楽譜はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧

楽譜はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧



近年、有名アーティストの曲や人気作品で流れる歌・BGMの楽譜が多く販売されるようになりました。


本なのだから書店へ行けばあるのでは?と思い、実際に行ってみると…

そもそも、楽譜自体を取り扱っていない所も見かけます。


あったとしても種類や在庫が少なく、欲しい楽譜を入手できなかった人もいるかもしれません。

一体、どこで売ってるというのでしょうか?


この記事では、楽譜を買える販売場所を集めて、一覧にしてみました。

スポンサーリンク

楽譜はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧


楽譜って、どこで売ってるのでしょう?

調べてみた結果、販売店舗の数は決して多くないことがわかりました。


シンコーミュージックの公式サイト内には、自社の楽譜や書籍を取り扱っている店舗の一覧が掲載されています。


ここを見ると、ほぼ楽器店で売られていることがわかります。

一部書店でも販売されているのですが、その数は決して多くはない模様。

書店(本屋)

書店(本屋)といっても、どのお店でも楽譜が見つかるわけではありません。


シンコーミュージックの楽譜の場合、主に以下の書店に置かれています。

・新星堂

新星堂の店舗一覧


・喜久屋書店

喜久屋書店の店舗一覧


・紀伊国屋書店

紀伊国屋書店の店舗一覧


・ジュンク堂書店

ジュンク堂書店の店舗一覧

喜久屋書店・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店の公式サイトでは…

欲しい楽譜本の在庫状況を検索することが可能です。


近所の店舗にあるかどうか、事前に確かめることをおすすめします。


これらの書店だけでなく、一部のツタヤでも取り扱っているのですが…

その店舗数は、ほんの僅か。


楽譜自体を取り扱っていない店舗の方が、圧倒的に多いことがわかりました。

楽器店

シンコーミュージックのサイトによれば、楽器店でも楽譜を売っています。


全国展開している有名店だと、ヤマハミュージックや島村楽器。

他には、地域密着型のチェーン店の名前も。


ただ、楽器店で売っているのはあくまでも楽器がメイン。

取り扱っている楽譜本の種類は決して多くなく、何でも手に入るわけではないので注意。


売れ筋の商品でなかったり、マニアックな本は見つかりにくいと思われます。

古本屋・新古書店

今まで挙げてきた書店や楽器店には、新刊や人気の楽譜はありますが…

古めの楽譜本やマニアックな商品は、見つからない可能性があります。


楽譜はもともとの出版点数が少なく、絶版本になりやすいのが難点。

よほど大売れしなければ再販されることも少なく、古本を探すはめに。


古本屋(新古書店)には、意外と多くの楽譜本が販売されています。

全国チェーン展開している古本屋といえば、ブックオフや古本市場。


普通の書店ではもう取り扱っていない、数年前の楽譜が見つかることも。

・古本市場

古本市場の店舗一覧


・ブックオフ

ブックオフの店舗一覧


・ブックマーケット

ブックマーケットの店舗一覧

とはいえ、必ずしも自分が欲しい楽譜本があるとは限らず…

売りに来るお客さん次第といえます。


在庫を確認する方法も無く、お店へ行って直接商品を確かめるしかありません。


また近年は、古本といえども価格が高めな傾向にあります。

昔は捨て値で買えた時期もありましたが、今では安くても半額程度だったり。

ネット通販

ピアノソロ <完全保存版>スタジオジブリ100

楽譜本は、近所の書店で気軽に買えるわけではありません。


楽器店へ行っても、欲しいものが無いことも。


数年前に発売した楽譜や、マニアックなアニメ・ゲーム音楽の楽譜を入手したくても…

お店では見つからないでしょう。


となると、やはりネットショップで探すしか方法が無いと思われます。


ネット通販は、注文してから届くまで多少時間がかかりますので…

今すぐ必要になった状況では、選びにくい手段と言えます。


楽譜のデータをダウンロード

紙の本ではなく、楽譜をデータとしてダウンロード・印刷できるサービスが存在します。

あのヤマハが行っている、「ぷりんと楽譜」というサービスです。


楽譜のデータ(PDFファイル)をダウンロードし、自宅や仕事場のプリンターで印刷。

プリンターが無くても、コンビニ購入してコピー機で印刷することも出来ます。


お店へ行って探さなくても、欲しい時にネットで購入できるのが大きな利点です。


注目されたアーティストや人気作品の主題歌など、話題の曲は早めに楽譜化される傾向にあります。

気になった曲があったら、「ぷりんと楽譜」のサイト内で検索して探してみてください。


2019年の人気曲だと…

米津玄師の「パプリカ」「海の幽霊」「Lemon」やスピッツの「優しいあの子」、あいみょんの「マリーゴールド」などが楽譜化されています。


楽譜の本はどうしても大きいため、持ち運びに苦労するのが難点。

データという形なら、USBメモリなどに入れてコンパクトに持ち運べます。


くれぐれも、楽譜データそのものを他人に渡さないように気をつけましょう。


以上、楽譜を売ってる場所を掲載しました。


楽譜は、雑誌や漫画のように大量に出版されませんから…

数が少ないし、売り切れたら再販は期待できません。


ネットが普及してからは、そんな楽譜も簡単に購入できる環境が出来たことは、かなり大きいです。