ロウソク・キャンドルはどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧

ロウソク・キャンドルはどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧

 

芯に火を灯して使う日本古来のロウソクは、蝋で作られた安価な照明器具です。

 

そしてパラフィンで作られたのが、西洋のキャンドル。

 

 

ロウソクは、お彼岸・お盆が近づくと購入者が増えることが予想できます。

 

 

お墓参りに必要だが、普段ロウソクを使わないから販売場所がピンとこない…という人も多いかもしれません。

 

 

取り扱っている店舗数は、決して多いとは言えませんが…

 

実は、わりと身近な場所で売っていたようです。

 

 

今回の記事では、ロウソクとキャンドルの販売店舗・売り場を一覧にしてみました。

 

スポンサーリンク

ロウソクとキャンドルはどこで買う?販売店舗・売り場一覧

 

癒やし効果のあるアロマキャンドルが普及してから、キャンドルの需要が高くなっている一方…

 

ロウソクを買う機会は無くなった?

 

 

と思いきや…

 

仏壇・お墓・祭壇などには白くて細いロウソクを立てるなど、今でも需要は十分あります。

 

 

停電になった際の照明として、ロウソクかキャンドルをいくつか保管しておくことをおすすめします。

 

いざという時に役立つロウソクとキャンドルですが、どこで売ってるのでしょうか?

 

 

ロウソクやキャンドルが必要になった時、残りを確認してみたら…

 

実は使い切って無くなってしまっていたり、本数が足りず不安なこともあるかもしれません。

 

 

今まさに必要になった場合、どこへ行けば買えるのでしょうか?

 

調べてみた結果、近所のお店で販売していることがわかりました。

 

100均(100円ショップ)

 

100均(100円ショップ)では、ロウソクとキャンドルどちらも売っています。

 

特にキャンドルは、種類が豊富。

 

 

植物・動物・ケーキ・キャラクターを形どったものや、

 

良い香りがするアロマキャンドルや、ガラスのケースに入ったもの。

 

誕生日・クリスマスケーキにつける、バースデーキャンドルも。

 

 

ロウソクも、様々な長さのものが販売されています。

 

 

近所に100均(100円ショップ)があれば、そこだけで一通り必要なものは揃うでしょう。

 

・キャンドゥ

 

キャンドゥの店舗一覧

 

 

・ダイソー

 

ダイソーの店舗一覧

 

 

・セリア

 

セリアの店舗一覧

 

小売店

 

東急ハンズや無印良品といった小売店には、色々な種類・大きさのキャンドルがありました。

 

 

ニトリでは、火を使わない乾電池式のLEDキャンドルも販売中。

 

火事が不安な場合は、こちらを選べば安心して使えるでしょう。

 

 

一方、ロウソクは見かけません。

 

お墓参りに行く前や仏壇用として買いに行っても、入手は期待できないと思われます。

 

・ニトリ

 

ニトリの店舗一覧

 

 

・東急ハンズ

 

東急ハンズの店舗一覧

 

 

・ドンキホーテ

 

ドンキホーテの店舗一覧

 

 

・無印良品

 

無印良品の公式サイト

 

スーパー

 

スーパーでも、ロウソクを売っています。

 

一方でキャンドルは?というと、確認できた試しがありません。

 

 

大型店舗のスーパーはもちろん、中小規模の食料品スーパーでもロウソクが見つかりました。

 

店内スペースにもよりますが、カメヤマ製の商品1種類だけ置かれているケースがほとんどです。

 

 

置かれている売り場や棚の位置は、お店によって一定していない印象があります。

 

 

洗剤類と向かいの棚にあったり、文房具コーナーの近くにあることも。

 

レジ付近にある小さな棚に入っていたり。

 

 

仏壇・お墓用を意識してか、線香の隣で確認するパターンが多かったです。

 

 

余ったスペースに置いているに過ぎないのかもしれませんが。

 

案外見つけにくく、店内で探すのに時間がかかる可能性があります。

 

 

トライアルでは、様々な長さ・本数のカメヤマロウソクが見つかっています。

 

ロウソク・線香・マッチをセットにした商品もあり、これ1つ買えば間に合ってしまいます。

 

 

お彼岸やお盆の時期は、ご注意。

 

スポンサーリンク

 

購入する人が急増するため、もしかしたら在庫が売り切れてしまうことも考えられます。

 

 

なるべく関係の無い時期に買いだめておき、保管しておくことをおすすめします。

 

・トライアル

 

トライアルの店舗一覧

 

 

・イオン

 

イオンの店舗一覧

 

 

・イトーヨーカドー

 

イトーヨーカドーの店舗一覧

 

 

・ダイエー

 

ダイエーの店舗一覧

 

 

・マックスバリュ

 

マックスバリュの店舗一覧

 

 

・生協(コープ)

 

生協(コープ)の店舗一覧

 

 

・西友

 

西友の店舗一覧

 

 

・CGCグループ

 

CGCグループの店舗一覧

 

ホームセンター

 

ホームセンターでは、主に生活用品のコーナーでロウソクが見つかるでしょう。

 

一方でオシャレなキャンドルは見かけたことはなく、あまり期待できないでしょう。

 

 

中には、独自ブランドのロウソクを売ってるホームセンターも。

 

 

「安心ろうそく」という名称の商品を置いている店舗もあります。

 

 

これは仏壇用のロウソクとロウソク立てを模したもので、火ではなく電気の光が点灯。

 

本物の火ではないので、どこかに引火して火事にならずに済みます。

 

・ケーヨー

 

ケーヨーの店舗一覧

 

 

・カインズホーム

 

カインズホームの店舗一覧

 

 

・ダイキ

 

ダイキの店舗一覧

 

 

・カーマ

 

カーマの店舗一覧

 

 

・コーナン

 

コーナンの店舗一覧

 

 

・ビバホーム

 

ビバホームの店舗一覧

 

 

・コメリ

 

コメリの店舗一覧

 

 

・ジョイフル本田

 

ジョイフル本田の店舗一覧

 

 

・ホーマック

 

ホーマックの店舗一覧

 

ドラッグストア

 

ドラッグストアの場合、日用品のコーナーにロウソクを置いているケースが多いです。

 

主にカメヤマローソクを売っていますが、一部日本香堂の商品を置いている店舗も。

 

 

アロマキャンドルやオイルを置いている店舗もありますが…

 

全てのお店にある保証はありませんので、ご注意を。

 

・ツルハドラッグ

 

ツルハドラッグの店舗一覧

 

 

・ウエルシア薬局

 

ウエルシア薬局の店舗一覧

 

 

・ディスカウントドラッグコスモス

 

ディスカウントドラッグコスモスの店舗一覧

 

 

・マツモトキヨシ

 

マツモトキヨシの店舗一覧

 

 

・キリン堂

 

キリン堂の店舗一覧

 

 

・サンドラッグ

 

サンドラッグの店舗一覧

 

ネット通販


カメヤマ ローソク徳用マメダルマ 225G

 

これまでご紹介しました販売店舗ですが、大抵のお宅の近所にあるとは思います。

 

 

ですので、ネットショップをわざわざ使ってまで普通のロウソクを買う人はいないでしょう。

 

ただ、店舗ではなかなか見かけない珍しい商品も見かけます。

 

 

12〜24時間点き続ける長時間ロウソクは、明かりが必要な災害時に役立つでしょう。

 

基本的には複数個のセット売りですので、単体での購入は無理です。

 

 

もしもの時に備えて、念のために買いだめしておきましょう。

 

 

アロマキャンドルやキャンドルスタンドも多彩ですから…

 

別の買い物のついでに注文するのなら、ネット通販を利用しても良いと思います。

 

 

以上、ロウソク・キャンドルを売ってる場所の一覧でした。

 

 

電気で点く照明器具が当たり前の現代ですが、停電時に電気を必要としない照明の存在も大事です。

 

マッチやライターとセットで保管しておくと、いざという時役立つでしょう。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加