鍵・南京錠はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧

身の安全や財産を守るため、玄関や入り口の扉・窓・物置の扉・自転車などに鍵や南京錠は必須です。
とはいえ、そもそも鍵なんてどこで売ってるのかでしょうか?
鍵を購入する機会なんてあまり無いですから、どこの売り場にあるかわからない人もいるでしょう。
当記事では、そんな鍵の販売店舗や売り場を一覧にしてご紹介しています。
スポンサーリンク
鍵や南京錠って、どこで売ってるのでしょう?
旅行に持ってゆくスーツケース用として、南京錠を買い求める人も増加しているとのこと。
近年は、スマホで解錠する鍵穴いらずのスマートロックも普及しています。
これからご紹介する通り、販売店舗自体は多いのですが…
置いている商品の種類は、お見せによってまちまちな印象が。
商品数の豊富さや、防犯効果を期待できる本格的な鍵を探すなら…
購入場所は限られてきます。
100均(100円ショップ)でも、ダイヤル式の南京錠を売っていました。
ダイソーでは、独自ブランドの商品を取り扱っています。
見た目・サイズ・ワイヤーの長さ・カラーが豊富で、中には旅行用スーツケース用として売られている商品もあります。
気軽に使えるダイヤル式のものが圧倒的に多く、桁は3つまで。
一部ですが、鍵穴に鍵を差し込んで開けるタイプのものも。
4桁以上のダイヤル式や南京錠以外の鍵が欲しい場合は、他のお店を探してみましょう。
個人が鍵や南京錠を入手したいなら、ホームセンターへ行くのがおすすめです。
鍵で名の知られているメーカー・美和ロック(MIWA)の鍵もあり、信頼性も高いです。
南京錠は、ダイヤル式と鍵付きのものが両方揃っています。
ダイヤル式のものは、3桁だけなく4桁になっている商品も。
可変式ダイヤルの商品も多く、自分で番号を変更することが可能です。
窓用の補助錠をサッシに取り付ければ、二重のロックになり安全性が増します。
鍵が付属されているタイプもあり、それなら防犯効果も増加。
室内用の鍵付きドアノブも売られており、取り付ければプライベートを守ることができます。
玄関や室内の扉に取り付けるシリンダーと合鍵もあり、自力で鍵を交換できる人におすすめです。
ピッキングに強いディンプルキーに替えれば、防犯効果がアップします。
デジタルドアロックは、マンションのエントランスのように番号のボタンを入力することで解錠できるというもの。
東急ハンズでも、多くはないですが鍵を取り扱っている店舗も存在します。
サッシに取り付ける、窓用の補助錠を売っていました。
ロフトでは、南京錠と窓用の補助錠のみ置かれていました。
無印良品では、意外なことに自転車用の鍵付きワイヤーを取り扱っています。
ディンプル式の鍵が付属されているので、簡易型の鍵よりも防犯性能が高いと思われます。
このように日用品の専門店ではないので、置いている鍵の種類は少ないです。
鍵の防犯性能を求めてこれらのお店へ向かうのは、得策ではないかもしれません。
家電量販店のヨドバシカメラでは、南京錠だけを取り扱っていました。
ほとんどの店舗で、TSAのダイヤル型南京錠が販売されています。
一方、他の家電量販店では見つかりませんでした。
この通り、販売店舗の数は決して多くありませんでした。
3桁の南京錠なら、比較的入手しやすいですが…
それ以外の防犯性能が高い鍵が欲しいなら、ホームセンターを探すのがおすすめです。
近所になければ、ネットショップを使うくらいしか手段が無いと思われます。


日本ロックサービス ABUS 番号式 南京錠 155 20
やはり、ネットショップで取り扱っている鍵の種類は多いです。
4桁のダイヤル南京錠・玄関用の交換シリンダー・TSAロック・ワイヤーロック・サッシ窓用の補助錠・網戸用の補助錠など。
ワイヤー付きの商品もあり、自転車用としても使えます。
そして、ネットショップでしか見つからない商品も。
「タイマー式の南京錠」というものがあり、目覚まし時計のように開く時間を設定することが可能。
つい手をつけてしまう嗜好品(スマホ・タバコ・お菓子など)を一時的に隔離する目的に使われているようです。
さらに、室内の錠なしドアにも取り付けられるタイプの「在宅ロック」という商品も。
取付工事のいらない「スマートロック」は、スマホを使って遠隔操作し解錠できます。
外出先へ鍵を持ち出す必要もなく、鍵を閉め忘れた時に家へ戻る手間を省けます。
中には、Amazon Alexaに対応している商品も。
以上、鍵・南京錠を売ってる場所をご紹介しました。
鍵・南京錠はどこで買う?販売店舗・売り場の一覧
鍵や南京錠って、どこで売ってるのでしょう?
旅行に持ってゆくスーツケース用として、南京錠を買い求める人も増加しているとのこと。
近年は、スマホで解錠する鍵穴いらずのスマートロックも普及しています。
これからご紹介する通り、販売店舗自体は多いのですが…
置いている商品の種類は、お見せによってまちまちな印象が。
商品数の豊富さや、防犯効果を期待できる本格的な鍵を探すなら…
購入場所は限られてきます。
100均(100円ショップ)
100均(100円ショップ)でも、ダイヤル式の南京錠を売っていました。
ダイソーでは、独自ブランドの商品を取り扱っています。
見た目・サイズ・ワイヤーの長さ・カラーが豊富で、中には旅行用スーツケース用として売られている商品もあります。
気軽に使えるダイヤル式のものが圧倒的に多く、桁は3つまで。
一部ですが、鍵穴に鍵を差し込んで開けるタイプのものも。
4桁以上のダイヤル式や南京錠以外の鍵が欲しい場合は、他のお店を探してみましょう。
ホームセンター
個人が鍵や南京錠を入手したいなら、ホームセンターへ行くのがおすすめです。
鍵で名の知られているメーカー・美和ロック(MIWA)の鍵もあり、信頼性も高いです。
南京錠は、ダイヤル式と鍵付きのものが両方揃っています。
ダイヤル式のものは、3桁だけなく4桁になっている商品も。
可変式ダイヤルの商品も多く、自分で番号を変更することが可能です。
・ホーマック
ホーマックの店舗一覧
・カインズホーム
カインズホームの店舗一覧
・ビバホーム
ビバホームの店舗一覧
・コーナン
コーナンの店舗一覧
・カーマ
カーマの店舗一覧
・ダイキ
ダイキの店舗一覧
・ケーヨー
ケーヨーの店舗一覧
・ジョイフル本田
ジョイフル本田の店舗一覧
・ナフコ
ナフコの店舗一覧
・コメリ
コメリの店舗一覧
ホーマックの店舗一覧
・カインズホーム
カインズホームの店舗一覧
・ビバホーム
ビバホームの店舗一覧
・コーナン
コーナンの店舗一覧
・カーマ
カーマの店舗一覧
・ダイキ
ダイキの店舗一覧
・ケーヨー
ケーヨーの店舗一覧
・ジョイフル本田
ジョイフル本田の店舗一覧
・ナフコ
ナフコの店舗一覧
・コメリ
コメリの店舗一覧
窓用の補助錠をサッシに取り付ければ、二重のロックになり安全性が増します。
鍵が付属されているタイプもあり、それなら防犯効果も増加。
室内用の鍵付きドアノブも売られており、取り付ければプライベートを守ることができます。
玄関や室内の扉に取り付けるシリンダーと合鍵もあり、自力で鍵を交換できる人におすすめです。
ピッキングに強いディンプルキーに替えれば、防犯効果がアップします。
デジタルドアロックは、マンションのエントランスのように番号のボタンを入力することで解錠できるというもの。
量販店、小売店
東急ハンズでも、多くはないですが鍵を取り扱っている店舗も存在します。
サッシに取り付ける、窓用の補助錠を売っていました。
ロフトでは、南京錠と窓用の補助錠のみ置かれていました。
無印良品では、意外なことに自転車用の鍵付きワイヤーを取り扱っています。
ディンプル式の鍵が付属されているので、簡易型の鍵よりも防犯性能が高いと思われます。
このように日用品の専門店ではないので、置いている鍵の種類は少ないです。
鍵の防犯性能を求めてこれらのお店へ向かうのは、得策ではないかもしれません。
家電量販店のヨドバシカメラでは、南京錠だけを取り扱っていました。
ほとんどの店舗で、TSAのダイヤル型南京錠が販売されています。
一方、他の家電量販店では見つかりませんでした。
この通り、販売店舗の数は決して多くありませんでした。
3桁の南京錠なら、比較的入手しやすいですが…
それ以外の防犯性能が高い鍵が欲しいなら、ホームセンターを探すのがおすすめです。
近所になければ、ネットショップを使うくらいしか手段が無いと思われます。
ネット通販
日本ロックサービス ABUS 番号式 南京錠 155 20
やはり、ネットショップで取り扱っている鍵の種類は多いです。
4桁のダイヤル南京錠・玄関用の交換シリンダー・TSAロック・ワイヤーロック・サッシ窓用の補助錠・網戸用の補助錠など。
ワイヤー付きの商品もあり、自転車用としても使えます。
そして、ネットショップでしか見つからない商品も。
「タイマー式の南京錠」というものがあり、目覚まし時計のように開く時間を設定することが可能。
つい手をつけてしまう嗜好品(スマホ・タバコ・お菓子など)を一時的に隔離する目的に使われているようです。
さらに、室内の錠なしドアにも取り付けられるタイプの「在宅ロック」という商品も。
取付工事のいらない「スマートロック」は、スマホを使って遠隔操作し解錠できます。
外出先へ鍵を持ち出す必要もなく、鍵を閉め忘れた時に家へ戻る手間を省けます。
中には、Amazon Alexaに対応している商品も。
以上、鍵・南京錠を売ってる場所をご紹介しました。