ドラゴンエッグの最強パーティは?おすすめの強いデッキを評価(ドラエグ)
ドラゴンエッグで最強のパーティーは、一体どんなモンスターで組まれているのでしょうか?
ドラエグで遊んだことがあるという人から、デッキに入れたいおすすめの強いキャラを評価してもらうことにしましょう。
スポンサーリンク
ドラエグで最強のパーティーとは?
ドラゴンエッグでおすすめの強いデッキ・一人目の評価
まず第一に「エンシェントドラゴン」か「ドラゴニック」が、ドラゴンエッグ(ドラエグ)のパーティー(デッキ)に含めるべきキャラクターだと言えるでしょう。
例えば「天穹龍アンセム」や「罪咎ノ禍龍ゾディアック」などがかなり強いので、入れておいて損をすることはありません。
なぜエンシェントドラゴンかドラゴニックをパーティーに含めるべきかというと、構成の組み立てが容易だからです。
強いタイプと名高い「ユニオンドラゴン」は、エンシェントドラゴンと同じパーティー(デッキ)に入れることが不可能となっていますが…
エンシェントドラゴンかドラゴニックなら一緒に戦わせることが可能なので、こちらの組み合わせがオススメです。
見た目が可愛くしかも強い、といったキャラクターが好きな場合には…
「桜龍聖女エリーゼ」か「紅灼龍女エキドナ」あたりが強くなっていますので、組み込むことを検討してみるといいでしょう。
前者は、戦闘不能になった仲間をHPが高い状態で復活させ、更に単体闇属性ランダム攻撃を行う「オルタネイト」をレベル39で覚えますし…
「ヒーリングスタッフ」など、回復系を全て任せることが可能です。
攻撃単調ではなく回復も含めて強いパーティー(デッキ)を組み立てなければ、バランスのいいチームとは言えませんので…
HPが低いからといった理由で桜龍聖女エリーゼを除外するのは、勿体無いとも言えるでしょう。
後者は攻撃力の高い「アードラープロミネンスT」や「ファントムブレイドT」を覚えますし、「転生の狂風T」も覚えることから、攻撃と回復の両面で役立ちます。
高火力で一気に敵を殲滅をしつつ、いざという時のサポートも任せられるキャラクターが欲しい方なら、満足できるでしょう。
ドラゴンエッグ(ドラエグ)で最強だと思うパーティ(デッキ)は…
天穹龍アンセムか罪咎ノ禍龍ゾディアックを主力に置き、桜龍聖女エリーゼと紅灼龍女エキドナでパーティーバランスを整えたチームだと言えます。
全員揃えるのは大変でしょうが、エンシェント系のモンスターを当ててスタートすることだけは、妥協しないように推奨します。
二人目の評価
ドラゴンエッグ(ドラエグ)でキャラを強くするには、強化・進化・覚醒・潜在解放というサイクルで強くなる必要がありますが、モンスターそれぞれの強みを生かして構成していくことが大切です。
パーティ(デッキ)を最強にしたいのなら、「エンシェントドラゴン」系で構成するのが良いとされています。
「罪咎ノ禍龍ゾディアック」は、全体的にステータスが高いのが特徴です。
敵単体に防御力を無視するスキルが複数あり、即死や麻痺、毒や攻撃力、混乱や防御力を減少させる追加効果まであります。
「時操龍クロノス」は、一見全体的にステータスが低めに見えます。
しかし覚醒・潜在解放・ドラゴン装備をすることで、ステータスを上げることができます。
また、所持している全てのスキルが、全体に無属性のダメージを2回与える効果を持ちます。
さらに、麻痺・毒・混乱・攻撃力低下・防御力低下させる効果が追加されています。
「嵐雅龍ゼフィール」は、HPの高さが大きな特徴です。
また、一部のスキルは敵全体に風属性の大きなダメージを与えることができます。
さらに追加で戦闘不能になった仲間を復活させることができたり、SPダメージを与えるなどします。
「骸龍オルタナ」は、攻撃力の高さがポイントです。
スキルは敵全体にダメージを与えるほか、攻撃力を高める・相手の素早さを減少させる・戦闘不能の味方を生き返らせるなどの追加効果があります。
「混沌龍ラハム」は、スキルポイントダメージを与える「オーシャンストーム」「コンストリクター」を持っています。
相手のスキルポイントを減らすことが出来、味方を生き返らせるスキル「嫉妬の魔性」もあるため、長期戦に向いています。
バランスの良いモンスターとしては、「楓龍仙霊シナト」がオススメです。
攻撃しながら味方の素早さを上げるスキル「仙風千刃」や、2体同時に生き返らせるスキル「ライフストリーム」、「クイックドレイン」という敵からHPを吸収する攻撃も可能です。
三人目の評価
ドラゴンエッグでは、ユニオンドラゴンとエンシェントドラゴンを同時にパーティーに入れることができないのです。
そのどちらかに絞りつつ、組み合わせるのが基本となります。
強いとされるパーティー構成は、「黒鋼龍ヴァンドール」「時操龍クロノス」「罪咎ノ禍龍ゾディアック」「炎禍ノ傀儡師ドロシー」という4体です。
ヴァンドールは最強クラスのユニオンドラゴンであり、最大で1405まで育つ防御力が大きな強みとなっています。
所持スキルであるシャドウメガリスを発動すれば、敵のランダム3体に闇属性物理超特大ダメージを与えつつ、味方全体のHPを回復できます。
まさに、攻防一体の技となっています。
その他にも、敵全体の防御力を大きく下げるメタルコート。
敵全体にダメージを与えられるオーバーウェイト及び滅という強力なスキルを揃えており、最強クラスのモンスターと言えます。
クロノスも、破格の性能を持つエンシェントドラゴンです。
特にエンドプロフェシーは、運が良ければ相手を一撃で倒せるという、極めて強力なスキルと言えます。
ゾディアックは、相手の防御力に影響を受けずに光属性の物理ダメージを与えられるスキルを持っています。
このスキルには自分の体力を回復できる効果が付加されており、そのままでも高い耐久をさらに上昇させることが可能です。
ドロシーはこのパーティーでは唯一のドラゴンエッグですが、重要な役割を担います。
ドロシーの持つ宵闇のセレナーデには、戦闘不能の味方を生き返らせつつ、攻撃力・防御力・素早さを上げる破格の性能を持っています。
このスキルを発動して強力なエンシェントドラゴンを復活させれば、形成が逆転します。
回復だけでなく攻撃スキルも非常に強力なので、エンシェントドラゴンに匹敵するほどの活躍を期待できます。
四人目の評価
ドラゴンエッグで強いパーティを組みたい時には、エンシェントドラゴンでパーティを組んでおくと、全体攻撃と単体攻撃の両方で強い構成にしやすいです。
エンシェントドラゴンの中では、「時操竜クロノス」などが特におすすめです。
一見するとステータスは低く見えますが、覚醒や潜在解放によってステータスは一気に伸ばせます。
しかも所持しているスキルが、全て敵全体にダメージを与える効果を持っているうえに、無属性ダメージなので相手を選ばずに戦いやすいのが特徴です。
エンシェントドラゴンのパーティの安定性を高めるためには、「骸龍オルタナ」のような蘇生効果のあるスキルを持ったキャラを入れておく事もおすすめします。
骸龍オルタナの蘇生スキルは、戦闘不能状態になった味方を蘇生させるだけでなく、同時に敵全体に闇属性ダメージを与える事も可能です。
味方のダメージをケアしながら、敵に反撃もできるわけです。
「混沌龍ラハム」も、と同じく蘇生効果と攻撃効果のあるスキルを持っているのですが、SPにまでダメージを与えられるのが特徴です。
確率で混乱状態にするスキルを3つも持っていたりと、相手のSPを削りながら戦闘継続を困難にさせる、サポーターとしての役割の高さが評価されています。
「嵐雅龍ゼフィール」は、戦闘不能の味方を同時に2体まで蘇生させる事ができるために、スキルを1回発動するだけで形勢逆転する事も夢ではありません。
星6つのドラゴンの中でも特にステータスが高いというだけで、編成する価値はあります。
長期戦にも強いキャラを求めているのであれば、「影刻龍ニーズヘッグ」を編成する事も考えてみてください。
ステータスの数値が少しばかり低いですが、燃費が良いためにスキルを連発しやすいのがメリットです。
スポンサーリンク
ツイート