青汁はどこに売ってる?買える場所・販売店を調査!
今や色々な健康食品が生まれてきましたが、青汁は今でもその象徴として君臨し続けています。
不足している栄養素を補う目的で購入するケースが多い模様。
ヤクルト・サントリー・大正製薬・伊藤園といった私達も知っている有名メーカーも、商品を開発・販売しています。
そもそも青汁ってどこで買えるのか、すぐに思い浮かばないと思われます。
実はかなり身近な場所で見かけましたので、販売店舗や売り場を一覧にしてみました。
一言に青汁といっても、今では様々な原料のものが存在します。
みなさんが知っているのは、ケールを原料とした青汁だと思いますが…
大麦若葉・明日葉・20種類以上の野菜など、様々な原料を使った商品が登場。
フルーツ入り・酵素入り・桑の葉入り・乳酸菌入り・チアシード入り・抹茶入りなど、かなり個性的な商品も。
そんな青汁ですが、一体どこで売ってるのでしょうか?
実は、あちこちのお店に置いていたのです。
・青汁を売ってる場所
100均、ホームセンター、ドンキホーテ、スーパー、ドラッグストアで買えます。
スポンサーリンク
100均(100円ショップ)
・ダイソー
・キャンドゥ
・セリア
青汁は、ダイソーやキャンドゥといった100均(100円ショップ)でも見つかりました。
ダイショー製の大麦若葉青汁を取り扱っています。
これまでに一度も青汁を購入したことがなく、味見してみたい。
続くかどうかわからないので、少量の安いものでお試ししてみたい。
そういった場合は、敢えて他店ではなく100均(100円ショップ)で買ってみると良いでしょう。
ホームセンター
・ダイキ
・カインズホーム
・コメリ
・ホーマック
・島忠
・ケーヨー
・コーナン
・ナフコ
・ビバホーム
・カーマ
・ジョイフル本田
ホームセンターの中には、医薬品・医薬部外品・栄養補助食品を取り扱っている店舗も。
青汁を置いている売り場は、食品コーナーや生活用品のコーナーなどお店ごとに違っている模様。
置かれている青汁は、どれも国産の大麦若葉を使用しているものがほとんど。
ケールなど、他の原料をメインとした商品は少ない印象。
中でもDCMグループやカインズホームは、プライベートブランドの商品を開発・販売しています。
ほとんどが粉状の商品で、一包3~4gずつパックされたものが数十個紙箱に入っている状態。
中には、紙パックやペットボトル入りの液体の商品も。(主に伊藤園の商品)
カインズの青汁買ってみたよー
— non (@non20190920) July 14, 2022
飲みやすいといいな?? pic.twitter.com/xRamoelcl2
量販店、小売店
・ドンキホーテ
ドンキホーテでは、フルーツ青汁や乳酸菌青汁なる商品も販売中。
ここでも、取り扱っているのは大麦若葉がほとんどです。
ドンキで青汁が異常に安かった。
— 神, (@Dio_Dieu_Deus) November 3, 2018
賞味期限間際かと思ったら来年の4月まで。
安すぎて怖い!買ったけどw pic.twitter.com/6L65BkoHgG
スーパー
・イオン
・生協(コープ)
・西友
・トライアル
・CGCグループ
・マックスバリュ
・イトーヨーカドー
・ダイエー
・コストコ
大型店舗のスーパーにはドラッグストアが入っていることが多く、そこで青汁を売ってます。
中小の食料品スーパーには無いのか?と思いきや、意外と置いてあったりします。
しかし置いている売り場は一定していない模様。
シリアル・野菜ジュース・ジャムといった、保存のきく食品の売り場と一緒に置かれているケース。
または、栄養ドリンクや粉末のスポーツドリンクといった、医薬部外品の売り場に置かれているケースも。
仮に店内に置いてあるとしても、青汁の在り処を求めて探し回る可能性はあります。
アサヒ緑健の緑効青汁、 サントリーウエルネスの極の青汁を交代で 飲みやすさで続けてきたが~ やはり高いので、イオンのトップバリュー青汁を試してみることに!! こちらも、思っていた以上に…飲みやすかった(v^-^v)☆ pic.twitter.com/0NwQzccuVD
— Kokeshi doll (@mayo3636) June 23, 2014
ドラッグストア
・マツモトキヨシ
・ツルハドラッグ
・ディスカウントドラッグコスモス
・サンドラッグ
・キリン堂
・ウエルシア薬局
ドラッグストアでは、医薬品だけでなく食料品や医薬部外品も販売しています。
医薬品が置かれている周辺に健康補助食品の売り場がある場合があり、そこに青汁が置かれていたりします。
医薬品売り場寄りに置かれていることが多いものの、栄養ドリンクや粉末のスポーツドリンクのように空いたスペースに置いてある感があります。
やはりここも大麦若葉の青汁が圧倒的に多く、次いでフルーツ青汁も多い印象。
一部ケールの青汁も置かれているケースがあるのは、他の販売店舗と違う点でしょうか。
野菜を食べなくて、最近調子が悪すぎるから青汁でまかなうことにしたんだけど、
— ちっぴ??ちっぴアニマル?? (@ts1_Chan5) May 16, 2020
このマツキヨ限定のやつおすすめ!
ここの青汁はもともと味は好きで、これは味はそのままで便通が改善された!????
お腹も緩くなったわけじゃない!
ありがたや???
1400円ぐらいだった。 pic.twitter.com/0ZRJmhdvqv
ネットショップ
大麦若葉が原料の青汁は、上記のお店へ行けば比較的簡単に見つかるでしょう。
一方で、ケール・明日葉・桑の葉などが原料の青汁は見つかりにくい印象があります。
アマゾンや大手のネットショップでは、そういった様々な種類の青汁が揃っています。
メーカーも様々で、ヤクルト・伊藤園・アサヒ緑健など聞いたことのあるところだらけ。
アマゾンでは、独自ブランド「Happy Belly」の青汁を自ら開発・販売しています。
青汁独特の風味が苦手な方は、フルーツ青汁を選んで試してみるのがおすすめです。
健康に気をつけている人向けに、乳酸菌や酵素入りの商品もあります。
以上、青汁を売ってる場所を一覧にしました。
大麦若葉が原料の商品ならあちこちのお店で売っていますので、入手に困ることはまず無いと思われます。
大麦若葉の青汁は比較的飲みやすいので、初めて挑戦する人にはおすすめです。
店舗では見つからないケール・明日葉・桑の葉などの青汁を試してみたいなら…
ネットショップを利用すれば、簡単に買えるでしょう。
やたら苦いと評判のケールですが…
粉末のものなら、想像していたものよりそうではないことが実感できます。
野菜ジュースなどに混ぜて飲めば、僅かな苦味もさほど感じずに飲むことが出来ますし。