乾電池・ボタン電池はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧

乾電池・ボタン電池はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧



コンセントを使わない電化製品は、意外と多いです。


ガスコンロ・懐中電灯・携帯ラジオ・電源不要の石油ストーブなど…

乾電池さえあれば停電時にも使えるので、むしろ緊急用に用意している人もいるでしょう。


場所もとらないため、ある程度は買いだめておくことをおすすめします。


乾電池(アルカリ電池・マンガン電池)やボタン電池(コイン電池)を売ってるところって、どこなのでしょう?

基本的には、普段寄っているであろう場所ならどこでも置いていたりするのですが…


電池の販売店や売り場を一覧にして、この記事で紹介しています。

スポンサーリンク

乾電池はどこに売ってる?販売店・売り場一覧


乾電池やボタン電池って、どこに売ってるのでしょう?

いつも立ち寄るこれらの販売場所で、電池を取り扱っていました。



100均(100円ショップ)

100均(100円ショップ)でも、電池を売っているのです。


乾電池もボタン電池も、大抵の店舗で取り扱っていることが確認できました。

日用品・家電・レジの近くと、店舗によって売り場は様々ですが。


100均(100円ショップ)で売られている電池は、独自のブランドのものがほとんど。


意外と持つ上に安いので、短期間で使い切るのであればここので十分な場合もあります。


液漏れが不安な人や、保管用に購入しておきたい人は…

国産の電池を売ってる他の店を探してみましょう。

・ダイソー

ダイソーの店舗一覧


・キャンドゥ

キャンドゥの店舗一覧


・ローソンストア100

ローソンストア100の店舗一覧


・セリア

セリアの店舗一覧

ホームセンター

ホームセンターでも、家電製品を取り扱っている売り場で電池を売っています。


国産製(ほぼパナソニック製)の乾電池やボタン電池が欲しいのであれば…

海外製の電池を売ってる100均(100円ショップ)よりも、こちらの方が良いかもしれません。


現在販売されている国産製の電池といえば、パナソニック・ソニー・三菱電機・東芝など。

家電量販店以外のお店で売られているものといえば、パナソニック製が圧倒的に多い印象があります。


量販店、小売店

ドンキホーテなどの小売店や、ヨドバシカメラなどの家電量販店にも…

国産製の電池が揃っています。


店内スペースの関係で置かれないタイプの電池も…

家電量販店の大型店舗なら、見つけられる可能性が高いです。


パナソニック製だけではなく、様々なメーカーの乾電池が用意されています。

中にはヨドバシカメラのように、プライベートブランドの製品を売ってる場所も。


すぐに使う2個〜4個入りのものから、10個入りの保存用まで。

単1、単2、単3電池といった普通の電池なら、どの店舗でも取り扱っていると思われます。

・ドンキホーテ

ドンキホーテの店舗一覧


・東急ハンズ

東急ハンズの店舗一覧


・ケーズデンキ

ケーズデンキの店舗一覧


・ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラの店舗一覧


・ビックカメラ

ビックカメラの店舗一覧


・ヤマダ電機

ヤマダ電機の店舗一覧

スーパー

電池を取り扱っているスーパーがほとんどなので…

利用頻度の高い単3や単1などの入手に困ることは無いでしょう。


家電量販店などの専門店に比べれば、取り扱っている売り場自体が狭い印象。

単4のような細い電池を置いていない店舗は、あるかもしれません。


販売店舗によっては、レジ近い場所にスペースが設けられている場合もあります。

意外と見落としやすいため、見つからない場合は探してみましょう。


コストコでは、海外メーカーの電池が販売されています。

長期保存や入れっぱなしなど、管理には注意した方が良さそうです。

・生協(コープ)

生協(コープ)の店舗一覧


・トライアル

トライアルの店舗一覧


・イトーヨーカドー

イトーヨーカドーの店舗一覧


・CGCグループ

CGCグループの店舗一覧


・イオン

イオンの店舗一覧


・コストコ

コストコの店舗一覧


・マックスバリュ

マックスバリュの店舗一覧


・ダイエー

ダイエーの店舗一覧


・西友

西友の店舗一覧

コンビニ

・セブンイレブン

・ローソン

・ファミリーマート

電池は、大抵のコンビニに置いているのを確認できます。

ただし占めている棚のスペースはわずかで、置いてある電池は売れ筋商品のみと思ってください。


あくまでも、緊急用として覚えておき…

保管用の電池が大量に欲しい場合は、大きい店舗で購入したほうが無難です。

ドラッグストア

ドラッグストアでも、電池を取り扱っていました。


日用品を置いている売り場か、通路側の棚(エンド棚)、レジの近くなど…

店舗によって置いている場所が違うこともあるので、探してみましょう。

・ウエルシア薬局

ウエルシア薬局の店舗一覧


・サンドラッグ

サンドラッグの店舗一覧


・キリン堂

キリン堂の店舗一覧


・マツモトキヨシ

マツモトキヨシの店舗一覧

・ディスカウントドラッグコスモス

ディスカウントドラッグコスモスの店舗一覧


・ツルハドラッグ

ツルハドラッグの店舗一覧

ネット通販

アルカリ乾電池40本セット【三菱単3電池LR6N/10S x4パック】水銀0・1.5V・MITSUBISHI

近くの店舗で乾電池やボタン電池が見つからない、といった例はさすがに少ないと思われますが…

単4・単5といった利用頻度の低い電池は、店舗によっては見つからない場合もあります。


他の商品のついで買いとして、ネット通販を利用しても良いでしょう。


Amazonでは、プライベートブランド商品の電池が売られています。

投稿されているレビューを参考にして、手を出してみるかどうか判断してみてください。


以上、電池を売ってる場所の一覧でした。


単1・単3といった頻繁に使われる売れ筋の電池なら、100均(100円ショップ)コンビニ・スーパー・で買えます。


保管用として多めに揃えておきたい場合や、上記の店舗で見かけない電池が欲しい場合は…

家電量販店やネット通販を利用すると良いでしょう。

電池って何ゴミに出すの?


使用済みの電池をゴミとして出すとしたら、何のゴミの日に出せば良いでしょうか?


これに関しては、住んでいる地域によって違う可能性があります。

多くの自治体では、こういった処分方法を採用している模様。

・燃えないゴミ

・ホームセンター、家電量販店の回収ボックス

燃えないゴミとして出す場合は、基本的に他の種類のゴミと一緒にしてはいけません。

面倒だとは思いますが、電池用のゴミ袋を別に用意する必要があります。


家電量販店やホームセンターの店内には、使用済み電池の回収ボックスが設置されています。


ステッカー・のぼり・ポスターがあるか確かめて、回収協力をしている店舗かを判断してください。

自治体によっては、ホームページに回収協力店のリストが載せていたりします。


ボタン電池や充電式電池は、燃えないゴミとして収集してくれなかったりします。

この場合は、回収協力店舗の回収箱へ出すしか方法はありません。


以上は2019年4月時点の情報ですから、電池の処分方法が変わっている可能性も。


正確な捨て方や詳しい情報を知りたいなら、自分が住んでいる自治体の公式ホームページへ行きましょう。

ゴミ処理に関する項目が載っていると思われます。