折り紙はどこで買う?売ってる場所・販売店の一覧【永久保存版】
折り紙は、色のついたシンプルな正方形の紙です。
ですが、千羽鶴・星・手裏剣・動物・カエルなど…
アイデア次第で、様々な形を作れます。
文房具を売ってるお店には、置いていそうなイメージがありますが…
今回の記事では、折り紙の販売店舗・売り場を一覧にしました。
スポンサーリンク
折り紙は、どこに売ってる?売ってる販売店舗・売り場一覧
折り紙は小さな子どもでも手軽に安全にできる、定番の遊びです。
お店で売っている値段も安いので、お金がかからないのも利点。
たとえ家庭で折らなくても、保育園・幼稚園・小学校などで折ったことはあると思います。
千羽鶴を作ることになった場合や折り紙を切らしてしまった場合など…
どこで買えるのでしょうか?
広く普及している商品ですから、どこにでも売ってそうな気はするのですが。
そう思いながら探してみると、まさにその通りでした。
実に多くの販売店舗が見つかったのです。
100均(100円ショップ)
100均(100円ショップ)でも、折り紙を売っています。
通常は、50枚入のものが多い印象。
単色の他にも、和風柄のちよ紙・フルーツ柄・アニマル柄・キティちゃんなどのキャラクター柄など…
かなり個性的な商品が見つかるでしょう。
折り紙として使うのは、もちろんですが…
小さなプレゼントの包み紙・ポチ袋としても使えそうな程、カラフルな印象。
スーパー
大型店舗のスーパーでも見つかりますが、主に食料品を売ってる中小規模のスーパーでも、折り紙は見つかります。
大抵は、単色の商品が1種類だけ置いているパターンが多いようです。
今すぐに必要になったから、何でもいいから折り紙を買わなければならない時。
近所にスーパーがあるなら、探せば見つかるのではないでしょうか。
棚に置いている在庫数が多いとは言えないので、大量には購入できないと思いますが…
・イオン
・ダイエー
・CGCグループ
・イトーヨーカドー
・生協(コープ)
・マックスバリュ
・コストコ
・トライアル
・西友
コストコで売ってる折り紙は、なんと300枚入り。
その割に値段が安く、お子さんが多い家庭・保管用としておすすめです。
ホームセンター
ホームセンターの中にも、意外と多彩な種類の折り紙を売ってるチェーンが存在しています。
文房具・事務用品コーナーを探せば、見つかると思います。
スタンダードな、教育折り紙。
おまけとしてキャラクターのシールが入っている商品。
お寿司・ケーキ・お弁当・飛行機の形を作れる、専用の折り紙など…
数百枚といった大量買いには向いていませんが、在庫数はある程度多めの模様。
スポンサーリンク
・コーナン
・ビバホーム
・カーマ
・カインズホーム
・コメリ
・ダイキ
・ケーヨー
・ホーマック
・ジョイフル本田
・ナフコ
量販店、小売店
無印良品でも、1種類ですが折り紙を売ってる店舗がありました。
全ての店舗で取り扱っているわけではないので、わざわざここを狙って行くことは無いとは思いますが。
ロフトで売られているのは、シンプルな単色のもの・千代紙といった万人向けが多い印象。
実は、家電量販店のヨドバシカメラでも、一部店舗で折り紙を販売中。
文房具コーナーが用意されている店舗なら、見つかる可能性は高いです。
とはいえ、全店舗で取り扱っているわけではないので…
実際に行ってみたら、無くてガッカリした…という状況はあり得ます。
折り紙だけを買う目的で訪れるのは、おすすめできません。
家電製品を購入するついでに探してみるなら、良いでしょうが…
コンビニ
コンビニの中には、1種類ですが折り紙を販売している店舗もあります。
お店の広さにもよりますが…
文房具のコーナーを確保している店舗なら、見つかる可能性は高いです。
ただし、どの店舗でも取り扱っているわけではないのでご注意を。
あまり期待しすぎず、必要な時とりあえず行ってみる程度でしょうか。
ネット通販
トーヨー 折り紙 徳用おりがみ 15cm角 23色 300枚入 090204
折り紙は、もちろんネットショップでも販売中。
店舗で売られているのもそうですが、ほとんどがトーヨー製。
一部、エヒメ紙工製の商品が含まれています。
500枚入り・300枚入り・200枚入り。
和紙の折り紙・ホイルだけの商品・両面に色のついた商品。
千羽鶴用に特化した、1000枚入りの商品も。
ネットショップの大きな欠点は、注文した日に商品が届く可能性が低いこと。
今すぐ折り紙を用意しなければならない時は、近くのお店へ行ったほうが良さそうです。
以上、折り紙を売ってる販売場所の一覧でした。
折り紙自体は、100均(100円ショップ)・スーパー・コンビニでも手に入ります。
しかしネットショップでは、店舗ではなかなか見ない商品を簡単に購入できます。
数百枚単位で欲しい場合は、あちこちの店舗を周って買い集めるよりも…
ネット通販を利用してまとめ買いしたほうが、大いに手間を省けます。
スポンサーリンク
ツイート