ダークソウル2攻略/おすすめのステ振り
人気シリーズの続編である、「ダークソウル2」。
ゲームをスタートした直後にキャラメイクをする必要がありますが…
決めた素性により、それぞれのステータスに振り分けられています。
そしてレベルアップをした場合には、さらに各ステータスへとポイントを振り分けすることが可能です。
どうせステ振りをするのなら最強のキャラに近づけたいと思うのは、誰もが考えることではないでしょうか?
とはいえ、このシリーズに初めて触れる方にとっては戸惑うことも多いものと思われます。
この記事では、ダークソウル2においておすすめするステ振りの方法を掲載しています。
スポンサーリンク
「ダークソウル2」でおすすめするステ振り方法
シリーズの第2弾「ダークソウル」では、選択した主人公の素性によって初期のステータスに違いが出てきます。
さらにレベルアップ時には、それぞれの能力値にポイントを自由に振り分けることが可能です。
「ダークソウル2」でのステ振り方法は、プレイスタイルによって大きく異なってきます。
まず直接攻撃を重視するスタイルであれば、「筋力」「技量」「体力」を優先させたいところです。
また「筋力」は一撃の威力が大きい武器、「技量」は攻撃回数の多い武器の装備条件に関わってくるため…
どのような武器を優先するかで、プレイスタイルも変わってきます。
一方、魔法攻撃を重視する場合は「理力」「信仰」「記憶力」が重要となってきます。
この中でも優先するべきは、覚えられる魔法の数が増える「記憶力」です。
これは10でスロットが1となり、30まで上げるとスロットは6まで上昇します。
それ以降は10や15ごとに1スロット上がる仕組みとなっているため、まずは30まで上げます。
30以降は、状況に応じて上昇していくのが良いでしょう。
「理力」と「信仰」は各種の属性の攻撃力や防御力に関わってくるため、覚えたい魔法に揃えて上げるべき数値であると言えます。
しかしこれらにも増して最優先で上げるべきステータスを挙げるならば、「生命力」でしょう。
なぜならば…
「生命力」はHPに直結し、上げれば上げるほどやられにくくなるためです。
特に敵の攻撃をうまく回避することに慣れていない初心者の場合、これが重要なステータスと言えるでしょう。
「生命力」に対するHPの上がり方は、「生命力」が1〜20ならば30、21〜50で20、51〜99で5と決まっているため…
まずは20まで上げることを最優先し、50まで上げた後は他の能力を優先した方が良いでしょう。
ただしこの「生命力」の上昇効率のように、ダークソウル2のステータスの伸び方には決まった傾向があるため…
特定の能力だけを上げ過ぎると、かえって上昇効率が悪くなることもあります。
そのため、重視するべき能力を優先しつつ他のステータスにもある程度は割り振っておいた方が、ゲームのプレイにも幅ができて様々な状況に対応しやすくなります。
ちなみにステ振りは「ソウルの器」でやり直すことができるうえ、このアイテム自体も複数入手することができるため…
ステ振りに失敗したと思ったからといって、最初からやり直して育て直す必要は全くないので安心してください。
スポンサーリンク
ツイート