろん、全体攻撃でも完璧な処理が可能なスペックと、サポートアビリティによる恩恵から、防御系としては稀とも言える高い攻撃力を誇っています。
そして風属性については、水属性と同様に優れたヒューマン族が揃っているので、基本的にこのヒューマン族の評価が高くなります。
全般的に火力重視系が揃っていますが、「ネツァワルピリ」はその筆頭として挙げられます。
というのは、最大と言える瞬間火力を放つことができるからです。
光属性ならでは特徴として、連続攻撃が得意な者が多い点が挙げられます。
その中で、光属性のエース的存在の「ジャンヌダルク」は、非常に高い性能を備えています。
自分の連続攻撃確率はもちろん、味方全体の攻撃性能も大幅に上昇してくれるので、高く評価できます。
闇属性をそれ以外の属性と比較すると、珍しく種族間における縛りが出にくい属性になっています。
というのも、闇属性で恒常キャラクターは「ヒューマン族3名」「ドラフ族2名」「エルーン族1名」「種族不明2名」が存在します。
種族不明のキャラは主人公と同様にどの種族の特徴も持っているので、メンバー次第で種族制限が発生しないパーティにすることもできます。
特に種族不明キャラの「ヴァンピィ」は、ディスペル・魅了・自己強化・スロウ・奥義加速など、万能な性能から非常に強力な味方だと言えます。
2人目の評価
属性を問わずに活躍できて、火力への貢献も高いキャラは、やはり「コルワ」が一番でしょう。
彼女の事を、簡単に説明すると…
ターン経過と被ダメージで2ずつ増えていく「フィル」という固有のバフを溜めて、特殊強化という重複しにくい枠で味方全体を強化するバッファーです。
とは言え、アビリティ単体では強化量はそこまで大きくありません。
実際にコルワを最強のバッファーたらしめているのは、奥義でのバフ強化と言えます。
奥義ではダメージを与えず、フィルの数によって特殊強化の効果時間と各種上昇量が伸びます。
最大のフィル10で奥義を使い、バフを強化した場合…
攻撃力は145%、ある意味グラブルでもっとも重要な連撃率も、DAが45%増・TAが25%増と、他の追随を許さない効果量です。
攻撃力バフは通常攻刃と同じ倍率枠なので、マグナ編成なら特に影響が大きくなります。
実際にフィル10で奥義を使える事はあまりなく、効果時間の延長が最大になるフィル7以上で奥義を使うことが多いですが…
それでも火力の期待値は、倍以上に高くなります。
奥義にダメージがなく攻撃力自体も高くないコルワですが、それを補って余りあるほど強力です。
風属性のキャラですが、活躍の場は非常に広く…
マグナのような数ターンで終わるような短期戦以外では、どこでも編成の選択肢に入ります。
基本的にどの属性でも活躍できるバッファーですが、特に有効な属性は武器で連撃率を上げられる火や闇属性でしょう。
他属性に出張するとコルワの火力は落ちますが、元から火力を期待するキャラではないので問題ありません。
欠点としては、フィルの回復に奥義が間に合わないので…
他に連撃率を上げたり、奥義ゲージを供給する手段が必要なこと。
さらに、慣れるまではフィルの管理が難しいことです。
初心者が使っても、強いキャラにはなりにくいですが…
高難易度のマルチバトルでMVP争いをするなら、彼女を使いこなせるかはかなり重要になります。
3人目の評価
グラブルで強いと言われれているキャラクターは色々いますが、攻撃力に重点を置いて考えると【蒼き迅雷の拳闘士】フェザーが強いでしょう。
フェザーはレアリティこそSSではありませんが、Sレアとは思えない攻撃力を持っています。
基本能力ももちろん高いのですが、アビリティのファイトエフェクトは使えば使うほど効果が重複していくため、攻撃力がどんどん上がっていきます。
そのため、そこらのSSレアよりも高い攻撃力を持つようになります。
また、同時に「ライトニングナックル」を使用すると3〜3.5倍の光属性ダメージを与え、自分の連続攻撃確率もアップします。
さらにレベル80に到達すると、このアビリティの効果に自分の奥義ゲージ上昇量アップが追加されます。
ファイトエフェクトで攻撃力を上げ、ライトニングナックルで連続攻撃確率が上がるので、結果的に攻撃力アップへとつながります。
相手が闇属性なら、与えるダメージは3倍強です。
その上奥義ゲージの上昇量もアップしていれば、うまく連続攻撃した場合奥義も放ちやすくなります。
もちろん奥義が決まってもダメージ力上昇量がアップするので、とことん攻撃に特化したキャラクターです。
もう一つのアビリティ「ボルティッシュブリッツ」は、ターゲットに関わらず10回単体ダメージを与えるうため、敵が単体の時に真価を発揮します。
10回の攻撃が全て1体の敵に決まるので、通常攻撃でも結果10倍のダメージを与えることになります。
フェザーは耐久力が低いため、パーティーに耐久力を補えるキャラを入れておくとよいです。
防御力を上げられる、または相手の攻撃力を下げられるアビリティを持ったキャラがよいでしょう。
それとは別に、弱点を補うのではなく攻撃力を上げていくのも、一つの手です。
攻撃力アップや連続攻撃確率アップのアビリティを持ったキャラと組ませるのが有効です。
SSレアのアタッカーが足りない場合はもちろん、攻撃の要として積極的に使って損はないキャラクターです。
4人目の評価
グラブル(グランブルーファンタジー)の最強キャラは、「ヨダルラーハ(SSR)」です。
特に火力だけに焦点を当てたとすれば、このキャラ以外には考えられないでしょう。
ヨダルラーハ(SSR)
(属性:水 タイプ:攻撃)
・奥義
万結一閃:水属性の特大ダメージを与える。三幕を全て使い切り、残りの数に応じて無属性の追加ダメージを与える。
・アビリティ
十起:敵に対して、威力4〜5倍の水属性ダメージを与える。三幕効果の時は、2回攻撃する。
百承:敵が繰り出してくる、全ての攻撃を回避してくれる。三幕効果の時は、追加効果で仲間をかばう。
千転:三幕を回復させる。
・サポート
絶句:4ターンごとに三幕効果がつく。一方で三幕効果がない場合は、ステータスが大きく下がる。三幕は、攻撃やアビリティ使用ごとに1枚消費する。
二重刃:三幕効果の時に、トリプルアタックを必ず繰り出す。
初心者にもおすすめのキャラなのですが…
「三幕」という独自システムを使って戦うので、まずはそれを理解しなければなりません。
三幕とは、ヨダルラーハだけが持つ一種のスタミナのような概念です。
三幕は攻撃やアビリティによって一定数消費されて、4ターンごとに回復します。
これが多い時は抜群に強いのですが、「0になってしまうと、すべてのステータスが弱くなる」という諸刃の剣でもあります。
奥義「万結一閃」を使った時は、三幕1つにつき「33万3333ダメージ」を与えることができます。
三幕が全て残っている時に奥義を使うと…
なんと全部で「99万9999ダメージ」という強力な攻撃を繰り出すことができます。
このダメージは無属性ダメージなので、全ての敵に対して攻撃力を落とすことなくこの莫大な数値が確実に出ます。
短期戦に持ち込みたい時には、有効なアタッカーです。
たとえグラブルグラブル(グランブルーファンタジー)初心者であってもヨダルラーハをガチャで引けば、わりとすぐにこのダメージを実現することが可能です。
ただ…
これには、大きなリスクが伴います。
三幕がすべて消費されてしまうと、一気に弱体化。
防御もかなり弱くなってしまうので、やられるリスクが高まります。
しかも復活させたとしても三幕だけは回復せず、防御力も弱いままです。
運が悪い時は、またすぐにやられてしまう可能性が高いです。
ですので、長期戦をできるだけ避けてタイミングを見ながら奥義を使用するようにしましょう。
かなりリスクの高い、三幕なのですが…
これを補ってくれる方法がないわけではありません。
ヨダルラーハと同じハーヴィン族の「リルル」をパーティーに連れて行くと、このデメリットをカバーすることができます。
リルル(SSR)
(属性:水 タイプ:特殊)
・奥義
キラメキ・ライヴ:水属性の特大ダメージを与え、追加で敵を魅了状態にする。
・アビリティ
君に逢いたくて…:味方全員の攻撃力と防御力を上げてくれる。
翼があれば、きっと届くよ。:味方全員の奥義ゲージを上げるだけでなく、奥義ゲージの上昇量もアップさせる。
やがて季節は廻り。:味方全員のHPを回復する。追加でバリア効果も。
・サポート
胸が張り裂けそう:アビリティ効果を大きく上げる。(男性限定)
リルルは奥義ゲージを上昇させるアビリティが使えるキャラで、防御面や回復面でのサポートが期待できます。
「アルタイル」も、サポート役としておすすめのキャラクターです。
アルタイル(SSR)
(属性:水 タイプ:バランス)
・奥義
エングレイブルーン:水属性の特大ダメージ。
・アビリティ
戦術策・方円:仲間全員の攻撃力と防御力を上げてくれる。
戦術策・鶴翼:敵全員の攻撃力や防御力をダウンさせる。
戦術策・偃月:仲間全員の奥義ゲージを3割上げる。
・サポート
戦賢の書:奥義ゲージの上昇量を1割アップさせる。
彼も、奥義ゲージを上げてくれるアビリティを所持しています。
上昇スピードだけを比較すれば、リリルよりも優れています。
ヨダルラーハのアビリティは、「敵に4〜5倍の水属性の高ダメージ」と1ターンの「幻影効果」、「三幕の全回復」の3つです。
アビリティを使わないと3ターン目で三幕が切れるので、どんどんアビリティを利用します。
それぞれが自分の性能を高めることができるため、雑魚キャラの処理からボスまで汎用できます。
特にハードのマルチボスに対しては、ヨダルラーハを連れるだけで一撃攻略が可能です。
ヨダルラーハは、グラブル(グランブルーファンタジー)のレジェンドガチャを引くことで入手することができます。
5人目の評価
グラブル(グランブルーファンタジー)で最強だと思うキャラは、「コルワ」です。
ただし、コルワは全てのアビリティが味方支援なので、単体では強いとは言えません。
ですが、コルワは味方の攻撃力・弱体命中率・ダブルアタック・トリプルアタックの確立を上げてくれます。
特に嬉しいアビリティが、「弱体命中率のアップ」です。
味方が与えるダメージが大幅にアップするので、ボス戦で非常に効果的です。
攻撃タイプのキャラと組ませるほど、真価を発揮するキャラと言えるでしょう。
また、攻撃だけでなく防御力を上げたり、フィルを回復させたりも可能です。
基本はパーティーの火力アップですが、上手く使えば全滅する可能性も減らせるでしょう。
コルワと同じくグラブルの味方支援で強いのが、「フェリ」です。
フェリは、味方全体に確定トリプルアタックを付与するアビリティが強力です。
4ターンの間効果が持続するうえに、通常攻撃に光属性ダメージ・ショート効果を付与したりもします。
このアビリティだけでも強いキャラですが、奥義ダメージの上限も上げることも可能です。
光属性のパーティーなら、フェリを入れておけば後は誰でも良いほど火力がアップするので、戦闘が楽になります。
アビリティだけでなく、サポートの味方全体のクリティカル確率を上げる効果も、発動すれば強力に感じるでしょう。
グラブルで味方支援の他に強いキャラは、「ヴァンピィ」です。
ヴァンピィは、1人でディスペル・スロウ・魅了を使うことができます。
しかも魅了を使ったときには、敵に与えるダメージがアップする効果も付いています。
攻撃に関するアビリティも、非常に強力です。
闇属性の2.5倍から4倍の攻撃を繰り出したり、強化すればさらに倍率はアップします。
また、強力な一撃を放ちながら敵の強化効果を1つ消化できるので、さらに有利に戦闘を進められます。
ヴァンピィは、強力な攻撃と敵のデバフ・味方のバフを1人で行うことができるので、グラブル(グランブルーファンタジー)で強い万能キャラです。
グラブル・ディスペル持ちのおすすめキャラを紹介(グランブルーファンタジー)
スポンサーリンク
ツイート