ゲームソフトはどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

ゲームソフトはどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】



現在、ニンテンドースイッチやプレイステーション5など、いくつかのゲーム機があります。

それらゲーム機本体に様々なゲームソフトを入れることによって、バラエティに富んだゲームを遊ぶことができます。


売ってる所といえばおもちゃ屋やゲームソフト販売店などを思いつきますが、ほかにも販売店舗ってあるのでしょうか?

スポンサーリンク

ゲームソフトはどこで買う?売ってる店・販売店一覧


ゲームソフトを売ってる場所は結構多いのですが、最も価格の安い店舗を探すとなると、苦労するでしょう。


販売店舗やチェーン店によって販売価格に若干違いはありますが、数百円単位の差なケースがほとんど。


お店を見つける苦労や交通費を失うことを考えてしまうと、さっさと近所のお店で買えば、結果的に時間もお金も無駄にならない気もします。

家電量販店

家電量販店には、ゲーム売り場が設置されています。

一方ケーズデンキだけは、ゲームを取り扱っていないので注意。

・ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラの店舗一覧


・ビックカメラ

ビックカメラの店舗一覧

ゲームソフトを買おうとお店へ行く際、事前に在庫状況がわかれば助かるのですが…


実はヨドバシカメラやビックカメラのネットショップで、全店舗の在庫状況を確認できます。


近所にある店舗には、在庫があるのか?

仮に無いとしたら、他店舗から取り寄せることができるのか?


わざわざ電話確認する必要もなく、商品ページの中で在庫状況がわかります。


まず、ヨドバシ.comやビックカメラ.comへ行きましょう。

欲しいゲームの名前で検索し、商品ページへ入ります。


ゲームソフトの商品ページ内に、「ショッピングカートに入れる」ボタンを確認。


その下に、小さい文字で書かれた「在庫のある店舗」ボタンが見つかると思います。

それを押すと、店舗一覧が表示されます。


各店舗の在庫状況ですが、これらの中のどれかが表示されているのではないでしょうか?

・在庫あり

・在庫残少

・お取り寄せ

これらは、リアルタイムな状況です。


「お取り寄せ」と表示されていた場合、残念ですが在庫が無く買えない状況。


「直接店舗にお問い合わせ下さい」と表示されていたら、店舗へ直接電話するはめになります。


「予定数の販売を終了しました」と表示されていた場合は…

どの店舗にも在庫が1つも無く、在庫確認自体できなくなっています。


一時的に品薄・売り切れ状態になることはあるでしょう。

ですが、待っていれば再販され店内に並ぶと思われます。


ここまで説明した在庫確認方法は…

ゲーム関連の商品はもちろん、他のジャンルの商品(家電製品など)を探す時にも役立ちます。


事前に在庫状況を確認してから、ヨドバシカメラやビックカメラの店舗へ行けば…

無駄足にならずに済むでしょう。


他の家電量販店も、ネットショップを運営中。


ですが、ヨドバシカメラやビックカメラとは違い…

ネット上で店舗の在庫状況を確認することは出来ませんでした。


ゲームショップ、おもちゃ店


子供向けのおもちゃ店として有名なのが、トイザらスです。

ここには、テレビゲーム関連の売り場も設置されています。


ただし、取り扱っているのはニンテンドースイッチのゲームソフト・ゲーム機・周辺機器のみ。

プレイステーション関連のゲームは、店頭から消えてしまいました。

参考記事:PlayStation 5(プレイステーション 5) の取り扱いについて(トイザらス公式サイト)

トイザらスのネットショップでも、各店舗の在庫状況を確認できます。


商品ページ内に、「在庫のある店舗:○店舗」と表示されている場合があります。

これは、どこかの店舗に在庫があることを示しています。


在庫状況を確認するには、まず「都道府県を選択」します。

次に「店舗を選択」し、最後は「さがす」を押しましょう。


すると、今日の在庫状況が出てきます。

自分が選んだ店舗だけでなく、全国店舗の在庫状況が全て見られます。


「在庫あり」か「在庫わずか」のどちらかが表示されるはずです。

在庫が1つも無い店舗は、店名自体出てきません。


在庫のある店舗を確認してから来店することをおすすめします。

スーパー

・イオン

イオンの店舗一覧


・イトーヨーカドー

イトーヨーカドーの店舗一覧

イオンやイトーヨーカドーには、ゲーム・おもちゃ売り場がある店舗も。


ゲーム専門店ではありませんから、売り場自体は狭いです。

置いているゲームソフトも、売れ筋商品がほとんど。

中古販売店・リサイクルショップ

新作のゲームソフトが発売された後、中古品が販売される可能性があります。


しかし新品より1割安い程度で、あまりお得感はありません。


それなら、新品の方が良い気が。

使用済のものですし、もっと安いのならマシですが。


ネット通販


大手のネットショップでなら、ゲームソフトを販売しています。

全国どこからでも注文できる便利な一方、人気商品は売り切れがちなのが欠点です。


新品が売り切れて、売っているのが中古商品だけの場合も。


その間は、中古でも価格が高騰する傾向にあります。

さすがに馬鹿らしいので、再入荷を待つかほかを当たることを推奨します。


仮に新品だとしても、Amazon.co.jpが発送するかを必ず確認しましょう。

アマゾンの在庫が無い場合は、出品者の在庫が優先されて送られてきます。


任天堂の公式ネットショップ「マイニンテンドーストア」やソニーの公式ネットショップ「PlayStation.com」では、それぞれスイッチやプレステのゲームソフトを買えます。


また、発売する前の最新作も予約受付しています。


有名ネットショップだと、予約受付がすぐに終わってしまうケースが多いのですが…

これらのショップで探せば、予約が間に合う可能性もあります。


ただし、これらの公式ネットショップには欠点もあります。


店舗で売ってるゲームソフトは、予約段階の最新作でも大幅に定価で販売されているのが普通ですが…

マイニンテンドーストアやPlayStation.comの場合、最新作の割引はあまり期待できないこと。


やはり、最安値で買えるのはアマゾンという結果に。


アマゾンで売られている商品は、価格が頻繁に変動します。

現時点ではいくらなのか、値段を確かめてみましょう。


アマゾン以外のネットショップの場合、価格が一気に下がるケースはほとんど見られません。


以上、ゲームソフトを売ってる場所一覧でした。