ルーズリーフはどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ルーズリーフはどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧



ルーズリーフはノートのように罫線が入っている用紙で、文章などを書き込むのが目的。

端にはパンチ穴が開いていて、そこにバインダーのリングを通して綴じることが出来ます。


ルーズリーフ用紙だけの状態なら、ノートを持ち歩くよりもコンパクトなのが便利です。


ルーズリーフを売ってる販売場所って、どこなのでしょうか?

手持ち分を切らしてしまった際、近くにあるお店で補充できれば良いのですが…


この記事では、ルーズリーフの販売店舗や売り場をまとめて一覧にしてみました。

スポンサーリンク

ルーズリーフはどこに売ってる?売ってる販売店舗・売り場一覧


勉強や仕事などに使うルーズリーフって、どこで買えるのでしょうか?

あちこちのお店で売っていそうなのですが。


探してみた結果まさにその通りで、実に多くの店舗で見つかります。

なので、買うのにはさほど苦労はしないと思われます。

100均(100円ショップ)

100均(100円ショップ)でも、ルーズリーフを販売しています。

コクヨなどの大手メーカー品ではなく、パッケージに各チェーンのロゴが入ったオリジナルの商品が並んでいます。


A罫・B罫の商品はもちろん、中には無地のタイプを取り扱っているチェーンも。

・ダイソー

・セリア

・キャンドゥ

100均(100円ショップ)とはいえば、可愛いデザインやキャラクターもののノートや手帳などが売られています。


ですがルーズリーフの場合は、そういった商品はほぼ見られません。

シンプルなパッケージなので、事務用や勉強用に最適です。


中身のルーズリーフ自体も、至って普通。

キャラクターのイラストや可愛い模様が入っていない、シンプルなものです。


他店と大きな違いは見られませんので、近くに100均(100円ショップ)があれば全て解決するでしょう。

ホームセンター

ホームセンターの文房具売り場へ行けば、ルーズリーフがあるでしょう。


定番の商品といえば、コクヨ製・キャンパスのルーズリーフ。

ノートの表紙などに「Campus」と大きく書かれた、あのデザインとほぼ一緒です。


中には、A罫・B罫・無地のものが全て揃っている店舗も。


コクヨ製だけでなく、ナカバヤシ・マルマン・プラス・キョクトウなど、他メーカーの商品を取り扱っているチェーンもあります。

メーカーは違うものの、これらの商品に大きな違いはありません。


カインズホームにはオリジナル商品があり、メーカー品よりも価格が安く設定されています。


在庫数は豊富ですから、基本的に売り切れているような状況は見られないでしょう。

入学・進学シーズンに入ると、購入者も一気に増えるかもしれませんが…

・カーマ

・ダイキ

・ケーヨー

・カインズホーム

・コメリ

・ナフコ

・ジョイフル本田

・コーナン

・ビバホーム

・ホーマック

スーパー

大型店舗の総合スーパーにも、文房具を置いている売り場があります。

食料品を主に売っている中小のスーパーにも、狭いですがわずかに文具を置いている棚が。


確実とはいえませんが、スーパーへ行けば用意できる場合が多いです。


1種類しか置いていないことが多く、大抵はコクヨのキャンパンスルーズリーフ。

罫線のタイプも選べませんので、とにかく今すぐルーズリーフが必要になった場合に限ります。

・ダイエー

・トライアル

・生協(コープ)

・西友

・イトーヨーカドー

・マックスバリュ

・CGCグループ

・イオン

量販店、小売店

東急ハンズでも、コクヨ製のキャンパスルーズリーフを売っています。

中には、キングジムやマルマン製の商品を置いている店舗もありました。


無印良品は、独自のブランド商品のみを取り扱っているチェーンですが…

それは、ルーズリーフでも同じ。


「植林木ペーパー裏うつりしにくいルーズリーフ」という商品を売っています。

・ドンキホーテ

・ハンズ

・無印良品

ルーズリーフを買うために、わざわざ大型店舗型の家電量販店(ビックカメラ・ヨドバシカメラ)へ行くことは無いかもしれません。


文房具コーナーが設置されている店舗では、ルーズリーフを購入できる可能性が高いです。


ヨドバシカメラでは、ほとんどの店舗でコクヨのキャンパスルーズを買うことが出来ます。


他には、一部の店舗ですがマルマン・リヒトラブ・ナカバヤシといった他メーカーの商品も置いていることも。

・ビックカメラ

・ヨドバシカメラ

ドラッグストア

一部の店舗ではありますが、ドラッグストアに文房具の棚がある場合も。

ボールペン・封筒・油性マジック・鉛筆などの中に混じっています。


売り場自体は決して広くはないので、取り扱っているルーズリーフも1種類しか無いところがほとんど。

スーパーと同様、他の買い物のついでに購入する程度だと思います。

・キリン堂

・ディスカウントドラッグコスモス

・ツルハドラッグ

・マツモトキヨシ

・ウエルシア薬局

・サンドラッグ

コンビニ

コンビニにも文房具を置いている棚がありますが、ドラッグストアやスーパー同様品数は少ないです。


大抵置いているのは、コクヨ製のキャンパスルーズリーフ。

それ以外の商品が欲しくても、入手できる可能性は低いです。


すぐに使う用事が出来たときの緊急用として覚える程度で構いません。

・セブンイレブン

・ファミリーマート

・ローソン

ネット通販

コクヨ キャンパス ルーズリーフ さらさら書ける ドット入罫線 B5 B罫 100枚 2冊 ノ-836BTNX2

もちろん、ネットショップでもルーズリーフは売っているわけですが…

100均(100円ショップ)・ホームセンター・コンビニ・スーパーへ行けば、手に入るわけで。


敢えて買う理由があるとしたら…

他の商品を購入するついでとか、入学・進学シーズンに合わせて大量にまとめ買いする時でしょうか。


人気ランキング上位を、ほとんどコクヨのキャンパスルーズリーフが占めています。


他のメーカーは、マルマン・プラス・リヒトラブ・ナカバヤシなど。

品揃えも、ホームセンターなどと同じ模様。


以上、ルーズリーフを売ってる販売場所を一覧にしました。


ネットショップで売っているルーズリーフは、ホームセンターで売っている同商品と比べて50円以上高い印象があります。


ネットショップといえば、店舗で売ってるものより安いイメージを抱くのですが。


注文しても、商品が当日に届くことは期待できせんので…

すぐに使わなければいけない事情が出来たら、近くの店舗へ買いに行ったほうが無難です。