キネマ世代とは?特徴や心もよう
T.キネマ世代とは
団塊の世代より少し年上の世代で1937年〜1945年生まれの人々を言います。
現在71歳〜79歳の皆さんです。
外国の映画を通じて海外文化を吸収し、強く影響された時代の人々の事です。
外国映画(特に洋画)からファッション・衣食住等多様な情報を得て影響を受けています。
スポンサーリンク
◎調査項目bP
70歳の女性がちょっとオシャレをする時のトップ3(複数回答)
@友人・知人との集まりに行く時:66.5%
A旅行に行く時:65.4%
B交通機関を利用する時:50.6%
(他人のいる場所に行く時の身だしなみを重視している)
※70歳以上の女性の若さを保つ秘訣(社会性を維持し、きれいなお婆ちゃんよりお姉さんに)
◎調査項目bQ
キネマ世代前期(71〜74歳)の女性が現在時間とお金を使っている事のトップ3(複数回答)
@インターネット:53.4%
Aテレビの視聴:31.6%
B家族とのお出かけ(旅行・宿泊):49.8%
※参考に・インターネット利用率は?
・60歳代:76.6%
・70歳代:53.6%
理由はより充実した人生を送るため(人とのコミュニケーション)
◎調査項目bR
今時の死生観(何歳まで行きたいですか)トップ3
@80歳まで:45%
A90歳まで:20%
B70歳まで:17%
※参考に・100歳までは:6%(周りに友人がいて健康で家族がいる等環境が良ければ)
死は怖いかとの問いに
・YESが55%
・NOが43%
◎調査項目bS
死は怖いか
・YESが55%
・NOが43%
◎調査項目bT
あの世が有ると信じますか
・YESが49%
・NOが43%
※死後の世界を信じる人が多い県は:沖縄県
死後の世界を信じない人が多い県は:宮崎県
◎調査項目bU
重い病気で治る見込みない場合、延命治療を希望しますか
・YESが12%
・NOが43%
※参考・苦しい思いをするなら、病気と闘うのはやめる:53%
◎調査項目bV
家族が重い病気で治る見込みない場合、延命治療を希望しますか
・YESが33%
・NOが51%
◎調査項目bW
余命を知り、心の準備をしてからしぬのがのぞましいか
・YESが49%
・NOが44%(ある日突然しぬのが望ましい)
※参考・しぬ前に約40%の人が『お迎え』を体験するされるとのこと。
在宅医療従事者の聞き取り調査では、自分の好きな人がお迎えに来られるそうです。
特に男性は多くの方が『お母さん』がお迎えに来たと答えたそうです。
◎調査項目bX
生まれ変わったら何になりたいか
・人間が88.0%
・人間以外のもの:11.8%
◎調査項目10
人間以外のものでなりたいものは?トップ3
@ネコ:19.1%
A鳥:10.6%
B植物:7.0%
※参考に・以下、イルカ・クジラ・イヌ・星・雲等です
スポンサーリンク
ツイート