出前館・クーポンの使い方と入手方法!
出前館は、多くのデリバリー店が登録している注文アプリです。
ピザ・中華・寿司・ハンバーガーなど、様々なジャンルの出前がここ一か所だけで行なえます。
ここではクーポンを入手でき、注文時に使うことで購入料金を割引してもらえます。
当記事では、出前館で配られているクーポンの入手方法と使い方を説明しています。
スポンサーリンク
出前館・クーポンの入手方法!
出前館でクーポンを入手するには、まずはそれぞれのお店のページに移動します。
クーポンの有無や内容は、お店のページに辿り着くまで分かりません。
お店のページを探すには、「先にチェーン店やジャンルを絞り込んでから、最寄のお店を探す」方法。
そして、「住所を指定してから、出前館に出店しているお店を探す」方法があります。
チェーン店やジャンルの絞込みは、出前館のトップページの上部に並んでいるお店のアイコンを選択するか…
画面下部の「ジャンルから探す」の中からピザや寿司などを指定してから、リストアップされたお店を選ぶ事ができます。
住所を指定するには、「配達できるお店を探す」の欄でウィンドウに郵便番号を入力します。
次に「探す」を選択すると市町村と条までが絞り込まれるので、さらに表示される項目から丁目を選択します。
「地域から選択する」で都道府県を選択した後、アイウエオ順のリストから市町村や丁目を選択します。
「現在位置から探す」の場合だと、GPS機能を搭載した端末で、現在位置の住所から最寄のお店を検索する事ができます。
お店のページが表示されると、クーポンが配布されている場合はお店の概要の下に「出前館クーポン」と表記されるでしょう。
それを選択すれば、クーポンの内容が表示されます。
クーポンの利用方法ですが特に意識する事は無く、会計時には自動的に適用になります。
ショッピングカートの内容を閲覧すれば、注文したメニューの下に出前館クーポンの欄があり、適用されている事を確認できます。
出前館・クーポンの使い方!
まずは、出前館アプリをダウンロードします。
会員登録するかゲストとして利用するか選べるので、お好きな方を選びましょう。
ゲストの場合、「郵便番号」「現在地」「お住いの地域」の3つの選択肢のうち1つを使い、利用可能なお店をサーチします。
会員登録する場合は、「名前」「住所」「携帯番号」「メールアドレス」「生年月日」「パスワード」などを入力する必要があります。
一度登録すれば、次回からは同じ住所からの注文を早く簡単にできます。
自動的に出てくるお店の画面は、配達時間が短い順で表記されています。
ジャンルや条件でお店を探したい場合は、上部にあるタブをそれぞれタップします。
そして、注文したいと思うお店の画面まで移動します。
すると、画面の左上部に「出前館クーポン」というタブがあらわれます。
それをタップすれば、その店のクーポンの内容が確認できます。
そのお店にクーポンがない場合は、タブがタップ出来ないよう灰色になっています。
クーポンの内容や条件は、お店によって違います。
あとはそのクーポンの条件を満たすよう、商品を注文します。
「カートに入れる」を選択して会計のページに移動したら、注文したい内容・数量・合計金額が表示されています。
間違いがないか確認の後、お支払いに進みます。
この時、支払い画面にはクーポンが使用されたかどうかの明記は特にありません。
しかし、条件を満たす内容の注文をした場合には自動的にクーポンが適用されているため、心配は要りません。
あとは、支払い方法を選び必要項目を入力します。
「注文する」をタップすれば、注文完了です。
注文後のキャンセルはできないので、注意が必要です。
スポンサーリンク
ツイート