コストコ・クーポンの入手方法と使い方!非会員が入れる入場券も?
コストコは、幅広い品揃えと日本離れした量の商品が特徴のお店です。
テレビの情報番組の影響か食料品を販売している印象が強いですが、それだけではなく家電・家具・タイヤまで売っています。
ここでは、特定の商品を安く買えるためのクーポンがたまに配られています。
クーポンとは元々証券用語の「利札」から来たものですが、今では割引券の意味として使われる機会が圧倒的に多くなりました。
当記事では、そんなコストコのクーポンの入手方法と使い方を説明しています。
また、年会費4400円(税抜)を支払っていない非会員でも店舗に入場することが可能なクーポンが存在するらしいのですが…
スポンサーリンク
コストコで貰えるクーポンの入手方法!
コストコは元々コストパフォーマンスが優秀なお店ではありますが、そこにクーポンのサービスを利用することでさらにお得に買い物ができます。
クーポンを利用するためには、まずコストコの会員なっている必要があるのです。
会員登録はホームページ上から申し込むこともできますが、メンバーシップカードを受け取るためには倉庫店へ足を運ぶ必要があります。
メンバーシップカードを受取る際、身分証明書(パスポート・運転免許証・保険証など)の提示を求められます。
必ず携帯して、コストコに来店するよう注意してください。
コストコのホームページを訪れ、会員になっていればメールマガジン登録出来ます。
メールマガジンを登録した後、しばらくするとメールが送られてきます。
このメールに、クーポンの情報が記載されています。
コストコ・クーポンの使い方は簡単!いつの間にか割引されていることも…
クーポンによって割引対象になっている商品の中に買いたいものがあったら、実際にコストコの店舗へ行きます。
後は、普通に対象商品をレジに持っていき購入するだけでOKです。
メールマガジンを登録している方が買い物をする際には、割引が自動的に行われる仕組みになっています。
そのため、登録した後はメールチェックするだけで問題はありません。
極端なことを言えば、クーポンのメールをよく読んでいなくても…
知らず知らずのうちに割引適用商品を選んで、購入。
その際、自動的に割引されている…なんてケースもあります。
コストコ・クーポンの使い道とは?
たくさんの商品が陳列されているコストコでは、クーポン券を配布しています。
昔は店頭で配布していたものですが、今では見かけられなくなりました。
しかし配布を中止した訳ではなく、現在クーポンの配布は公式サイトから送信されるメルマガで行っています。
定期的に配布しているもので、コストコで販売されている特定の商品の価格から割引されます。
使い方は、とても簡単です。
クーポンの対象商品をレジに持っていき会計を終わらせるだけで、自動的に適用してもらえます。
印刷したものを持参する手間などありません。
ちなみに、クーポン券は他にも種類が存在します。
コストコタイヤ館でも、支払い時に使えるものが用意されています。
タイヤ館でタイヤを購入するために会計を済ませようとすると、スタッフからクーポン券の所持について尋ねられます。
そこで持っていることを伝えれば、利用が可能です。
まだ使っていない券を紛失してしまったとしても、再発行の手続きをすることで使えるようになります。
最後にもう一つ、すでに会員になっている場合は関係ない話なのですが、一応ご紹介を。
非会員でもコストコに入れる入場券があった?
コストコにはお得なクーポン券として、「1日特別招待券」が発行されています。
「コストコLife」という雑誌に付いている券ですので、入手するには雑誌の購入が必須です。
1日ご招待券は年会費(4400円:税別)無しで利用できますので、非会員の人がコストコで買い物を体験するための入場券として欲しいとのこと。
そういった人向けに、1日ご招待券がネットオークションに出品されていることが非常に多いです。
スポンサーリンク
ツイート