天王はるかの性別は男?原作漫画とアニメの違い(美少女戦士セーラームーン)

天王はるかの性別は男?原作漫画とアニメの違い(美少女戦士セーラームーン)

 

「美少女戦士セーラームーン」に登場する謎の多いキャラクターとして、「天王はるか」がいます。

 

「セーラーウラヌス」に変身し、常に海王みちる(セーラーネプチューン)と共に行動しています。

 

 

普段の服装は男性的ですが、変身後はセーラー服にミニスカート姿に。

 

性別に関してはっきりとした説明がないことから、その曖昧な点がファンの間でも議論の的となっています。

 

 

ネット上では両性具有といった考察まで見かけるのですが、これって公式の設定なのでしょうか?

 

スポンサーリンク

美少女戦士セーラームーン・天王はるか(セーラーウラヌス)の性別は?原作漫画とアニメ版は違いを説明!

 

セーラーウラヌスに変身する天王はるかは、漫画では第3期・アニメでは「美少女戦士セーラームーンS」から登場していました。

 

 

初めて天王はるかを見た時、ときめいたファンの方も多いのではないでしょうか。

 

一見男とも女とも受け取れる謎の多いキャラクターのはるかですが、アニメと原作の漫画では性別の設定が違っているのです。

 

 

アニメでは「男装の麗人」という設定で、はっきりと女性だという設定となっています。

 

 

一人称は「僕」で、セーラーウラヌスの時以外は女性の姿をすることがほとんどなく、ずっと男物の服を着ています。

 

ですが、体つきは女性のラインそのものでした。

 

 

シャツの下に立派な胸が見えて周りから驚かれる、というシーンも存在します。

 

 

みちるからは「女の子」、うさぎからは「女の人」と言われ、自らも「クイーン」と呼んでいた場面もあったことから、女性として設定されていることは明らかです。

 

 

一方原作の漫画ではそのあたりがさらに曖昧になっており、「男性の姿」「女性の姿」を使い分けている場面が見受けられます。

 

 

男性の姿の時には、一人称が「オレ」となり、みちるにも「彼」と呼ばれています。

 

女性の姿には一人称が「あたし」になって、基本的には女性の服を着ており、セーラー服姿も見せることも。

 

 

「男だから」「女だから」といった表現に拒否反応があるようで「男か女であることが重要なのか」という発言も見られます。

 

 

パートナーの海王みちるとの間に同性愛とも受け取れる描写が数多くありますが、作者が意図していたもののようです。

 

 

海王みちるとは高級マンションで共に暮らし、土萌ほたる(セーラーサターン)を養育していて、ほたるからは「はるかパパ」と呼ばれています。

 

 

お金には全く不自由していないようで、パトロンの存在を匂わせるセリフもありました。

 

陸上競技が得意でスポーツカーを乗り回し、自動車レースにも出場します。

 

木野まことや愛野美奈子に、恋愛感情や憧れを抱かれたこともあります。

 

 

余談ですがアメリカ版のテレビアニメでは、はるかとみちるは従姉妹同士という設定になっています。

 

 

天王はるかに関してネット上で「両性具有者では?」といった内容の考察も見かけますが、明らかではありません。

 

このような複雑な設定が、アニメを観ている小さい子供には分かりにくいのでは?といった理由で、原作の設定を変更したのではないかと考えられています。

 

セーラームーンのアニメを観る順番・シリーズ一覧を時系列で並べてみた

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加