ココイチの注文方法・ネットと店舗の両方を説明!
全国に展開している代表的なカレーライスの有名チェーン店といえば、「ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)ではないでしょうか。
様々な具やトッピングのカレーライスを、店舗だけでなく自宅でも食べることができます。
ここでは、あらかじめ具の内容が決まっている「ビーフカレー」「やさいカレー」「海の幸カレー」などといった単品のほかにも…
自分好みの辛さ・量・トッピングにすることも可能です。
しかし初めて頼む人にとってはちょっとややこしく、戸惑う部分があるのも確かです。
一度慣れれば、楽なのですが…
当記事では、ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)で自分好みのカレーを注文する方法を説明しています。
さらに、自宅などでネット注文して当日宅配してもらう(いわゆる出前)方法も掲載しています。
スポンサーリンク
ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)の店舗で自分好みのカレーを注文する方法!
ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)は、自分の好みのカレーを作れることが人気の理由です。
注文手順は、こんな感じです。
メニューを見て、いわゆるカレーライスにする場合はご飯の量(200グラムから100グラム単位)を決めます。
普通盛りが300gで、500gを超える量を食べる人は稀です。
続いて、辛さを選びます。
1辛など、辛さが数字で表されています。
甘口・普通・1辛〜10辛の12種類あります。
数字が大きくなるほど辛くなり、料金も高くなります。
ちなみに6辛以上はいきなり頼むことは出来ず、5辛以下のメニューを過去に全て食べていなくては注文できませんのでご注意を。
いきなり10辛を頼むような、無茶な客が過去にいたのかも…?
また、子ども向けに甘口も用意されていますが、甘口の料金は辛さ普通と同じです。
そして逆に、辛いものが苦手な人のため甘さを足す「とろ〜り甘くなるソース」が用意されています。
甘さは5段階あり、1甘〜5甘まで選ぶことが可能。
最後に、食べたいトッピングの組み合わせを考えます。
値段は、具によって違いますが…
あれもこれも追加すると結構な値段になりますので、注意して下さい。
トッピングを何も頼まずにも注文できますが、ほとんど具が無いカレーが出てきますので、何かあった方がいいでしょう。
スープカレー・カレードリア・カレーうどんなど、カレーライスでない商品も選択可能です。
トッピングやご飯の量の調整は、できない場合もあります。
カレーと一緒にドリンクを頼むと、ちょっと安くなりますのでお得です。
ただ、対象になるのは全てのドリンクではないので、メニューをよく見てあとでガッカリしないようご注意ください。
他のサイドメニューとして、サラダやデザートもあります。
食べたいものが決まったら、店員さんを呼んで注文します。
まずはメニューの名前(ほうれんそうカレーなど)、続いてご飯を何グラムがよいか、辛さや甘さの希望を伝えます。
それから、メインメニュー以外に欲しいトッピングをひとつずつ伝えます。
続いて、ドリンクなどのサイドメニューを言います。
ドリンクを出すタイミングを聞かれることもありますので、お好みの時期を伝えてください。
また、ご飯が少なめがいい人向けにハーフサイズでのオーダーも可能ですが…
具の量がその分少なくなり辛さの調整ができませんので、あくまで条件付きで安くなる仕組みになっています。
また、ハーフサイズではドリンクが無料で付いてくるのが、通常のカレーと違う点です。
ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)ネットで注文して当日宅配してもらう(出前)方法!
ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)は、ネット注文も受け付けています。
できたてのカレーを、家まで当日宅配してくれます(要は、出前です)。
おすすめする注文方法は、通信会社ドコモが展開するフード宅配サービスの「dデリバリー」を利用すること。
このサイトでは、ココイチ以外にも様々な有名チェーン店が参入しており…
わざわざ電話しなくても、宅配の注文が簡単にできます。
・ピザーラなどの、大手宅配ピザチェーン店
・銀のさらなど、寿司の出前専門店
・ガストやほっかほっか亭など、宅配弁当のお店
・ケンタッキーフライドチキンやモスバーガーといった、有名ファストフード店
dデリバリーを通して注文した場合、支払った金額に合わせてポイントが還元されます。
もちろん貰ったポイントは、次の支払いに使うことができます。
支払い方法は、複数から選べます。
クレカ払いや携帯料金と一緒の支払いなら、現金払いの煩わしさがありません。
割引してくれるクーポンも配布されているので、直接ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)に注文するよりもお得になります。
「dデリバリー」を通して、ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)の宅配注文(出前)をする方法。
その手順を説明します。
まず届け先のエリアを指定し、そのエリア内のお店からお好みのメニューを選びます。
頼みたいメニューが決まったら、届け先の情報を入力します。
支払い方法の選択などを行い、注文は終了です。
では、それぞれのステップを詳しく解説していきます。
最初に行うのは、エリアの選択です。
選び方は、「現在地から」「都道府県から」「郵便番号から」「地図から」「ドコモに登録の住所から」と、5つの方法があります。
取り組みやすい方法で、エリアを指定しましょう。
エリアを指定したら、そのエリア内のお店が表示されます。
ピザ・寿司・弁当など、希望のジャンルを選択。
今回は、お近くにあるココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)の店舗を選びます。
もしくは、ランキングや新メニューからも選ぶことができます。
また、お店の表示方法は「到着時間の早い順」「ポイントが付きやすい順」などで並べ替えることも可能です。
こちらの機能は大変便利ですから、是非利用してみましょう。
お店を選択すると、そこで頼むことが出来るメニューが表示されます。
メインメニュー・サイドメニュー・デザートなどカテゴリ分けされているので…
希望のメニューを選択し、じっくりと選びましょう。
セット注文を行いたい場合は、「組み合わせメニュー」ボタンをクリックします。
メニューが決まったら、注文内容の確認を行います。
自身が選択したエリア・お店・メニューに間違いがないか、注文確定をする前に見直しましょう。
クーポンを利用する場合は、この時点で選択します。
ただし、クーポンの併用はできませんので、1枚のみの使用となります。
後は、届け先の住所・氏名・電話番号などを入力し、支払い方法を選ぶだけです。
初回は詳しく記入する必要がありますが、2回目以降の注文は自動入力されますので、いちいち記入の必要がなくなり便利です。
支払い方法は、「現金」「ケータイ払い」「クレジットカード」「dカード」「請求書」の5種類から選ぶことが出来ます。
ポイントの利用も、ここで追加・変更することが出来ます。
これらの最終確認を行い、後はメニューが届くのを待つだけです。
スポンサーリンク
ツイート