暴君ハバネロが売ってない…販売店はどこか探してみた
規格外の辛さを持ったことで話題をさらったお菓子が、「暴君ハバネロ」です。
しかし、最近は店頭で見かけなくなった…という声をネットやSNSなどで見かけることがあります。
確かにそう言われてみれば、近所には売ってないかも…
販売終了や中止したような情報もなかったので、まだどこかに売っている場所はあると思うのですが。
今でも暴君ハバネロを購入できるところはないのか?
どこで売ってるのか、販売店を探してみることにしました。
スポンサーリンク
]暴君ハバネロとは…どこにも売ってない?
暴君ハバネロは、株式会社東ハトから販売されているスナック菓子です。
ハバネロとは、メキシコのユカタン半島が原産とされている唐辛子で、その辛さは群を抜いています。
ただしハバネロはただ単純に辛いと言うだけではなく…
辛さの中にもフルーティーな独特な風合いがあるとされており、辛いながらも味わい深いのが特徴です。
暴君ハバネロは、そんなハバネロが贅沢に使用されているのが最大の特徴です。
今でこそ、辛さとスナック菓子の組み合わせは珍しくありません。
しかし暴君ハバネロが販売された当初は、それほどこの組み合わせは多くありませんでした。
しかしハバネロの風味豊かな辛さ、そしてそこに加えられている野菜の旨み、数種類の香辛料の旨みが絶妙の美味しさを醸し出し…
暴君ハバネロは、あっという間に人気商品になりました。
これ以降、辛味とスナック菓子の組み合わせがブームになったとも言われています。
そして暴君ハバネロ自体にも、様々な姉妹商品が登場しました。
ところで辛味を表すには「スコヴィル」と言う単位が使用されるのですが、
その単位をもじった「スコヴィーアワード」と呼ばれる激辛や旨みを競う世界コンテストが、毎年メキシコで開催されています。
世界各国から600以上もの商品が毎年エントリーされているのですが…
暴君ハバネロは2004年以降、姉妹商品も合わせて毎年入賞を果たしています。
つまりその辛さや旨みは、ハバネロの生まれ故郷であるメキシコでも受け入れられていると言うわけです。
ちなみにパッケージ描かれているキャラクターは、ハバネロの形をしていますが…
このキャラクターの頭に「暴君」がついているのは、ローマ帝国の皇帝であり暴君として悪名高い「暴君ネロ」と掛け合わせたダジャレのためとされています。
インパクトあるこのキャラクターもまた人気を集め、このキャラクターを題材とした4コマ漫画も小学生雑誌にて連載されていました。
スナック菓子に旨みと刺激を求める大人は勿論のこと、少しインパクトのあるスナック菓子を食べたい子供にも人気を集め…
そして今なお、熱い支持を受けているのが暴君ハバネロなのです。
しかしこの「暴君ハバネロ」、どこにも売ってないという声がネット上では見かけます。
スーパーやコンビニなどで探してみても、確かに見つかりません。
暴君ハバネロの販売店は…どこで売ってる?
では、暴君ハバネロってどこで売っているのでしょうか?
販売店はどこなのでしょうか?
調べてみると…
結局、大手のネット通販ショップで簡単に購入することができるんですよね。
アマゾンではまとめて12袋からの販売となりますが…
楽天市場の中には、1袋から購入することが可能なお店もあります。
ネット通販ショップなら送料無料で購入することができますし…
暴君ハバネロを求めてあちこち探しまわるような時間も交通費もかからないので楽ですよね。
スポンサーリンク
ツイート