香典袋はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

香典袋はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

 

お葬式(通夜・告別式)など法事に供えるのが、香典です。

 

 

そして、そのお札を入れるのが香典袋です。

 

不祝儀袋とも呼ばれます。

 

 

親しい人の訃報が届いた後、お葬式の日程が決まると思われます。

 

 

今すぐ入手して準備しておきたいものですが、販売場所ってどこなのでしょう?

 

近所のお店にあれば、非常に助かるのですが…

 

 

今回の記事では、香典袋を売ってる場所・販売店舗を一覧にしてみました。

 

スポンサーリンク

香典袋は、どこで買える?販売場所・売り場一覧

 

お葬式などの法事に必須な香典袋って、どこで買えるのでしょう?

 

 

知り合いの訃報が届いた後、香典を入れる袋も用意する流れになるのですが…

 

急なことですし、時間に余裕がありません。

 

 

普段の生活では、ほとんど気にしないでしょうから…

 

いざという時、どこに売ってるかわからない人は多いと思います。

 

 

緊急時に需要があるからなのか、意外に多くの店舗で取り扱っていることがわかりました。

 

100均(100円ショップ)

 

香典袋は、なんと100均(100円ショップ)でも売っています。

 

さらに、袋を入れておく袱紗や名を入れるための筆ペンもここで入手できます。

 

 

近所に100均(100円ショップ)があれば、ここだけで一通りのものは揃います。

 

 

いかにも安っぽい見た目の香典袋が売られているのか、と思いきや…

 

標準的なものとは見分けがつかないほど、作りが良い印象。

 

 

忙しい中、香典袋の出来をじっと見つめる人は皆無でしょうし…

 

そもそも、見栄を張るべき部分でもないとは思いますが。

 

 

それでも、水引が無いものや袋に印刷されているものだと不安な場合は…

 

水引ありの商品を選ぶと良いでしょう。

 

・キャンドゥ

 

キャンドゥの店舗一覧

 

 

・セリア

 

セリアの店舗一覧

 

 

・ダイソー

 

ダイソーの店舗一覧

 

ホームセンター

 

香典袋は、なんとホームセンターでも見つかります。

 

文房具関連のコーナーが用意されているので、そこに置かれているケースが多い模様。

 

 

ご祝儀袋は様々なデザインや料金のものが揃っている一方で、香典袋はそもそも種類が少ない印象が。

 

 

せいぜい、水引があるか印刷されているか?くらいの違いだと思われます。

 

前者は120〜170円ほど、後者が70円ほどで販売されていました。

 

・ホーマック

 

ホーマックの店舗一覧

 

 

・ケーヨー

 

ケーヨーの店舗一覧

 

 

・コメリ

 

コメリの店舗一覧

 

 

・コーナン

 

コーナンの店舗一覧

 

 

・ナフコ

 

ナフコの店舗一覧

 

 

・カーマ

 

カーマの店舗一覧

 

 

・ビバホーム

 

ビバホームの店舗一覧

 

 

・ダイキ

 

ダイキの店舗一覧

 

 

・カインズホーム

 

カインズホームの店舗一覧

 

 

・ジョイフル本田

 

ジョイフル本田の店舗一覧

 

スーパー

 

大手のスーパー(イトーヨーカドー・イオン)はもちろんのこと…

 

食料品を中心に売ってるスーパーにも、香典袋が置かれています。

 

 

やはり突然必要になるからか、意外と購入する人が多いのでしょうか。

 

 

文房具のあるコーナーに置かれているケースが多いので…

 

まずは、その周辺を探してみるのはどうでしょうか?

 

・CGCグループ

 

CGCグループの店舗一覧

 

 

・イトーヨーカドー

 

イトーヨーカドーの店舗一覧

 

 

・マックスバリュ

 

マックスバリュの店舗一覧

 

 

・西友

 

西友の店舗一覧

 

 

・生協(コープ)

 

生協(コープ)の店舗一覧

 

 

・トライアル

 

トライアルの店舗一覧

 

 

・ダイエー

 

ダイエーの店舗一覧

 

 

・イオン

 

イオンの店舗一覧

 

 

量販店、小売店

 

東急ハンズやドンキホーテといった小売店でも、香典袋を取り扱っています。

 

置いているのも、他の店舗のものと大きな違いはありません。

 

 

また、家電製品を売ってるヨドバシカメラでも香典袋を売っています。

 

取り扱っている店舗は全てではないものの、意外と多い印象。

 

 

文房具・オフィス用品のコーナーに置かれていますので…

 

そもそも近所の店舗には、売り場が存在するのか?

 

フロア情報を確認してからお店へ向かうと、無駄足にならずに済みます。

 

・東急ハンズ

 

東急ハンズの店舗一覧

 

 

・ドンキホーテ

 

ドンキホーテの店舗一覧

 

 

・ヨドバシカメラ

 

ヨドバシカメラの店舗一覧

 

ドラッグストア

 

ドラッグストアの一部店舗にも、文房具の売り場が設置されています。

 

 

設置されていなければ、全く期待はできませんが…

 

もしあれば、そこに香典袋がある可能性は高いです。

 

 

とはいえ、確実とは言えないので…

 

もし現在位置の近くにドラッグストアがあれば、一応確認してみる程度です。

 

・ディスカウントドラッグコスモス

 

ディスカウントドラッグコスモスの店舗一覧

 

 

・ツルハドラッグ

 

ツルハドラッグの店舗一覧

 

 

・マツモトキヨシ

 

マツモトキヨシの店舗一覧

 

 

・キリン堂

 

キリン堂の店舗一覧

 

 

・ウエルシア薬局

 

ウエルシア薬局の店舗一覧

 

 

・サンドラッグ

 

サンドラッグの店舗一覧

 

コンビニ

 

・セブンイレブン

 

コンビニのセブンイレブンの一部店舗にも、文房具を置いているスペースがあります。

 

その中に、ご祝儀袋や香典袋を置いていることも。

 

 

どこのコンビニにもあるわけではなく、置いている種類が少ないので…

 

実際に寄るとすれば、法事の当日など急ぎで必要になった場合でしょうか?

 

ネット通販


マルアイ 仏のし袋 本折多当御霊前 10枚中袋付 SY-2911

 

以上の通り、香典袋は、ホームセンター・100均(100円ショップ)・スーパーといった身近な場所で販売中。

 

ですから、わざわざネット通販を使ってまで購入する人はいないと思われます。

 

 

ましてや、緊急時にはおすすめできません。

 

注文した日に商品が届くことは、期待できませんので。

 

 

ご祝儀袋の場合は、買いだめしても良いでしょうが…

 

香典袋の場合は、どこか気が咎めます。

 

 

ただ、香典袋を入れておく袱紗は近所のお店では手に入れづらいので…

 

一つでも持っておけば、いざという時に慌てずに済みます。

 

 

以下のネットショップに行き、どんな商品を取り扱っているか確かめてみてください。

 

 

以上、香典袋を売ってる販売場所をまとめ一覧にしました。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加