蛍光灯はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

蛍光灯はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧



自宅や仕事場など施設の照明として不可欠なのが、蛍光灯です。

突然蛍光灯が切れてしまうと、作業や生活自体にも支障が出てしまいます。


そもそも蛍光灯って、どこで売ってるのか…

当たり前にあるものですから、普段どの売り場にあるのかわからない人も多いのではないでしょうか?


この記事では、販売店と売り場を一覧にしてご紹介しています。

スポンサーリンク

蛍光灯はどこで売ってる?販売店・売り場一覧


リング型の環型蛍光灯・細長い棒型蛍光灯・電球型の蛍光灯といった、様々な形があります。

蛍光灯をつけるのに必要な点灯管(グロー球)も欠かせません。


LED蛍光灯が普及して以降、店頭の電球はほぼそれらで占められている模様。


蛍光灯って、どこに売ってるのでしょうか?

実は、あらゆる販売店で取り扱っていました。

100均(100円ショップ)

・キャンドゥ

・セリア

・ダイソー

なんと100均(100円ショップ)でも、蛍光灯を売っています。


環型蛍光灯や棒型蛍光灯といった広く普及しているサイズのものなら、大抵の店舗で置いてある模様。

大きい店舗なら、豆電球や点灯管(グロー球)といった細かいものも取り扱っているようです。


基本的に100均(100円ショップ)独自のブランドもの製品が中心。

日本の有名家電メーカー製の蛍光灯が欲しい場合は、素直にほかを当たった方が良さそうです。


また、スリム管のようなメーカー独自の特殊な蛍光灯は期待しないほうが良いです。

ホームセンター

・コメリ

・ナフコ

・ジョイフル本田

・ケーヨー

・ダイキ

・カーマ

・コーナン

・ビバホーム

・カインズホーム

・ホーマック

ホームセンターのビバホームでは、以下の商品を売っています。

・パナソニックのパルック、パルック+、パルックプレミア、ツインパルック、スリムパルック、パルックボール、ツイン1、ツイン2パラレル

・ドウシシャのオールフリーLED直管

・NECの丸管ホタルック、ホタルクス、ライフEホタルックスリム

DCM系列のホームセンター(ケーヨーやホーマックなど)では、以下のオーム電機の製品を買えます。

・蛍光灯40Wスリム白色(ラピッドスタート形、グロースターター形)

・蛍光灯40W昼白色(ラピッドスタート3波長形)

・電球形蛍光灯(スパイラル形)

また、エコデバイスのLEDコンパクト形蛍光灯や朝日電器株式会社の電球形蛍光灯も購入できます。


カインズホームでは、これらの商品を売っています。

・オーム電機の直管LEDランプ

・パナソニックのパルックe-Day直管3波長形

・NECのホタルクス(直管)

・ホタルクスホタルックスリムα

・東芝のメロウホワイト(直管)

コーナンでは、以下の商品が見つかりました。

・ホタルクス(一般蛍光ランプ、昼白色直管)

・ホタルック(スリムアルファー、LifeEホタルック、ライフルック)

・パナソニックのe-Day丸管パック

コメリでは、パナソニックのパルック、パルックL、パルックプレミアを取扱っていました。

また、NECのライティングの製品(サンホワイト5、ホタルック)やオーム電機の丸形蛍光ランプも。


ナフコでは、ナフコオリジナルの3波長丸形蛍光灯(昼白色、電球色)を開発・販売しています。

また、以下の商品もありました。

・パナソニックのパルックプラス、ツイン1、ツイン2、ツイン2パラレル、ツインパルック

・ホタルクスの3波長直管スタータ形

ジョイフル本田には、これらの商品が。

・東芝のメロウ5、メロウZロングライフ、HF蛍光ランプ、PRIDE2、メロウホワイト

・パナソニック株式会社のパルックプレミア、スリムパルック

・オーム電機のLED直管

量販店、小売店

・ヨドバシカメラ

・ビックカメラ

・ヤマダ電機

・エディオン

・ケーズデンキ

家電量販店にも、有名メーカー製(パナソニック・東芝・三菱電機ほか)の環型・棒型・電球型の蛍光灯が揃っています。

スーパー、量販店

・トライアル

・イトーヨーカドー

・イオン

・西友

・ドンキホーテ

・ミスターマックス

トライアルでは、オーム電機のLED直管(10形、15形、20形、40形)を購入できます。


イトーヨーカドーには、パナソニックのパルックプレミアやホタルクスライフEホタルックスリムがありました。


イオンでは、オーム電機の丸形蛍光ランプ・直管蛍光ランプ・電球形蛍光灯を置いていました。


西友には、パナソニックのパルック・パルックプレミア・ツイン1がありました。

また、オーム電機の直管蛍光灯(グロースタータ形、ラピッドスタート形)や丸管蛍光灯のある店舗も。


ミスターマックスでは、パナソニック製の以下の商品を買えます。

・パルック蛍光灯

・パルックプレミア(丸型、直管)

・パルックL蛍光灯

・Hf器具専用蛍光灯(直管タイプ)

・直管パルック蛍光灯

・フルホワイト蛍光灯(直管タイプ)

ドラッグストア

・ウエルシア薬局

・サンドラッグ

・ツルハドラッグ

・キリン堂

・マツモトキヨシ

ドラッグストアの中にも、蛍光灯を置いている店舗はあります。

ただ、ここもスーパーなどと同様、取り扱っている数や種類は充実していない印象があります。

コンビニは?

コンビニの一部店舗にも、一応蛍光灯が置かれてはいます。

しかし棚のスペース上、スーパーよりも商品数・種類が少ないようです。


大きいサイズのものは置かれていないので、他の販売店を当たったほうが無難です。

・蛍光灯を売ってる場所

100均(100円ショップ)、家電量販店、西友、イトーヨーカドー、イオン、トライアル、ミスターマックス、ドンキホーテ、ドラッグストア、ホームセンターで買えます。

ネット通販

パナソニック 丸形蛍光灯(FCL) 32&40W形 2本入 G10q クール色 パルックプレミア FCL3240ECWH2KF

もし、欲しい規格の蛍光灯がどこのお店にも無かった場合は…

ネット通販を使うしか方法は無いと思われます。


個人的な話をしますが…

自宅の居間の照明に使われているのは、NECの「ホタルックスリム」という蛍光灯。


細めの環型蛍光灯という、他では見られない規格なため…

少なくとも、行動範囲内にあるお店では見つかりませんでした。


なので選択肢といえば、ネット通販や取り寄せくらいしか思い浮かびません。


2本ある蛍光灯のうち、1本が切れたタイミングで交換したので事なきを得たのですが…

両方消えていたら、生活に支障をきたしていたでしょう。


もし照明が使用不可能になれば、商品が届くまで懐中電灯やランタンでしのぐしかないでしょう。


以上、蛍光灯を売ってる場所の一覧でした。


どこでも見かけるタイプの規格なら、100均(100円ショップ)・スーパー・コンビニで買えるものでも合う可能性が高いです。


他では見たことのないような形状をしている蛍光灯の場合、発見できる可能性はかなり少ないです。

基本的にはどのお店も、売れ筋商品を置きがちなので。


そんな時は、やはりネット通販くらいしか手段が無いと思われます。

蛍光灯って何ゴミに出すの?割れた場合は…


切れた蛍光灯をゴミとして出す場合、何のゴミの日に出すものなのでしょうか?


これに関しては、お住まいの地域によって変わっている可能性がありますが…


ほとんどの自治体の場合、以下の処分方法を採用している所が多い印象。

・燃えないゴミ

・ホームセンターや家電量販店などの回収ボックス

割れていない蛍光灯は、リサイクルのためになるべく回収ボックスへ入れましょう。


のぼり・ステッカー・ポスターを探して、回収協力しているお店かどうか判断してください。

各自治体のホームページ内にも、回収協力店のリストが掲載されていると思います。


蛍光灯を、燃えないゴミとしてゴミステーションに出す場合は…

むき出しのままだと割れてしまい、中の水銀が流出する恐れがあります。


硬めの厚紙や、蛍光灯購入時に入れていた箱などに入れましょう。


有料のゴミ袋に入れ、書き込める欄に「キケン」と油性サインペンで記入。

別の燃えないゴミとは一緒に入れず、単独で出すと安全です。


以上は2018年12月時点の情報ですので、今後蛍光灯の処分方法が変わる可能性もあります。


正確な捨て方が知りたい場合は、お住まいの自治体の公式ホームページをご覧になってください。

ゴミ処理に関する項目が見つかると思いますので。


割れた蛍光灯は、燃えないゴミの日に出すしかありません。

ホームセンターなどの回収ボックスには、入れないようにしましょう。