ドラゴンボール

2022/08/28 07:37:28 | ドラゴンボール
少年ジャンプの漫画が原作の人気作品「ドラゴンボール」はアニメ化もされ、1986年にスタート。原作漫画はすでに終了していますが、近年も新アニメシリーズとして「ドラゴンボール超」が放送されていました。シリーズが長く続く中、名物キャラである亀仙人の担当声優も何度か交代しているのです。これまで担当してきた声優は、どんな人なのでしょう?今回の記事では、亀仙人の初代からの歴代声優を調べてみることに。
2019/07/24 14:02:24 | ドラゴンボール
週刊少年ジャンプで連載されていた看板漫画が、「ドラゴンボール」です。通称「無印」と呼ばれる初期エピソードと、サイヤ人編以降の「Z」が放送。原作漫画の連載終了後も、やアニメオリジナルの「GT」や「超」が放送されていました。劇場版アニメも多数公開、リメイクアニメ「改」も放送されています。これだけ長く続いたシリーズの中、各キャラクターの担当声優が交代していました。また、亡くなった方も。今回の記事では、「ドラゴンボール」シリーズに参加していた声優を一覧にしています。
2019/04/01 13:24:01 | ドラゴンボール
ドラゴンボールのライバル的なポジションのキャラクターが、ベジータです。この作品のキャラは、ほとんど死亡した経験がありますが…ベジータも例外ではなく、1回だけではなく複数回死んでいます。死んだ回数や理由、生き返ったシーン。原作漫画やアニメを調べて、今回の記事に掲載してみました。
2019/03/30 23:23:30 | ドラゴンボール
ドラゴンボールの主人公・孫悟空。主人公なのですが、実は複数回死んだ経験があります。ドラゴンボールで生き返るだけでなく、実は唯一別の方法でも復活した数少ないキャラでもあります。彼は、何回死んだのか?死因は何だったのか?…どうやら、疑惑の1回があるらしいのですが。生き返ったシーンも一緒に、原作漫画やアニメを調べてここに掲載しています。
2018/11/26 15:50:26 | ドラゴンボール
ドラゴンボールのメインキャラクターの一人・クリリン。Z戦士の中で、最も死んだ回数の多いキャラとして有名になってしまっています。結局、彼は何回死んだのでしょうか?原作漫画やアニメから、思い出してみましょう。
2018/06/17 09:12:17 | ドラゴンボール
孫悟空の親友であり、ドラゴンボールのレギュラーキャラとして活躍し続けているのが、クリリン。見た目の特徴としてまず目につくのは、髪が無くツルツルなこと。この点に関しては、自分で剃っている事を二度ほど説明しています。さらに気になるのが、鼻がないこと。その理由も知りたいと思っている人が、意外と多いようなのですが…実は、クリリンには鼻があるのです!天下一武道会の中で、その事がわかる場面があったというのですが…
2018/06/04 09:33:04 | ドラゴンボール
ドラゴンボールZを原作としたオリジナル内容のファミコンゲーム「サイヤ人絶滅計画」。このゲームには従来にはなかった独自のシステムがあります。その一つが、必殺技。覚えるためには、複数のカードを組み合わせる必要があるのです。試行錯誤するのが楽しみと言えなくもないのですが、ヒントに乏しいのが難点。この記事で、各キャラが必殺技を覚えられるカードの組み合わせを全て掲載することにしました。なかなか覚えられなくて戦闘が辛いと思ったら、ぜひ参考にしてみてください。
2018/06/02 10:14:02 | ドラゴンボール
ミニファミコンの「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」にも収録される、ファミコンの「ドラゴンボール3・悟空伝」。連載開始からマジュニア編までの物語を網羅しているRPGです。このゲームには、油断するとやられてゲームオーバーになってしまう要注意の敵が、いくつか存在するのです。所謂裏ボスとして登場する2体と、ザコ敵として遭遇する2体です。やたら攻撃力が高かったり、こちらの攻撃が通らなかったり。当記事では、強敵の攻略法を説明しています。
2018/06/01 11:25:01 | ドラゴンボール
ドラゴンボールZのサイヤ人編をベースにしたRPGが、「強襲サイヤ人」です。ミニファミコンの「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」にも、このゲームが収録される予定です。さながらアニメ版のような戦闘の演出に力が入っているのですが…これがなかなか長く、慣れるとだるく感じることも。しかもこのゲーム、敵を倒した時に獲得できるBP(戦闘力。他のゲームでいう経験値)がやたら低い。長ったらしい戦闘を強いられる上に、その恩恵が少ないという苦行を強いられるのです。何か、効率の良い獲得方法は無いのか?この記事では、レベル上げの情報を掲載しています。
2018/05/27 12:25:27 | ドラゴンボール
ドラゴンボール・ドッカンバトルをプレイしていると、見たことのないキャラクターを発見することがあります。その中に、「ターレス」という者がいるのですが…主人公・孫悟空と顔が瓜二つなのです。父・バータックやゴクウブラック以外にも、髪型や顔つきが似ている者がいたとは。肌の色こそ黒いですが、「スカウターとサイヤ人の戦闘服を装着した孫悟空」といった感じ。ここまで似ているということは、血の繋がった兄弟以外にあり得ないと思うのですが。一体、何者なのでしょうか?
2018/05/02 09:30:02 | ドラゴンボール
ドラゴンボールの魔人ブウ編で初登場するのが、孫悟空・チチ夫婦の息子であり孫悟飯お弟である、孫悟天です。目立ったきっかけも無さそうなのに、あっさりとスーパーサイヤ人化できるなど…親友・トランクスと共に、幼少期からとてつもない才能を見せていました。ドラゴンボールGTで青年に成長してからの彼は、強くなる事に対する欲が一切無いようで…彼女であるパレスとのデートに夢中のようですが。小さい頃の孫悟天と孫悟空は、可愛いですが…まるで双子の兄弟のようにそっくりで、髪型や見た目など見分けがつきません。しかも同じデザインの道着まで着ているので、ますます区別がつかないですよね。ですが良く見ると、二人には意外と違いが...
2018/04/19 22:01:19 | ドラゴンボール
グレートサイヤマンの格好をした孫悟飯が、クリリン達を天下一武道会に誘うためにカメハウスに向かいます。カメハウスにいたのは、亀仙人・クリリン・18号。そして亀仙人の横には、見慣れない小さな女の子の姿が。彼女の名前は、マーロン。クリリンと18号は結婚し、二人の間には娘が生まれていたのです。ただ、このように疑問をいだいている人も少なくないとか。「なぜ子供が?18号って人造人間のはずなんだが」「機械の体の彼女に、どうやって子供を生むことができたの?」気になる答えは、この記事に掲載しています。
2017/11/05 11:49:05 | ドラゴンボール
週刊少年ジャンプで連載された大人気作品が、「ドラゴンボール」です。原作漫画は90年代に終了していますが、近年アニメ映画が公開されたり、テレビシリーズの新作がスタートしたり。漫画原作は、巻数通りに読めばいいだけなのですが…アニメ版のタイトルには「Z」や「超」など、様々な副題がつけられています。2や3といったわかりやすい数字ではないので、初めて知った人にはいまいちわかりにくいのではないでしょうか?どういった順番で観るのが正しいのでしょう?当記事では、原作漫画とアニメ版を見る順番を時系列で並べてみました。ドラゴンボールに興味のある人は、参考にどうぞ。
2016/09/01 08:44:01 | ドラゴンボール
幅広い年代から根強く愛されている少年漫画「ドラゴンボール」には、様々な名台詞が登場します。実際に漫画を読んだことがなくどんな意味かまではわからなくても、ネットなどで見かけたことはあるでしょう。それらの名言の一つに「クリリンのことかー!」という台詞があります。このセリフは、作中では何巻の何話あたりで発せられるものなのでしょうか?原作漫画とアニメ、両方の話数とタイトルをご紹介していますので…ぜひ参考にされてください。
2016/07/19 09:15:19 | ドラゴンボール
週刊少年ジャンプで連載されていた象徴的な漫画といえば、「ドラゴンボール」です。漫画やテレビアニメが続いていた当時も終了後にも映画が公開され、作品数は全部で19作とかなりの数となっています。これまでに公開されてきた歴代映画に登場する孫悟空たちZ戦士のメンバーの強さも、原作やアニメの進行度と共に変化していました。キャラの追加や配偶者や子供が加わったりと、映画に登場するメンバーにも変化が。そこで…この記事では、過去に上映されていたドラゴンボールの映画を「公開された順番」「時系列順」に並べてご紹介しています。劇場版にしか登場していないにもかかわらず、圧倒的な強さと人気を誇っていたのが…伝説のサイヤ人「...
2016/04/01 19:47:01 | ドラゴンボール
ドラゴンボールヒーローズには、「最強のデッキ」というものが存在するのでしょうか?始めたばかりだったり初心者の人にとっては、強いユニットのカードを集めるのが楽しい時期ですよね。欲しいユニットのカードを少しずつ揃えつつ、強いデッキを作るために試行錯誤していることでしょう。このゲームの経験者に、おすすめを聞いてみることにしました。
2016/02/23 12:28:23 | ドラゴンボール
DBZドッカンバトル(ドカバト)でキャラクターを強くするために経験値を稼いでレベル上げ・ランク上げをすることは、もちろん必要なことです。そうすることで、今後のゲーム進行をスムーズにすることができますので…そしてもうひとつ、「必殺技レベルを上げる」ということも大事になってくるでしょう。必殺技レベルを上げることで、必殺技のダメージや効果をアップさせることに繋がりますので。DBZドッカンバトル(ドカバト)で必殺技レベルを上げる場合、効率の良い上げ方ってあるのでしょうか?
2016/02/10 22:24:10 | ドラゴンボール
ドラゴンボールシリーズに登場する多彩なキャラがバトルを繰り広げる、スマホ向け人気ゲームアプリの「ドラゴンボールZ ドッカンバトル(ドカバト)」。従来の格闘ゲームとは異なり、最大6人のパーティーを組んで戦う戦略性が物を言うゲームです。このゲームが配信されてからというもの…リセマラや新規SSRキャラクターのステータスやリーダースキルなども相まって、大変な高揚を見せています。このゲームも、最初のチュートリアルをクリアしてまたリセットするいわゆる「リセマラ」を繰り返して、ガチャを回す権利を得てより良いキャラクターを得てプレイするというプレイスタイルが主流です。リセマラをしていて気になるのが、「最強のキ...
2015/05/31 21:18:31 | ドラゴンボール
2015年4月に公開された、「ドラゴンボールZ 復活の「F」」。復活したフリーザ率いるフリーザ軍と、孫悟空たちZ戦士が激突するエンターテイメント100%な映画でした。孫悟空をはじめとして、おなじみのZ戦士メンバーが勢ぞろい…と思いきや、ヤムチャとチャオズは不参加でした。天津飯が言うには、「ヤムチャとチャオズは置いてきた」とのこと。映画館でそのシーンを観ていた、観客の反応はというと…?
2015/05/08 22:20:08 | ドラゴンボール
人造人間セル編で18号とクリリンは出会いました。セル編が終わり魔人ブウ編が始まるまでの間にふたりは結婚し夫婦となり、二人の間に子供のマーロンが生まれています。一気に勝ち組となったクリリンですが…ドラゴンボール本編では、18号とクリリンが夫婦になるきっかけというか…馴れ初めや結婚式って、いつだったんでしょうか?原作漫画では、18号のクリリンに対する本音をうかがわせるシーンは見られません。アニメの何話に、オリジナルのエピソードが追加されているのでしょうか?本当のところ、どう思っているんでしょうか?アニメでは、クリリンに対する18号のかわいい本音が見えました。
2015/05/06 08:36:06 | ドラゴンボール
ドラゴンボールの人造人間セル編に一時期だけ登場していた、完全ロボット型の人造人間16号。敵として現れたにもかかわらず、孫悟空だけを狙うようにプログラムされていたためか…最後までZ戦士たちと戦うことは一切なかった謎のキャラクターでした。人造人間17号と人造人間18号には、本名があったことが近年明かされています。では…人造人間16号にも本名はあるのでしょうか?さらに、彼が「ドクターゲロの息子」という噂もあるのですが本当なのでしょうか?完全ロボット型…ですけどね?