鍋はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】
料理には欠かせない道具が、鍋です。
一言に鍋といっても、これだけも種類が存在します。
・両手鍋
・片手鍋
・土鍋
・寸胴鍋
・ミルクパン
・雪平鍋
・天ぷら鍋
・圧力鍋
使う目的によって鍋を購入して、それぞれ使い分けるもよし。
万能なタイプの鍋を買って、シンプルに済ませるもよし。
そもそも鍋って、どこに売ってるのでしょうか?
売ってる場所や売り場をまとめて、今回の記事に載せました。
スポンサーリンク
鍋は、どこで買えるのか?販売店舗・売り場一覧
鍋は、どこで買えるのでしょうか?
調べてみた結果、本当にあらゆる店舗で取り扱われていることがわかりました。
価格帯は本当にピンキリで、売っている場所によっても傾向が変わります。
自分の目的に合わせて、購入する場所を選んでみてください。
100均(100円ショップ)
100均(100円ショップ)でも鍋が売られています。
さすがに100円の鍋は確認できず、安くても300円台からといった印象。
種類も豊富で、一人用の小さな土鍋やホーローの鍋、アルミの鍋…
スキレット(鋳鉄製のフライパン)まであります。
家族向けには大きさが足りないですが、一人暮らしを始めようと準備している人には十分といえます。
100均チェーンによって、取り扱っている鍋の種類が違うため…
近所に複数店舗がある場合は、比較してお気に入りを見つけてみてください。
ホームセンター
ホームセンター内のキッチン用品売り場でも、豊富な種類の鍋を買うことができます。
土鍋・魚焼き器・圧力鍋・蒸し器など…
ここで売ってる商品だけで、あらゆる調理法に対応できるでしょう。
家族向けの大きめな鍋でも1000円台からあり、比較的安い値段で購入可能。
コーナンの場合、28センチの大きめな商品でも1000円以内で販売されていました。
このように、実は100均(100円ショップ)で買うよりもお買い得なケースもあります。
・イケア(ikea)
・コメリ
・ナフコ
・コーナン
・ケーヨー
・ビバホーム
・ホーマック
・ダイキ
・ジョイフル本田
・カーマ
・カインズホーム
・ニトリ
量販店、小売店
キッチン用品売り場が設置されている店舗なら、鍋を購入できる可能性は高いです。
無印良品でも、種類は少ないものの三徳包丁などを販売中。
東急ハンズで売っている鍋は、1000円台とお手頃な価格のものから…
T-fal(ティファール)のような、有名ブランドの鍋まで揃っています。
スポンサーリンク
無印良品で販売されている鍋は、3000〜5000円台。
全体的に、そこそこの値段がする印象。
スーパー
大手のスーパー(イトーヨーカドー・イオン)のキッチン用品売り場では、数種類の鍋が置かれています。
中には、T-fal(ティファール)など有名ブランドの鍋を取り扱っている店舗も。
また、近所にある小さなスーパーでも鍋を買えます。
1000円台のものが中心で、今すぐに調理器具が必要な場合はここで揃えるのもいいです。
・トライアル
・ダイエー
・西友
・イオン
・CGCグループ
・コストコ
・イトーヨーカドー
・マックスバリュ
・生協(コープ)
金物屋
鍋や包丁といった調理器具は、金物屋でも入手できます。
とはいえ、個人が経営する金物屋の数が減少中。
なので、地域によっては見つからない場合もあるでしょう。
ネット通販
パール金属 圧力鍋 3.5L IH対応 3層底 切り替え式 レシピ付 クイックエコ H-5040
ネットの通販サイトには、安い鍋から高価な鍋まで全てが揃っています。
ネットショップ自体をカタログ代わりに見て、購入する鍋を検討することが可能です。
和平フレイズ・T-fal(ティファール)・パール金属・ルクルーゼなど、店舗でも売られているおなじみの商品も。
お店に足を運んで買う場合も、すでに使っている人の感想やレビューは参考になると思いますよ。
以下のネットショップへ行き、最安値の鍋・最高の鍋を見つけてはどうでしょうか?
以上、鍋を売ってる場所をまとめて一覧にしました。
はじめての一人暮らしをする前や、今すぐ使う用事がある場合、調理器具にお金をかけたくない場合は…
100均(100円ショップ)やスーパーで販売されている鍋なら、毎日の食事を作るために十分使えます。
本格的な調理器具を求めている場合は、ホームセンター・ネット通販・小売店などを探すと良いでしょう。
スポンサーリンク
ツイート