電子辞書はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

電子辞書はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

 

かつてはビジネス用の調べ物として利用される例の多かった、電子辞書ですが…

 

スマホ全盛な今では、ネットで調べることが出来てしまいます。

 

 

一方で学生用のモデルが開発され、受験勉強用として普及している印象があります。

 

 

学習用に特化しているだけあり、英和辞典・和英辞典・国語辞典・漢和辞典・古語辞典はもちろんのこと…

 

文字情報だけでなく、ネイティブ音声も収録されています。

 

 

人気を分けている商品が、シャープ製の「Brain」とカシオ製の「エクスワード」。

 

これらの電子辞書って、どこに売ってるのでしょう?

 

 

この記事には、電子辞書の販売店舗や売り場を一覧にして載せています。

 

スポンサーリンク

電子辞書はどこで買う?販売店舗・売り場一覧

 

近年では受験勉強用の高校生モデルがメインとなった感のある、電子辞書。

 

果たして、どこに売ってるのでしょうか?

 

書店は?

 

一部書店には、文房具を取り扱っている店舗も。

 

そこで、電子辞書を見かけることもあるのですが…

 

 

店舗によって置かれているところと置かれていないところがあり、確実ではありません。

 

 

例えば、大手書店であるTSUTAYAの場合…

 

そもそも文房具を取り扱っていない店舗、レンタルのコーナーしかない店舗も多いです。

 

 

当然ですが、そういった店舗だと電子辞書は売っていません。

 

ホームセンターは?

 

一部のホームセンターでは、電子辞書を置いているケースも見かけます。

 

 

ただ、ここで見かけるのは2000〜5000円程度の安価なモデル。

 

辞書が複数収録されている高校生モデルは、置いていない模様。

 

 

ホームセンターで見かけるモデルといえば…

 

こういった、キャノンのワードタンクという商品です。

 


キヤノン 電子辞書 IDP ブラック IDP-610J [IDP610J]【RNH】【ZSYOSM】

 

一応、国語辞典・漢字字典・英和辞典などが収録されています。

 

 

普段ネットを使わない高齢者の方が、新聞・テレビ・本などで知らない言葉や単語を調べるのに重宝しているようです。

 

 

しかし収録されている数が少なめで、出てこない漢字や熟語もあるので注意。

 

受験勉強用として、これでは困るわけで。

 

 

そもそも全てのホームセンターで取り扱っているわけでもなく、電子辞書を探す際に真っ先に向かうお店でないのは確か。

 

 

といったわけで…

 

今回の記事では、入手できる保証のない店やホームセンターは省いています。

 

家電量販店

 

電子辞書など家電製品を確実に購入するなら…

 

結局、家電量販店が最もおすすめです。

 

 

先程紹介した安価なタイプから、2万円前後の高校生モデル・英語を強化したモデル・ドイツ語モデルなど…

 

様々なニーズに応えたモデルが揃っています。

 

・ビックカメラ

 

ビックカメラの店舗一覧

 

 

・ヤマダ電機

 

ヤマダ電機の店舗一覧

 

 

・ケーズデンキ

 

ケーズデンキの店舗一覧

 

 

・ヨドバシカメラ

 

ヨドバシカメラの店舗一覧

 

受験勉強や学校で使うような、複数の辞典が入っている高校生モデルを求めているなら…

 

家電量販店で探したほうが確実です。

 

ネット通販


【割引クーポン配布 4/16 1:59迄】【5年延長保証購入可能】【新品】PW-SH5-W シャープ SHARP カラー電子辞書 Brain 高校生 ホワイト系 ブレーン 高校生向け 高校生モデル ブレイン PW-SH5 PWSH5

 

一般的に家電製品は、ホームセンターやドンキホーテなどの小売店でも売っていますが…

 

電子辞書の場合は、近所のお店で気軽に買えるような感じではなさそうです。

 

 

先程言いましたように、店舗によって置いていない場合やグレードの低いモデルしか無い印象。

 

 

学習用の高校生モデルや高機能のモデルが欲しくても、今すぐ家電量販店へ行けない場合は…

 

ネットショップの通販を利用して購入するしかなさそうです。

 

 

大手のネット通販サイトであるAmazon・楽天市場では、大幅に割引されている商品も。

 

 

出来るだけ安い値段で入手したい場合も、ネットショップでの購入を検討してみてはどうでしょうか?

 

 

ネットショップでは、新品よりも安い価格に設定されている中古の電子辞書も販売されています。

 

 

価格は、新品の6〜8割程度に設定されていることが多い模様。

 

 

以上、電子辞書を売ってる場所の一覧を掲載しました。

 

 

ちょっとした調べ物が目的なら、ホームセンターや小売店でも良いと思いますが…

 

本格的なモデルや高校生モデルが欲しいなら、選択肢がかなり狭くなってしまいます。

 

 

家電量販店かネットショップくらいしか、確実に購入できる場所は無いと言えるでしょう。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加