吉野家の牛丼キングを自宅で食べる方法!あの量、店では無理!
「牛丼キング」という裏メニューが一時話題になってから、有名になりましたが…
実際に食べたことのある人って、決して多くはないと思います。
ご飯の量が650グラム・肉の量が510グラムもあって、普通の人はなかなか手が出にくいでしょう。
しかも持ち帰りは一切出来ないので、必ず店内で食べなくてはならないのです…!
これを他のお客さんがいる店舗内で注文して食べるのは、注目を浴びそうで気が引けますよね…
この記事では、吉野家の牛丼キングを家でゆっくり食べてみたい人に向けて、いい方法をご紹介しています。
自宅で食べられますので、周りの目やプレッシャーを感じずにテレビや動画などを観ながらリラックスして挑戦できますよ。
実は試してみたいと思っていた方や興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。
スポンサーリンク
「牛丼キング」って、そもそも吉野家の裏メニューだったっけ?
ところで…
「牛丼キング」が食べられるのは、そもそも吉野家ではないんですよね。
実はこれ、「すき家の裏メニュー」なんです。
なので吉野家の牛丼キングは、そもそも存在しないんです。
とはいえ、「そんなこと言われても、すき家じゃなく吉野家のあの味で牛丼キングが食べたい!」という方もいると思います。
そこで…
あらためて、「実はお店に存在しない吉野家の牛丼キングを、自宅で作って食べる方法」をこの記事でご紹介しましょう!
吉野家の「牛丼キング」を作って、自宅で食べる!
「吉野家のメニューに牛丼キングが無ければ、自分で作ればいいじゃない」と、簡単に言いましたが…
本当に、そんなことが可能なのでしょうか?
もちろん「お肉を買って、玉ねぎを買って、タレを作って…」といった感じで、牛丼を一から料理するわけではありません。
料理が苦手でも、簡単に吉野家の牛丼キングを作ることができる方法なのです。
その方法とは…
「吉野家の冷凍牛丼を取り寄せて温め、炊いたご飯の上に載せて食べる」というもの。
吉野家って、実は長い間「冷凍の牛丼」を提供しているんです。
![]() 【吉野家 冷凍牛丼の具10袋セット】 |
使われている原料は、店舗で提供されているものと全く同じもの。
お店の味が忠実に再現され、急速冷凍で品質が保たれています。
従来のように湯煎して温めることが可能ですが、電子レンジにも対応するようになりました。
お鍋に水を入れて加熱するより、さらに楽に温めることが出来るようになっています。
タレなどの味付けも、お肉の食感も、玉ねぎの歯ごたえも、お店で食べるものが再現されています!
しかも熟成肉が使われるようになって、美味しさが増しています。
特に、現在自宅の近くに店舗がない方におすすめです。
冷凍されて届きますので、好きな時に冷凍庫から取り出して湯煎か電子レンジで温め、いつでも家の中で食べることができます。
小腹が空いた時の、夜食用に最適です。
10個セットから販売していますので、4袋ほど使えば(一袋:135グラム)牛丼キングの量(510グラム)に足ります。
あとは、お米を炊けば…
これで、本来は存在しない「吉野家の牛丼キング」を自分で作ることができてしまうのです!
冷凍の牛丼が買えるのは、大手通販サイト・楽天市場内に出店している「吉野家公式ショップ楽天市場店」です。
吉野家が運営している公式のショップですから、本物の牛丼の具を安心して購入できます。
「吉野家公式ショップ楽天市場店」で購入できる商品は、以下の通りです。
・牛丼の具
・ミニ牛丼の具
・サラ牛の具
・豚丼の具
・牛焼肉丼の具
・豚しょうが焼の具
・牛すきの具
・冷凍親子丼の具
・各種セット商品ほか
このサイトでは、牛丼だけでなく豚丼や親子丼の具も取り扱っていますので…
なんと実際には存在しない「豚丼キング」や「親子丼キング」まで、作ることが出来てしまうのです。
5000円以上購入の場合は、送料が無料になります。
キングサイズの量にするにはまとめ買いが必須ですから、この点はクリアできるものと思いますが…
冷凍牛丼を大量に取り寄せてから自宅で吉野家の牛丼キングを作って、ぜひ完食してみてください!
スポンサーリンク
ツイート