突っ張り棒はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧

一般的に「突っ張り棒」と呼ばれている商品ですが、特に名称が決まっているわけではなく…
突っ張りポールとかテンションポールといった名称の商品も見かけますが…
どれも中身や用途は同じで、長さを調節できる点も変わりません。
また、細いポール数本が固定されて出来た「突っ張り棚」という商品も。
突っ張り棒って、一体どこに売ってるのでしょうか?
頻繁に購入するタイプの商品ではないため、販売店舗を知らない人は多いかもしれません。
スポンサーリンク
突っ張り棒や突っ張り棚って、どこで買えるのでしょうか?
収納スペースなどにつけることで、衣類などをかけるのに役立つだけでなく…
リングを通せば、カーテンレールとしても利用できます。
商品によって、伸ばせる長さや棒の太さが違います。
強力なものほど耐荷重が高い傾向にあり、中には数十キログラム耐えられるものも。
100均(100円ショップ)でも、様々な突っ張り棒を取り扱っていました。
100円の商品もありますが、せいぜい1キログラムまでしか耐えられない模様。
400円の商品だと、耐荷重が20キログラム以上設定されている場合もあります。
中には、木目調のものやカラフルな模様のものも揃っています。
突っ張り棒の種類が豊富な一方、100均(100円ショップ)で突っ張り棚は見かけません。
ホームセンターでも、突っ張り棒や突っ張り棚を売っています。
チェーン店によっては、「伸縮ポール」という名称の商品も見かけますが…
商品自体は、全く同じもの。
アイリスオーヤマをはじめ、新輝合成・レック・平安伸銅工業株式会社といったメーカー品から、ノーブランドの商品など。
コメリやDCMグループのホームセンターでは、独自ブランドの商品を開発・販売していました。
「超強力〜」と名がついている商品は、耐荷重が20〜60キログラムもあったりします。
当然ですが、長く伸ばせば伸ばすほど耐荷重は減ってゆきますが。
突っ張り棒の売り場は、一定していない印象があります。
竿・洗濯用品などと一緒に置いているケースが多いですが、家具・インテリア・収納用品の売り場にある場合も。
ロフトでは、「テンションロッド」という名称の商品を取り扱っています。
価格帯は、安いものなら300ほど。
高いものだと、5000円ほどする商品まで。
メーカーは、平安伸銅工業やcatasoなどを確認できました。
ニトリでは、「つっぱりポール」という名称で売られています。
耐荷重ですが、一番安い商品なら1キログラム程度。
強力と名のつく商品なら、20キロまで耐えられるとのこと。
オリジナルブランドの商品のみを取り扱っている、無印良品では…
「スチールアジャスターポール」という名前の商品を売っています。
長さや太さによって、価格が上下していました。


平安伸銅工業 突っ張り棒 強力極太タイプ 大 ホワイト 耐荷重65~25kg 幅113~193cm NGP-110
ホームセンターや100均(100円ショップ)でも、突っ張り棒や突っ張り棚は売っていますので…
敢えてネットショップを使って購入する機会は、無いかもしれません。
全体的に強力なタイプで揃えられているため、耐荷重の高いものを求めているならおすすめです。
ちなみにアマゾンでは、ほとんどが平安伸銅工業の商品で占められています。
一部ですが、アイリスオーヤマの突っ張り棒も。
そして、店舗では見かけないHAREAOというメーカーの商品が人気のようです。
ネット通販は便利ですが、届くまで日にちがかかるのは欠点。
基本的には長さのある商品なため、やたら大きなダンボールに入れられて届きます。
ダンボールの処理が、若干面倒ではあります。
以下のネットショップで取り扱っていますので…
必要な突っ張り棒・突っ張り棚を見つけてみてください。
以上、突っ張り棒を売ってる場所を一覧にしました。
壁に固定した突っ張り棒が、ずり落ちない方法として…
「突っ張り棒が落ちない君」を壁に設置するのがおすすめです。


ウエルスジャパン 突っ張り棒が落ちない君 大 1セット (2個入り)
一部のホームセンターや、なぜかヨドバシカメラでも見かけますが…
やはり確実なのは、ネットショップでしょうか。
600〜800円ほどで売られています。
ホッチキスで壁に取付可能なので、賃貸の住宅でも使えます。
大きなタイプなら、耐荷重150キログラムまでグレードアップ出来ます。
小さなタイプでも、耐荷重が30キログラムに。


平安伸銅工業 突っ張り棒 補強 強力サポート板 大 RTS-2
持ち家の場合なら、壁にネジで固定する強力タイプの商品(平安伸銅工業の「突っ張り棒補強・強力サポート板」)もあります。
突っ張り棒は、どこで買える?売り場・販売店舗一覧
突っ張り棒や突っ張り棚って、どこで買えるのでしょうか?
収納スペースなどにつけることで、衣類などをかけるのに役立つだけでなく…
リングを通せば、カーテンレールとしても利用できます。
商品によって、伸ばせる長さや棒の太さが違います。
強力なものほど耐荷重が高い傾向にあり、中には数十キログラム耐えられるものも。
100均(100円ショップ)
100均(100円ショップ)でも、様々な突っ張り棒を取り扱っていました。
100円の商品もありますが、せいぜい1キログラムまでしか耐えられない模様。
400円の商品だと、耐荷重が20キログラム以上設定されている場合もあります。
中には、木目調のものやカラフルな模様のものも揃っています。
突っ張り棒の種類が豊富な一方、100均(100円ショップ)で突っ張り棚は見かけません。
ホームセンター
ホームセンターでも、突っ張り棒や突っ張り棚を売っています。
チェーン店によっては、「伸縮ポール」という名称の商品も見かけますが…
商品自体は、全く同じもの。
アイリスオーヤマをはじめ、新輝合成・レック・平安伸銅工業株式会社といったメーカー品から、ノーブランドの商品など。
コメリやDCMグループのホームセンターでは、独自ブランドの商品を開発・販売していました。
・カーマ
カーマの店舗一覧
・ケーヨー
ケーヨーの店舗一覧
・ダイキ
ダイキの店舗一覧
・コーナン
コーナンの店舗一覧
・ビバホーム
ビバホームの店舗一覧
・コメリ
コメリの店舗一覧
・ジョイフル本田
ジョイフル本田の店舗一覧
・ナフコ
ナフコの店舗一覧
・カインズホーム
カインズホームの店舗一覧
・ホーマック
ホーマックの店舗一覧
カーマの店舗一覧
・ケーヨー
ケーヨーの店舗一覧
・ダイキ
ダイキの店舗一覧
・コーナン
コーナンの店舗一覧
・ビバホーム
ビバホームの店舗一覧
・コメリ
コメリの店舗一覧
・ジョイフル本田
ジョイフル本田の店舗一覧
・ナフコ
ナフコの店舗一覧
・カインズホーム
カインズホームの店舗一覧
・ホーマック
ホーマックの店舗一覧
「超強力〜」と名がついている商品は、耐荷重が20〜60キログラムもあったりします。
当然ですが、長く伸ばせば伸ばすほど耐荷重は減ってゆきますが。
突っ張り棒の売り場は、一定していない印象があります。
竿・洗濯用品などと一緒に置いているケースが多いですが、家具・インテリア・収納用品の売り場にある場合も。
小売店
ロフトでは、「テンションロッド」という名称の商品を取り扱っています。
価格帯は、安いものなら300ほど。
高いものだと、5000円ほどする商品まで。
メーカーは、平安伸銅工業やcatasoなどを確認できました。
ニトリでは、「つっぱりポール」という名称で売られています。
耐荷重ですが、一番安い商品なら1キログラム程度。
強力と名のつく商品なら、20キロまで耐えられるとのこと。
オリジナルブランドの商品のみを取り扱っている、無印良品では…
「スチールアジャスターポール」という名前の商品を売っています。
長さや太さによって、価格が上下していました。
ネット通販
平安伸銅工業 突っ張り棒 強力極太タイプ 大 ホワイト 耐荷重65~25kg 幅113~193cm NGP-110
ホームセンターや100均(100円ショップ)でも、突っ張り棒や突っ張り棚は売っていますので…
敢えてネットショップを使って購入する機会は、無いかもしれません。
全体的に強力なタイプで揃えられているため、耐荷重の高いものを求めているならおすすめです。
ちなみにアマゾンでは、ほとんどが平安伸銅工業の商品で占められています。
一部ですが、アイリスオーヤマの突っ張り棒も。
そして、店舗では見かけないHAREAOというメーカーの商品が人気のようです。
ネット通販は便利ですが、届くまで日にちがかかるのは欠点。
基本的には長さのある商品なため、やたら大きなダンボールに入れられて届きます。
ダンボールの処理が、若干面倒ではあります。
以下のネットショップで取り扱っていますので…
必要な突っ張り棒・突っ張り棚を見つけてみてください。
以上、突っ張り棒を売ってる場所を一覧にしました。
突っ張り棒が落ちない方法!賃貸でも可能なのは?
壁に固定した突っ張り棒が、ずり落ちない方法として…
「突っ張り棒が落ちない君」を壁に設置するのがおすすめです。
ウエルスジャパン 突っ張り棒が落ちない君 大 1セット (2個入り)
一部のホームセンターや、なぜかヨドバシカメラでも見かけますが…
やはり確実なのは、ネットショップでしょうか。
600〜800円ほどで売られています。
ホッチキスで壁に取付可能なので、賃貸の住宅でも使えます。
大きなタイプなら、耐荷重150キログラムまでグレードアップ出来ます。
小さなタイプでも、耐荷重が30キログラムに。
平安伸銅工業 突っ張り棒 補強 強力サポート板 大 RTS-2
持ち家の場合なら、壁にネジで固定する強力タイプの商品(平安伸銅工業の「突っ張り棒補強・強力サポート板」)もあります。