単相200Vと三相200Vの違い・見分け方を説明!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

単相200Vと三相200Vの違い・見分け方を説明!

疑問3

 

家庭で使用されている100Vの電源のほかに、200Vの電源があります。

 

 

そして200Vの電源には、単相200Vと三相200Vの2種類が存在しています。

 

それぞれ、電力を多く使用する大き機械を稼働するのに使われるのが主な目的なのですが…

 

 

これら2種類には、一体どんな違いがあるのでしょうか?

 

この記事で見分け方を説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

「単相200V」と「三相200V」。2つの違いと見分け方

 

まず単相200Vですが、こちらは日本で一般的な100V交流電源と同じように一定周期で正極と負極が2点間で入れ替わる方式の電源で、この電源の電圧が200Vになっているようなものなのです。

 

 

これに対して三相200Vでは、3点間において正極、負極を入れ替えるという方式を利用しています。

 

 

では、この2つの電源方式における大きな違いや見分け方は、どのようなものがあるのでしょうか。

 

 

一つはモーターにおける動き出しの容易さです。

 

 

一般家庭にあるエアコンの中でモーターの高出力と安定性を求めるために制御素子を内臓して、単相200Vからわざわざ三相200Vに変換するのです。

 

 

また、電圧こそ違うものの電車ではインバーターを通じて直流1500V、あるいは単相交流20000Vを三相交流2000Vへと変換し、発車時に滑らかに、かつ迅速に発車できるようにしています。

 

 

さらに、三相交流電源ではモーターの動作を停止させたい場合に逆相位の電気を流すことで素早い停止動作が可能なのですが、同じことを単相交流で行おうとするとモーターは停止するどころか加速してしまうのです。

 

 

そして、二つ目の違いとしては電力会社との契約です。

 

 

一般家庭ではエアコン用と調理器具用に200V電源が用意されているのですが、これらはどちらも単相交流電源なので三相交流式の機械は動作できません。

 

 

一般企業でもやはり同じ電源が用意されているのですが、主に工場などが電力会社に直接連絡、契約した場合に三相交流電源を用意してもらうことが出来ます。

 

 

本来発電所では三相交流600000Vで発電しているのですが、送電に3本の電線を要するために一般家庭に供給するに当たって不向きという理由で電圧をある程度下げた後に単相交流へと変換しているのですが、この際に直接三層交流で契約している場合には単相交流に変換することなく三相交流のまま3本の電線を使って送電するのです。

 

 

今現在、やはり単相交流式が圧倒的多数を占めていますが、エアコンや電車からもわかるように送電で3本の電線を要するという欠点を除いては圧倒的に三相交流式のほうがモーターの寿命やブレーキといった点でも有利なのです。

 

 

また、電車ではブレーキ時に発電するのですが、この時発生した電力は三相交流式にもかかわらず内蔵するインバーターによって単相交流へと変換し、架線に戻しています。

 

 

この一連の動作において三相交流で先に発電するのは単相交流で発電するよりもより多く発電できるからという理由もあるのです。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加