当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スーパーマリオRPG・リメイクの可能性

1996年にスーパーファミコン版のゲームソフトとして販売していたのが、任天堂とスクウェア(当時)がコラボして生まれた作品「スーパーマリオRPG」でした。
この作品の人気を受けてか、その後は任天堂が単体で「ペーパーマリオシリーズ」と「マリオ&ルイージRPGシリーズ」が次々とリリースされ続けています。
その中でも「スーパーマリオRPG」は特別で、今もなお支持され続けファンも多い名作として数えられているのです。
任天堂の人気ゲームはいくつかリメイクされてDS・3DS・WiiU用ゲームソフトとして発売されることもあるのですが…
「スーパーマリオRPGがリメイクされる」という話を、全く聞きません。
今後、その可能性ってあるのでしょうか?
スポンサーリンク
「スーパーマリオRPG」とは、任天堂から1996年に発売されたスーパーファミコン用のゲームソフトです。
現在は任天堂のゲーム機WiiUやNEW3DSで、バーチャルコンソール版が配信されているので、最新のゲーム機でも楽しむことができます。
このゲームは任天堂と、RPGゲーム「ファイナルファンタジーシリーズ」などの製作会社として有名なスクウェア(現スクウェア・エニックス)の共同開発で製作されたゲームです。
任天堂の看板キャラクターであるマリオや、マリオシリーズに出てくるおなじみのキャラクターが、スクウェアが得意とするRPGのゲームで活躍します。
また、スクウェアがデザインしたキャラクターが仲間や敵として登場したり、スクウェアの看板ゲームであるファイナルファンタジーの小ネタなども隠されていて、任天堂、スクウェア両方のファンが思わずにやりとしてしまうようなネタもふんだんです。
マリオシリーズ初の本格的なストーリーを持った作品ということもあり、随所にこだわりを感じることのできる作品で、今でも根強い人気を誇っています。
さらに当時のゲームとしては珍しく、3D風のポリゴンのキャラクター達を操作できるという点も斬新で、その高いグラフィックが話題となりました。
またこのゲームは、RPGでありながらアクションの操作も取り入れた全く新しいスタイルのゲーム性が特徴です。
マリオの得意のジャンプなどのアクションをマップ画面など移動中に使い、ギミックを潜り抜ける場面も多くあり、RPGでありながらアクションゲームのような操作も重要になってきます。
さらに敵と出会い戦闘画面になると、攻撃に合わせてタイミングよくボタンを押したり、敵の攻撃に合わせてボタンを押して攻撃を防御したりと、コマンドバトルの中にもアクション性を取り入れています。
このシステムは、マリオの後のRPGシリーズである「マリオストーリー」や「マリオ&ルイージRPG」などのシリーズにも受け継がれています。
スーパーマリオブラザーズのキャラクターが登場するRPGとしては初の作品となった、「スーパーマリオRPG」なのですが…
このゲームがリメイクされる…という話は全く出てきません。
2015年にバーチャルコンソールという形で配信が開始されているので、当時のゲームそのままの形でプレイしようと思えば可能なのですが…
今までにリメイクされている任天堂の他作品のように、「スーパーマリオRPG」も今のゲームハードのグラフィックで楽しみたい…という意見も度々見かけます。
近年では、ゼルダの伝説の過去作品をHD化させたものや…
スーパーマリオやスターフォックスのニンテンドー64版を、3DS用ゲームソフトとしてリメイクしたソフトもありました。
ただ…
スーパーファミコン時代のゲームをリメイクしたものとなると、DS用ソフト「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」くらいしか思い浮かびません。
「スーパーマリオRPG」は2015年にバーチャルコンソールで配信されたということで、共作だったスクウェア(当時)との権利関係の課題はクリアできているようなのですが…
ニンテンドーWiiが発売された2006年以降、2015年に配信されるまでかなりの年月がかかっています。
一から作り直すとなると、開発費もかかるでしょう。
昔のゲーム内容が、今の人に受け入れられるのか?という問題もあるでしょう。
現在リリースされている「ペーパーマリオシリーズ」と「マリオ&ルイージRPGシリーズ」はどちらかというとアクションゲームの要素が強いです。
見た目が似ていても、「スーパーマリオRPG」とけっこう作風が変わってきていますので。
バーチャルコンソールの配信版の評判や売上が好調であれば、もしかすれば…
可能性があるのかも知れません。
あくまでも、個人の予想に過ぎませんが…
今のところは、バーチャルコンソールの配信版を楽しみながら待つ…というのが現実的でしょうか?

ツイート
「スーパーマリオRPG」とは?
「スーパーマリオRPG」とは、任天堂から1996年に発売されたスーパーファミコン用のゲームソフトです。
現在は任天堂のゲーム機WiiUやNEW3DSで、バーチャルコンソール版が配信されているので、最新のゲーム機でも楽しむことができます。
このゲームは任天堂と、RPGゲーム「ファイナルファンタジーシリーズ」などの製作会社として有名なスクウェア(現スクウェア・エニックス)の共同開発で製作されたゲームです。
任天堂の看板キャラクターであるマリオや、マリオシリーズに出てくるおなじみのキャラクターが、スクウェアが得意とするRPGのゲームで活躍します。
また、スクウェアがデザインしたキャラクターが仲間や敵として登場したり、スクウェアの看板ゲームであるファイナルファンタジーの小ネタなども隠されていて、任天堂、スクウェア両方のファンが思わずにやりとしてしまうようなネタもふんだんです。
マリオシリーズ初の本格的なストーリーを持った作品ということもあり、随所にこだわりを感じることのできる作品で、今でも根強い人気を誇っています。
さらに当時のゲームとしては珍しく、3D風のポリゴンのキャラクター達を操作できるという点も斬新で、その高いグラフィックが話題となりました。
またこのゲームは、RPGでありながらアクションの操作も取り入れた全く新しいスタイルのゲーム性が特徴です。
マリオの得意のジャンプなどのアクションをマップ画面など移動中に使い、ギミックを潜り抜ける場面も多くあり、RPGでありながらアクションゲームのような操作も重要になってきます。
さらに敵と出会い戦闘画面になると、攻撃に合わせてタイミングよくボタンを押したり、敵の攻撃に合わせてボタンを押して攻撃を防御したりと、コマンドバトルの中にもアクション性を取り入れています。
このシステムは、マリオの後のRPGシリーズである「マリオストーリー」や「マリオ&ルイージRPG」などのシリーズにも受け継がれています。
「スーパーマリオRPG」がリメイクされる可能性はあるのか?
スーパーマリオブラザーズのキャラクターが登場するRPGとしては初の作品となった、「スーパーマリオRPG」なのですが…
このゲームがリメイクされる…という話は全く出てきません。
2015年にバーチャルコンソールという形で配信が開始されているので、当時のゲームそのままの形でプレイしようと思えば可能なのですが…
今までにリメイクされている任天堂の他作品のように、「スーパーマリオRPG」も今のゲームハードのグラフィックで楽しみたい…という意見も度々見かけます。
近年では、ゼルダの伝説の過去作品をHD化させたものや…
スーパーマリオやスターフォックスのニンテンドー64版を、3DS用ゲームソフトとしてリメイクしたソフトもありました。
ただ…
スーパーファミコン時代のゲームをリメイクしたものとなると、DS用ソフト「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」くらいしか思い浮かびません。
「スーパーマリオRPG」は2015年にバーチャルコンソールで配信されたということで、共作だったスクウェア(当時)との権利関係の課題はクリアできているようなのですが…
ニンテンドーWiiが発売された2006年以降、2015年に配信されるまでかなりの年月がかかっています。
一から作り直すとなると、開発費もかかるでしょう。
昔のゲーム内容が、今の人に受け入れられるのか?という問題もあるでしょう。
現在リリースされている「ペーパーマリオシリーズ」と「マリオ&ルイージRPGシリーズ」はどちらかというとアクションゲームの要素が強いです。
見た目が似ていても、「スーパーマリオRPG」とけっこう作風が変わってきていますので。
バーチャルコンソールの配信版の評判や売上が好調であれば、もしかすれば…
可能性があるのかも知れません。
あくまでも、個人の予想に過ぎませんが…
今のところは、バーチャルコンソールの配信版を楽しみながら待つ…というのが現実的でしょうか?

ツイート