コアラのマーチの箱を振るコツとやり方・時間は何分がベスト?
「コアラのマーチを、箱を開けない状態で振り続けると、ボール状のチョコになる。」
ネットで伝わったり、動画サイトの有名配信者が試したことでやり方が有名になったこの情報ですが…
試してみたものの、失敗してしまった人もいるようなのです。
うまくボール状にするための、振るコツって何かあるのでしょうか?
時間は何分以上必要なのでしょうか?
スポンサーリンク
コアラのマーチの箱を振るやり方にコツはあるのか?時間は、何分がいいのか
ネットを通じて広がったのが、「コアラのマーチでチョコボールを作る」という遊び方です。
やり方のコツは簡単で、コアラのマーチをひたすら振るだけです。
必要なものは、コアラのマーチ1箱だけです。
箱のままのコアラのマーチを、30分振り続けます。
最初は、中身がバラバラなためカシャカシャと音がしますが、しばらくすると中が重くなっていきます。
そして30分くらい時間がたつと…
カシャカシャという音がなくなっていることがわかるでしょう。
休みながら振っている人もいると思われますので、時間はあくまでも目安ですが…
乾いた音がしなくなれば、完成したと思ってよいでしょう。
箱を開けてみると…
成功していれば、コアラのマーチがボール状になっています。
チョコレートのボールの中にサクサクとしたクッキーが入っていて美味しいと、お菓子が大好きな大人の間でも評判になっています。
ボール状になっていると、一気に食べることができてしまうわけですが…
1箱分のコアラのマーチをまるごと食べることになるので、カロリーを気にしている人は注意が必要です。
子供だけでなく大人も一緒に箱を振って作ることができるので、友達同士や家族でチョコボール作りを楽しむことができます。
…というよりも、ひとりで行うにはちょっと厳しいです。
長時間コアラのマーチを振り続けなければならないので、やはり手が疲れてしまいます。
特に大人の方は、腱鞘炎になってしまわないように無理するのはやめましょう。
手が痺れてきた感覚があったら、中止することをおすすめします。
もし、結果を急がないのであれば…
箱や中の袋さえ開けなければ日持ちするお菓子ですから、敢えて数日に分けて振ってもいいでしょう。
コアラのマーチの種類は?
コアラのマーチは、私たちが好きなお菓子の中で常に上位に入っているお菓子です。
ビスケットとチョコレートのハーモニーが絶妙で、あっという間に1箱食べてしまうという人も少なくないです。
コアラのマーチは、1984年に発売されています。
空洞のあるビスケットを焼く技術は、発売の1年前に開発されています。
1年後にコアラが来日することを知った開発担当者は…
日本でのコアラブームを確信して、可愛らしいコアラの絵をプリントすることを思い付きます。
現在まで使われている六角形のパッケージも、コアラが大好きなユーカリの樹をイメージして作られています。
味は、チョコ味、カスタードプリン味、いちご味があります。
人気が高いのがチョコ味で、絵柄は全部で500種類あります。
いちご味の絵柄も500種類あり、カスタードプリン味の絵柄は366種類です。
コアラのマーチは日本だけでなく、アメリカ、イギリス、香港、タイなど海外でも販売されて人気を博しています。
スポンサーリンク
ツイート