領収書はどこで買える?売ってる場所・販売店の一覧【永久保存版】
料金を受け取ったサービス提供側が支払者に対して発行するのが、領収書です。
宛名・金額・但し書き・発行者の住所氏名などが記載されます。
使う機会が多い場合、ついうっかり切らしてしまうのが心配です。
足りなくなった場合、売ってる場所がわかればすぐ買えるのですが…
近くのお店で取り扱っていたりするのでしょうか?
この記事では、そんな領収書の販売店舗・売り場を一覧にしています。
スポンサーリンク
領収書はどこで買える?売ってる販売店舗・売り場一覧
お客さんから料金を支払ってもらった際に渡す、領収書。
使用頻度が高いので、需要は十分。
どのお店にも置いていそうな気がするのですが…
どこで買えるのか探してみた結果、やはり様々な店舗で発見できました。
販売店舗が多いので、あちこち探し回ることにはならないでしょう。
コンビニ
コンビニの中には、文房具・事務用品の売場のある店舗が多いです。
大抵は、履歴書・ルーズリーフ・封筒などと同じ棚の中で見つかると思います。
一方で、納品書や請求書はコンビニで取り扱っていない模様。
種類に関しては豊富とは言い難く、置かれているのはほとんど1種類のみ。
デザインなどを選択する余地は無く、あくまでも緊急用といえます。
しかも狭い店舗の場合、文房具・事務用品の売場自体が確保されていない可能性も。
コンビニへ行けば必ず買える、という保証はありません。
とにかく今すぐ欲しいなら、まず近所のコンビニへ行ってみましょう。
スーパー
イトーヨーカドー・イオンなどの大型店舗のスーパーはもちろん…
食料品を取り扱う中小規模のスーパーでも、履歴書が見つかる可能性が高いです。
コンビニ同様、事務用品・文房具のある小さな売り場が設置されています。
そこを探せば、履歴書や封筒などと一緒に置かれているケースが多いです。
しかし、ここも取り扱っているのは1種類程度だと思われます。
そしてここでも、納品書や請求書が見つかる可能性は低いです。
今すぐ必要になるような緊急時は、まず近所のコンビニやスーパーへ行ってみることをおすすめします。
・イオン
・トライアル
・イトーヨーカドー
・西友
・CGCグループ
・ダイエー
・生協(コープ)
・マックスバリュ
100均(100円ショップ)
実は、100均(100円ショップ)でも領収書を売っているのです。
スーパーやコンビニよりも100均(100円ショップ)の方が近ければ、こちらを訪れるのも手です。
大手メーカーのコクヨ製の商品を見かけないかわりに、オリジナルの商品が置かれています。
納品書も請求書も、一緒に取り扱っています。
基本的にはノーカーボンの複写式がほとんどですが、一部複写式でない商品もあります。
やたら枚数の多いものは、複写式でない可能性もありますので…
レジへ持ってゆく前に確認しておきましょう。
ダイソーでは、シンプルなデザイン領収書に混じって…
やたらデザインがエレガントだったり、お花がデザインされている商品も。
職種やお店のイメージによっては、こちらのほうが喜ばれるかもしれません。
スポンサーリンク
量販店、小売店
わざわざ領収書だけを求めて、これらのお店へ行く必要はないですが…
こういった販売場所もあるということで、念の為紹介しておきます。
東急ハンズなどの小売店でも、コクヨ製の領収書を売っています。
そして、家電量販店のヨドバシカメラにも領収書が。
多くの店舗で取り扱いがありますので、大抵見つかると思います。
大型店舗型なだけあって、事務用品・文房具の売り場が設置されています。
そこを探せば、コクヨの領収書を発見できるでしょう。
家電製品を購入する機会があったら、ついでに探してみてください。
領収書を販売しているのは、あくまでもヨドバシカメラのみ。
そもそも他の家電量販店では、文房具や事務用品を置いていないのでご注意を。
ホームセンター
ホームセンターでも、領収書を売っています。
領収書だけでなく、請求書や納品書なども同じ場所に置かれています。
どのチェーン店でも、取り扱っているのはほとんどコクヨ製の商品。
そもそもコクヨ以外のメーカーは、100均(100円ショップ)くらいでしか見かけません。
・ビバホーム
・ダイキ
・ジョイフル本田
・コメリ
・ケーヨー
・コーナン
・カインズホーム
・ナフコ
・カーマ
・ホーマック
ネット通販
コクヨ 領収書 複写伝票 小切手判 横型 50組 ウケ-1097N 二色刷
以上のように、領収書の販売店舗は豊富です。
コンビニ・スーパー・100均(100円ショップ)・ホームセンター…
これら近所のお店へ行けば、ほぼ見つかると思われます。
ですので、わざわざネットショップで領収書を注文することは無さそうです。
たとえ今すぐ欲しくても、注文したあとに届くのは後日ですし。
しかも、ネットショップなのに割高なケースが多いです。
ネットショップで売ってる商品は大抵割引がされていて、お得なイメージがあります。
しかし領収書の場合は、どうもそれには当てはまらないようで。
上記の店舗では200円台の商品が、ネットショップだと300円台で売られていたりします。
こういった理由もあって、あまりおすすめはできませんが…
一応、購入手段の一つとしてご紹介しました。
以上、領収書を売ってる販売場所を一覧にしてみました。
スポンサーリンク
ツイート