釘はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】
金槌で打つ釘って、どこに売ってるのでしょう?
最もポピュラーなのは、木材や合板などに打つ丸釘ですが…
中には、コンクリートやアルミ板に打つようなタイプも。
もちろん建築現場では、大量の釘を購入を用意する必要がありますが…
個人のDIYでも、作業中に釘を切らさないようにあらかじめ購入しておきたいものです。
多彩な釘を取り扱っている販売店舗ってあるのでしょうか?
スポンサーリンク
釘はどこで買えるのか?売り場・販売店舗一覧
家庭でも使う丸釘、壁や板を取り付ける際に使うスクリュー釘、コンクリートやブロックに使うコンクリート釘など…
建築現場やDIYで必要になる釘は、どこで買えるのでしょう?
入手できる場所は、意外と少なく…
個人で買えるとしたら、以下の販売店舗が挙げられます。
小売店
東急ハンズの一部店舗では、八幡ねじの丸釘・ケーシング釘・レール釘・ふすま釘を売っています。
一応、東急ハンズのネットショップで各店舗の在庫情報は確認できますが…
そもそも、置いている店舗数はかなり少ないです。
ですので、わざわざ釘を買うために東急ハンズを訪れることは無いかもしれません。
ロフトには、プラスチックケース入りの「ホーム釘セット」という名前の商品のみ置いています。
その名の通り、家庭での日曜大工には使えるでしょう。
ホームセンター
ほとんどのホームセンターには、工具売り場が設置されています。
取り扱っている釘の種類も様々で、個人のDIY用に揃えるには十分だと思われます。
ボード釘・コンクリート釘・ボード釘・鉄釘・フロアー釘・ステンレス釘・真鍮釘・銅釘・スクリュー釘。
さらに、ワイヤーで連結されたロール釘も。
取り扱っているメーカーは、八幡ねじの商品がほとんど。
中には、ハイロジックやダイドーハントの商品も。
コメリでは、独自のオリジナルブランド「K+BUILD」の釘が販売中。
価格も、メーカー品より安く設定されています。
店舗が大きいところだと、建材・工具のみを置いている別棟がある場合も。
箱に入った4キロの商品があったりと、豊富な在庫が用意されている可能性があります。
・カインズホーム
・カーマ
・ケーヨー
・ジョイフル本田
・コーナン
・ホーマック
・ダイキ
・コメリ
・ビバホーム
・ナフコ
近所にある店舗で釘を買うとなると、ホームセンターで探すのが最も確実です。
100均(100円ショップ)の場合、木ネジはあるのですが…
工具コーナーを探しても、釘は見つかりませんでした。
このように、個人が釘を買うお店は非常に少ないことがわかりました。
ネット通販
DIYで使う釘を購入するなら、ホームセンターでも十分ですが…
建築に使うなど大量の釘が欲しい場合は、ネットショップを利用すれば入手しやすいでしょう。
丸釘・スクリュー釘・ステンレス釘といった、家庭用でも使うような商品は…
アマゾンや楽天市場など、大手のネットショップでも見つかります。
モノタロウは、事業者向けの販売サイトということもあってか…
傘釘・又釘・ケーシング釘・カリ釘・カクシ釘など、取り扱っている種類も豊富。
アマテイ・エスコ・TRUSCO・八幡ねじ・ダイドーハント・KNフジニッテイといったメーカー製のものから…
ノーブランドの商品まで。
ただし、モノタロウは個人では利用できません。
そのかわり、個人向けのサイトも用意されていました。
ヤフーショッピング内には、モノタロウの個人向けサイトが出店されています。
ネットショップの欠点を敢えて挙げるなら、今すぐ欲しい場合は向いていないこと。
注文しても、届くまで日にちがかかってしまいます。
ある程度時間に余裕があって、大量の釘を補充しておきたい場合は利用すると良いでしょう。
これらのネットショップで、必要な釘を探してみてください。
以上、釘を売ってる場所の一覧でした。
スポンサーリンク
ツイート