ドラクエ5攻略・ゲマの倒し方!
幼年時代、父親・パパスの命を奪った者の一人「ゲマ」。
青年時代にボブルの塔で再会し、仇を取ることになるのですが…
厄介なのは、攻撃力の高い全体攻撃「激しい炎」や呪文耐性の高さ。
HPがやたら多いこともあり、戦闘が長期戦になりがち。
消耗させられ、MPが底を尽きると窮地に陥ります。
この記事では、ゲマの攻略法・出来るだけ長引かせない倒し方を紹介しています。
スポンサーリンク
ドラクエ5攻略・ゲマの倒し方!
ドラクエ5を象徴する敵キャラと言えば、「ゲマ」です。
むしろラスボスよりも存在感があるボスキャラとして、プレイヤーの記憶に残っている名悪役です。
言動ややり口の中に、どこかキャラクターデザインの鳥山明先生作「ドラゴンボール」のフリーザを彷彿とさせる部分も。
ゲマとの初バトルは幼少期ですが、いわゆるイベントバトル。
負けイベントとなるため、幼少期のうちはそもそも倒し方が存在していません。
いくらヘンリーやベビーパンサーと協力しても、主人公のレベル上げをしても無理です。
幼少期のパーティでは倒せないため、素直に負けましょう。
その後、青年期後半にボブルの塔で再会。
バトルする機会があり、ごく普通のボスキャラとして攻略が可能です。
ただ、ボブルの塔自体の攻略や手下のゴンズとの戦いで、残りHPやMPも消耗しているはず。
なので、適正レベルでも攻略は困難を極めます。
レベルは、最低でも30から35程度は欲しいところです。
効率的な倒し方ですが、ゲマは呪文よりも打撃メインで攻撃した方が、ダメージソースが稼げます。
パーティ構成は自由ですが、「主人公」と「男の子」の二人は確定にしたいところです。
主人公は、攻撃と回復を担当します。
普段は攻撃役となり、仲間がピンチになった時はベホマで回復。
もし仲間がしんでしまった時は、ザオラルで蘇生役を担いましょう。
男の子の役割ですが、開戦と同時にフバーハを唱えるのが仕事です。
ゲマの厄介な特技であるブレス攻撃「激しい炎」をフバーハによって半減すれば、かなり攻略は楽になります。
そして男の子は、パーティに入った時点から強力な武具を装備出来るのです。
そのため育成の手間も掛からず、また攻守に優れてステータスがあるためオススメです。
三人目のパーティですが、炎耐性がある「スライムナイト」が良いでしょう。
青年期前半に仲間にし、その時点でもパーティに入れ続けている方が大半でしょう。
そのため、レベルも主人公並にあるはず。
スライムナイトもまた攻守に優れ、強力な武具を装備出来ます。
ゲマの主力技であるメラゾーマやブレス攻撃に耐性があり、またベホマが使えるのが利点です。
最後のパーティキャラですが、「女の子」がオススメです。
主人公や男の子、そしてスライムナイトは打撃をメインにして戦うため、女の子が持つ呪文のバイキルトが大変重宝します。
女の子は防御力とHPこそ貧弱ですが、耐性に優れた防具が装備できます。
また後方に立たせる事で、ダメージは上手く緩和出来るはずです。
バイキルトを主人公・男の子・スライムナイトの三人にかけてあげれば、それぞれ2倍の攻撃力で戦えます。
通常攻撃でも大ダメージを与えられるので、相手のHPが大量だとしても早く決着させられるでしょう。
スーパーファミコン版は3人しかパーティを組めないため、バイキルト役は入れられません。
町で「ファイトいっぱつ」を購入し、戦闘中道具として使うことで代用しましょう。
スポンサーリンク
ツイート