クレヨンはどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

 

主に赤ちゃんや幼児のお絵かきアイテムとして愛用されているのが、クレヨンです。

 

 

かじったり折ったりされがちなので、あらかじめ替えのクレヨンを用意しておく人もいるでしょう。

 

 

クレヨンを買おうと思った場合、近所のお店にあれば助かるのですが…

 

今回の記事では、販売場所・売り場を一覧にしています。

 

スポンサーリンク

クレヨンはどこで買える?販売店舗・売り場一覧

 

顔料やロウをペン状に固めた絵画用の道具が、クレヨンです。

 

小さい子供だけでなく、道徳の味を生かした画材として大人でも使えます。

 

 

近年は、子供が口に入れた場合でも安全な材料を使ったクレヨンも出ています。

 

 

水や濡れタオルで落とせるタイプや…

 

ペンを持てない子でも掴んで使えるベビーコロールという商品も生まれています。

 

 

今回の記事では、クレヨンの販売場所をまとめてみましたが…

 

あると思っていた店舗では、意外と見つからないことがわかりました。

 

100均(100円ショップ)

 

100均(100円ショップ)で取り扱っているクレヨンの種類は、かなり多いです。

 

ただし、ぺんてるやサクラのような大手メーカーの商品は見つかりませんでした。

 

 

ダイソーでは、オイルクレヨン・オイルパステル・プラスティッククレヨンを販売しています。

 

 

ツイストクレヨン12色は、回すことで芯が出るロケッホルダーに入っています。

 

これなら、赤ちゃんにかじられる可能性がかなり減ります。

 

 

キャンドゥでは、プラクレヨンやお風呂の中で描けるおふろクレヨンを売っていました。

 

・ダイソー

 

ダイソーの店舗一覧

 

 

・セリア

 

セリアの店舗一覧

 

 

・キャンドゥ

 

キャンドゥの店舗一覧

 

ベビー用品店

 

ベビー用品専門のチェーン店・赤ちゃん本舗や西松屋でも、クレヨンを取り扱っています。

 

 

西松屋では、水でおとせるクレヨン・ハニービークレヨン・ベビーコロールなどを取り扱っていました。

 

 

赤ちゃん本舗では、くるりら・おやさいクレヨン・アンパンマンのクレヨン・水でおとせるクレヨンなどが見つかります。

 

・西松屋

 

西松屋の店舗一覧

 

 

・赤ちゃん本舗

 

赤ちゃん本舗の店舗一覧

 

ホームセンター

 

ホームセンターにも、文房具を置いている売り場が存在します。

 

 

色鉛筆・クレパス・練習帳など…

 

主に幼児・スクール向けの文具・画材・絵具が集まっている棚を探せば、クレヨンも見つかりやすいと思います。

 

 

取り扱っているのは、ほとんどがサクラとぺんてる製の商品。

 

普通のクレヨン・水でおとせるクレヨン・図工用のクレヨンなど…

 

 

一部の店舗だけですが、BICジャパンというメーカーのクレヨンや…

 

セイカ製のアンパンマンクレヨンも見つかりました。

 

 

カインズホームでは、カインズのロゴが入ったオリジナル商品「汚れても水でおとせるクレヨン」を販売中。

 

スポンサーリンク

 

ぺんてるのクレヨンを単色で売っている店舗もありますので、切らしてしまった色を補充できます。

 

 

サクラの「ハニービーらくがきクレヨン」は蜜蝋入りで、書き味の滑らかさを追求している商品です。

 

 

子供向けのクレヨンはもちろん、工事用のすみつけクレヨンや測定用のクレヨンも販売しています。

 

 

木はもちろん、金属・コンクリート・ガラス・樹脂・タイルといった書きづらい材質にもマーキング可能。

 

使わない時は、ノック式ホルダーの中に収められます。

 

 

大工道具のある売り場で、墨付け・マーキングを行う道具のある棚を探すと見つかりやすいでしょう。

 

 

木製のフローリング・木のドア・柱などについてしまった傷を隠すための「キズ消しクレヨン」も売っています。

 

浅い傷なら、このクレヨンを刷り込めば目立たなくなります。

 

・カインズホーム

 

カインズホームの店舗一覧

 

 

・ケーヨー

 

ケーヨーの店舗一覧

 

 

・コメリ

 

コメリの店舗一覧

 

 

・コーナン

 

コーナンの店舗一覧

 

 

・ジョイフル本田

 

ジョイフル本田の店舗一覧

 

 

・ホーマック

 

ホーマックの店舗一覧

 

 

・ナフコ

 

ナフコの店舗一覧

 

 

・カーマ

 

カーマの店舗一覧

 

 

・ダイキ

 

ダイキの店舗一覧

 

 

・ビバホーム

 

ビバホームの店舗一覧

 

量販店、小売店

 

全国でチェーン展開しているおもちゃ店・トイザらスでは、キャラクターもののクレヨンが多数売られています。

 

アンパンマン・スーパー戦隊・ディズニー・しまじろう・きかんしゃトーマスなど。

 

 

窓ガラスに描いて消せるキットパスは、布巾を濡らして軽く拭くだけで落とせます。

 

コストコかトイザらスなど、販売店舗は限られる印象。

 

 

クーピーペンシル・水性クレヨンくもん式のクレヨンを取り扱っている店舗も。

 

 

ベビーコロールは持つ部分が球型になっており、手づかみで持てるクレヨンです。

 

ペンを持てない年齢のお子さんでも、お絵かきができます。

 

 

間違えて手や服についても、楽に落とすことが可能です。

 

 

無印良品は、オリジナルの商品だけを揃えているお店です。

 

 

「ぬれタオルで簡単におとせるクレヨン」で描いたものは、その名の通り濡れタオルや水で落とせます。

 

皮膚についたものは確実に落ちますが、家具についた場合は材質によります。

 

 

「布描きクレヨン」は、布に描いた後にアイロンをかけると染色できる珍しいクレヨンです。

 

スポンサーリンク

 

ロフトでは、ベビーコロール(6色・12色・スイートの3種類)のみ取り扱っています。

 

 

大手の家電量販店・ヨドバシカメラでは、家電製品しか売ってないイメージがありますが…

 

ヨドバシカメラやビックカメラには、文房具・画材コーナーがある店舗も。

 

 

ベビーコロール・サクラクレパス・水で落とせるクレヨンは、ほとんどの店舗で売っています。

 

 

一部店舗では、ベネッセのこどもちゃれんじ・あんしんクレヨンを取り扱っていました。

 

・トイザらス

 

トイザらスの店舗一覧

 

 

・無印良品

 

無印良品の公式サイト

 

 

・ロフト

 

ロフトの店舗一覧

 

 

・ドンキホーテ

 

ドンキホーテの店舗一覧

 

 

・ヨドバシカメラ

 

ヨドバシカメラの店舗一覧

 

スーパー

 

大型店舗のスーパー・イオンでは、プライベートブランド・トップバリュのペンシルクレヨンを販売しています。

 

 

コストコでは、キットパスやクレヨラを取り扱っていました。

 

クレヨラは、なんと152色もある海外製のクレヨンです。

 

 

ただし見つかったのは大型店舗だけで、中小の食料品スーパーでは見かけませんでした。

 

・イオン

 

イオンの店舗一覧

 

 

・トライアル

 

トライアルの店舗一覧

 

 

・イトーヨーカドー

 

イトーヨーカドーの店舗一覧

 

 

・コストコ

 

コストコの店舗一覧

 

コンビニは?

 

コンビニにも文房具の棚がありますが、クレヨンは取り扱っているのか?というと…

 

クーピーペンシルを置いている店舗はありましたが、クレヨンは売っていませんでした。

 

ネット通販


サクラクレパス クレパス 16色 ゴムバンド付き LP16R

 

さんかくクーピーペンシル・サクラクレパス・ぺんてるクレヨン・水でおとせるクレヨンなど…

 

ネットショップでは、あらゆるメーカーのクレヨンを購入できます。

 

 

ベビーコロールやキットパスを売っている店舗は少ないので…

 

お住まいの地域によっては、ネットショップを利用するしかないと思われます。

 

 

折ったりかじられたりしたケースを考えて、あらかじめ数セット用意しておくことをおすすめします。

 

 

ネットショップでの価格は、店舗で売られているものよりちょっとだけ安い傾向にあります。

 

 

自宅で受け取れるのは楽ですが、届くのは注文後数日後になってしまいます。

 

 

以上、クレヨンを売ってる場所を一覧にしました。

 

 

この通り、販売店舗自体は多いのですが。

 

 

近所にあるコンビニや、中小規模のスーパーには置いていないため…

 

徒歩で買いに行けるほど手軽ではないのは、ちょっと残念です。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加