メタルキングの倒し方!メタル狩りの方法(ドラクエ8攻略)
ドラクエ8のモンスターの中で最も経験値を持っているのが、「メタルキング」です。
※ドラクエ7に出てきたプラチナキングは、今作には出てきません。
メタル系のスライムを倒すことで手っ取り早くレベル上げをする、いわゆる「メタル狩り」。
今作では、どんな方法が効率的なのでしょうか?
逃げられる前に出来る各キャラの行動を説明していますので、どうしても倒せない場合は読んでみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
ドラクエ8のメタル狩り・メタルキングの倒し方を説明!
ドラクエ8のレベル上げにおいて、是非とも倒しておきたいのが「メタルキング」です。
非常に高い守備力と高い素早さ、すぐ逃げてしまう事を考えると、普通に攻撃していたのでは倒すことは非常に難しいです。
そこで、おすすめの戦い方を説明します。
基本的には、やはり会心の一撃を狙うことになります。
テンション貯め+メタル斬りという手も考えられますが…
メタルキングを倒そうとしてテンションを上げている間に、逃げられてしまう可能性が高いです。
あまりおすすめ出来る手段とは言えません。
1ターンで2回攻撃出来る「はやぶさの剣」があると、多少倒せる可能性は高くなります。
主人公は、ヤリスキルの「一閃突き」で会心の一撃を狙うのがいいでしょう。
「雷光一閃突き」を覚えていれば、倒せる可能性がぐっと高くなります。
主人公は「メタル斬り」を覚える事が可能ですが、メタルキングのHPは高めなので、それだけで倒すことは難しいです。
ヤンガスは「まじん斬り」か「大まじん斬り」で、主人公と同じように会心の一撃を狙うのがいいでしょう。
彼の場合は、これ以外にメタルキングに対して有効といえる行動はありません。
オノスキルは元々利便性の高いスキルですので、序盤からスキルポイントをオノに割り振った方が戦いやすくなります。
一方、ククールとゼシカは会心の一撃を出しやすくする特技を覚えませんが、この二人をどう生かすかが戦い方のポイントと言えます。
まずゼシカは、「ピオリム」を使って素早さを上げておきます。
メタルキングは非常に逃げやすいうえに素早さも高いので、先行で攻撃できる可能性を高くするために、こちらの素早さを上げておくのがいいでしょう。
ククールは「メタル斬り」を覚えますが、テンションを50まで上げてはやぶさの剣を使ったとしても、それだけで倒すのは難しいでしょう。
但し会心の一撃は偶然出ることもあるので、通常攻撃での会心の一撃に期待するしかないでしょう。
また、全員のテンションを1段階アップさせる「ふしぎなタンバリン」を持っている場合は、ゼシカに持たせておくといいでしょう。
1ターン目でゼシカはピオリムを使い、主人公とククールがテンションを上げます。
2ターン目でゼシカはふしぎなタンバリンを使い、主人公とククールはさらにテンションを上げます。
テンション50の状態になった二人でメタル斬りを使いますが、この時目標を1体に集中させましょう。
ヤンガスは、ひたすら会心の一撃を祈りながら(大)魔人斬りを選択し続けます。
ただ、この方法でもはやぶさの剣がないと相当厳しいでしょう。
ドラクエ8/バトルロードの最強モンスターチームは?おすすめを紹介
スポンサーリンク
ツイート