ドラクエシリーズ・歴代の最強アクセサリー一覧
最新作のドラクエ11では、アクセサリーの種類が大幅に増えました。
前作・10や、スマホ版・星ドラの影響もあると思います。
守備力も上がりますが、それはあくまでもおまけ程度。
MPを回復したり、ステータス上昇など、効果は様々。
呪文や状態異常の耐性がアップするものがあり、防げるか防げないかで勝ち負けに影響したりします。
今回の記事では…
ドラゴンクエストシリーズ歴代の最強アクサセリーを、一覧にしてみました。
スポンサーリンク
ドラゴンクエストシリーズ・歴代の最強アクセサリー一覧
ドラクエ1 … りゅうのうろこ
・りゅうのうろこ(守備力:5)
ドラゴンクエスト1に、アクセサリーという名称はまだありませんでしたが…
りゅうのうろこやせんしのゆびわなど、鎧・盾とは別に装備できる項目が存在しています。
それらの中で唯一良い効果をもたらすのが、りゅうのうろこだったのです。
ファミコン版の場合、守備力は2しかアップしません。
それでも安いわりに効果があるので、ラダトーム最初の買い物で購入しておくことをおすすめします。
他のアクセサリーといえば、装備してもなんの効果も無いものや…
呪いの装備ばかり。
ドラクエ1においては、りゅうのうろこだけが良い効果を持つアクセサリーなのです。
ドラクエ2 … まよけのすず
・まよけのすず
道具屋で、640ゴールドで購入可能。
装備しても、ステータスは一切アップしません。
しかし、敵モンスターのラリホーとマホトーンにかかりにくくなる利点があります。
まよけのすずが最強というよりも…
これだけが、ドラゴンクエスト2において唯一利点のあるアクセサリーなのです。
ドラクエ3 … めがみのゆびわ
・ほしふるうでわ(素早さ:2倍)
ドラゴンクエスト3から、素早さがアップするほしふるうでわが初登場。
・めがみのゆびわ(賢さ:33)
リメイク版ドラクエ3限定で登場した、めがみのゆびわ。
装備してフィールドや洞窟内を歩くと、4歩ごとにMPが1回復します。
入手するタイミングが、ゾーマ撃破後なのが欠点ですが…
隠しダンジョン内で消費MPをちょっとでも抑えたい場合は、便利です。
ドラクエ4 … ゴスペルリング
・ゴスペルリング(運:50)
ゴスペルリングは、リメイク版ドラクエ4で登場するアクセサリーです。
装備すると、モンスターが一切出てこなくなる効果を発揮します。
デスピサロやエッグラ・チキーラへの道中で、雑魚敵と遭うのが面倒な場合に役立つかもしれません。
移民の町のカジノの景品で、250000コインと交換できるのですが…
プレイヤー自身の運に左右されるため、かなり入手は困難です。
・ほしふるうでわ(素早さ:2倍)
ドラゴンクエスト4では、ほしふるうでわの入手手段が厳しくなりました。
カジノで稼いで、コイン10000枚と交換することになります。
リメイク版では、移民の町のプレミアムバザー内の宝箱でも入手できます。
・めがみのゆびわ(賢さ:33)
リメイク版でのみ入手できる、めがみのゆびわ。
装備すると、8歩進むごとにMPが1回復します。
さらになんと、3種類の状態異常(眠り・麻痺・混乱)の耐性もつきます。
ドラクエ5 … エルフのおまもり
ドラゴンクエスト5の場合、アクセサリーの種類が極端に減っています。
それらの中で最強だと言えそうなのは、エルフのおまもりでしょうか。
・エルフのおまもり(補助呪文耐性)
装備すると、ザキ系・ラリホー系・メダパニ・マホトーンの耐性がつきます。
決して過大な期待はできませんが、状態異常にかかって全滅するリスクを減らせます。
道具屋で購入できて、全員装備可能。
価格も3000ゴールドで、比較的お買い得です。
入手時期が終盤なのは、唯一の難点です。
・ほしふるうでわ(素早さ:2倍)
ドラクエ5でも、ほしふるうでわを入手可能。
効果も、過去作品と全く同じです。
ドラクエ6 … ほしふるうでわ
ドラゴンクエスト6も、前作と同じくアクセサリーの数自体が少ないです。
その中で役立ちそうなのも限られており…
ほしふるうでわ・いのりのゆびわ・ほしのかけらくらいだと思われます。
ドラクエ7 … ゴスペルリング
ゴスペルリング(守備力:50)
装備中はモンスターと一切遭遇しなくなるゴスペルリングですが、入手条件が厳しいのが難点。
「モンスターずかん」を完成させなければいけません。
守備力が50プラスされますが、そもそも雑魚モンスターが出てきませんので…
入手時期を考えると、裏ボス・エビルプリースト戦くらいしか役に立たないと思われます。
・ほしふるうでわ(素早さ:2倍)
ドラゴンクエスト7のほしふるうでわは、移民の町のカジノの景品でのみ入手できます。
コインを15000枚稼がなければ交換できず、カジノが苦手な人だと入手は困難。
・めがみのゆびわ(賢さ:33)
めがみのゆびわを装備して歩くと、MPが回復。
2歩につき1MP回復するので、かなり重宝します。
入手時期がクリア後の裏ダンジョンなのは、ちょっと遅すぎな気がして残念ですが。
ドラクエ8 … スーパーリング
スーパーリング(守備力:15)
ドラゴンクエスト8では、シリーズで初めてスーパーリングが登場。
装備すると、毒・麻痺・マヌーサ・メダパニ・ラリホーといった状態異常の耐性がつきます。
錬金釜で作ることしか入手する方法はなく…
作るには、「まんげつのリング」と「破幻のリング」と「破毒のリング」が必要になります。
女神の指輪(賢さ:20)
装備すれば歩くごとにMPを回復するめがみのうでわは、ドラクエ8でも入手可能。
ラリホー・麻痺・メダパニの耐性もつきます。
「命の指輪」と「オリハルコン」を錬金釜に入れることで作成できます。
オリハルコンは入手方法が限られているうえに、賢者の石などレアアイテム・レア装備の素材としても使用。
なので、貴重な素材を消費してまでめがみのうでわを作るか?というと、かなり微妙といえます。
ていおうのうでわ(攻撃力:5)
ていおうのうでわは、3DS版で追加されたアクセサリーです。
装備した状態で敵モンスターに攻撃すると、2倍のダメージを与えることが出来ます。
隠しボス・エスタークを倒すという入手方法は、厳しめですが…
メタスラピアス(素早さ:5)
メタスラピアスも、3DS版で追加されたアクセサリー。
装備すると、受けるダメージ(物理攻撃・呪文・息など全て)を4分の3に減らしてくれます。
入手方法ですが、まずドラクエ8の公式ガイドブックを購入する必要があります。
付属されているプレゼントコードを入力することで、ゲットできるのです。
アナログな手段を通じたDLCということで、リアルマネーが余計にかかってしまうのが難点。
ドラクエ9 … スーパーリング、エルフのおまもり
エルフのおまもり(守備力:5)
装備することで、眠り・混乱・即死・封呪・休みの耐性がつきます。
また、MP吸収の耐性も。
スーパーリング(守備力:5)
装備することで、眠り・混乱・幻惑・毒・マヒ・1回休みの耐性がつきます。
エルフのおまもりとは、耐性の種類に違いが。
なので、どちらを優先するかは各エリアに出現するモンスター次第といえます。
女神のゆびわ(回復魔力:15)
装備して歩くごとに、MPが回復。
また、眠り・マヒ・混乱の耐性もつきます。
今作は、シンボルエンカウントなので…
モンスターをうまく避けて歩きまわれば、宿屋に戻る回数を減らせます。
ドラクエ11 … スーパーリング+3、エルフのおまもり+3
ドラゴンクエスト11では、状態異常の攻撃をしかけてくるボス敵が増加。
全滅に繋がる直接の原因なため、アクセサリーや回復呪文の重要性も増しています。
それぞれのアクセサリーは、ふしぎな鍛冶によって+3まで強化可能。
守備力や、状態異常回避の確率がアップします。
エルフのおまもり(守備力:10〜15)
装備すれば、眠り・混乱・即死・呪文封印・1回休み・奪われるMPの耐性がつきます。
スーパーリング(守備力:5〜10)
装備すれば、眠り・混乱・毒・幻惑・1回休み・マヒの耐性がつきます。
にじのしずく(攻撃魔力:16〜22、回復魔力:17〜23、魅力:29〜35)
装備すれば、攻撃魔力・回復魔力・魅力がアップ。
さらに、呪文を使った時にMPを消費しなくて済む確率が上がります。
最初は25%、ふしぎな鍛冶で+3まで強化するとなんと40%までアップします。
ほしふるうでわ(素早さ:100〜200)
装備すると素早さがアップする、定番のアクセサリー。
ドラクエ8以降、効果が微妙になっていましたが…
今作の場合、ふしぎな鍛冶で+3まで強化すると200まで上がります。
個人的に、ふしぎな鍛冶は面白いと思えず…
購入・ドロップ・宝箱だけで入手した装備で裏ボス「邪神ニズゼルファ」まで倒せてしまいました。
(つまり、ここで終了するPS4版の場合なら、鍛冶いらない気がします)
火力も必要なく、戦闘中の補助呪文をしっかり使えばどうにでもなりましたので。
状態異常の攻撃を仕掛けてくるボスって、たいていラリホーマをしつこくかけていれば効くんですよね。
しかし唯一、3DS限定ボス「モンスデミーラ」「ラプソンフープ」のコンビだけは手を焼きました。
2〜3回行動なうえにマヒ・混乱・魅了と状態異常を毎ターン仕掛けてくるため、キラキラポーンやまもりのたてでは追いつきません。
しかもいてつくはどうまで使ってくるため、せっかくかけた補助呪文が解除されてしまいます。
マダンテなどの全体攻撃・単体攻撃もダメージが高く、正直言って最後に出てくる「時の破壊者」よりも格段に強かったです。
ラリホーマも一切効果がなくさすがに厳しいと思い、嫌々ながら鍛冶でスーパーリングを作ることに。
せっかくだからと、武器も「ぎんがのつるぎ+3」「ゆうしゃのつるぎ・改+3」なども、ついでに作ってしまいましたが。
全ての状態異常を防ぐスーパーリングの効果はすさまじく、その後はさすがにチート過ぎて難易度自体が下がってしまったのです。
むしろ「今まで装備しなくてよかった」とさえ思ったほど。
特別縛りプレイが好きではないですが、スーパーリング同様カミュのスキル「二刀の極意+分身」あたりも封印しておいてよかったと思っています。
(試し斬りはしましたが、実際に使ったのはターン数に縛りがある戦いのみ)
これらを早い段階で使っていたら、多分飽きて途中でやめてしまっていたのではないでしょうか。
逆に言えば、それほど強力なアクセサリーと言えます。
初めてドラクエをプレイする人やRPGが苦手な人のための、救済措置なのかもしれません。
スポンサーリンク
ツイート