画用紙はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】
主に水彩画を描くため揃えたいのが、画用紙です。
文房具店のある地域なら簡単に入手できますが、近年ではあまり見かけなくなった気がします。
売ってる場所を調べてみたら、やはり販売場所はかなり限られている模様。
今回は、そんな画用紙の販売店舗・売り場を一覧にしました。
スポンサーリンク
画用紙はどこで購入できる?販売店舗・売り場一覧
水彩画だけでなくクレヨン・鉛筆などの絵画や、工作の材料として使われるのが画用紙です。
近所のお店で売っていそうですが、意外と見つからないのではないでしょうか?
文房具店が近くにない場合、どこへ行けば売ってるのか?
販売店舗を探してみたら、購入できる場所は意外と少ない印象があります。
ホームセンター
各ホームセンターには、文房具・事務用品売り場が設置されています。
そこで探せば、画用紙が見つかるでしょう。
・ジョイフル本田
・ホーマック
・ケーヨー
・カーマ
・ダイキ
・コメリ
・カインズホーム
・コーナン
・ナフコ
・ビバホーム
ビバホームでは、サンフレイムジャパンの画用紙(八つ切り・四つ切り)や…
スズキ紙工の四ツ切画用紙・B3画用紙を購入できます。
トーヨー製など、色画用紙も売っています。
特にマルアイの八ツ切色画用紙は、色の種類がかなり多いです。
(黒・黄色・赤・青・黄緑・桃・緑・茶色・うす桃・ウスミズ・レモン)
ホーマックをはじめ、DCM系列のホームセンターでは…
トーヨーやマルアイの色画用紙(みず・もも・黄緑・あか・レモン・くろ)が見つかります。
また、DCMブランドの画用紙も独自に開発・販売サれています。
カインズホームでは…
ノンブランドの色画用紙(レモン・クリーム・モモ・ミズ・アカ・ミドリ・雪・クロ)や、トーヨーの色画用紙を買えます。
コーナンでは…
エヒメ紙工の白画用紙や色画用紙、呉竹の絵手紙画用紙はがきを売っています。
また、エスケントの色画用紙は色の数が多めです。
(みずいろ・もも・わかくさ・あか・レモン・みどり・くろ・ホワイト・ピュアブラック)
コメリでは、エヒメ紙工の白画用紙(四切・八切)や色画用紙を購入できます。
ナフコでは、サンフレイムジャパンの色画用紙や…
エヒメ紙工の画用紙(四ツ切・八ツ切)を買えます。
ジョイフル本田では、トーヨーの色画用紙(A4サイズ・B4・B6)を売っていました。
ビバホームだけですが、欲しい商品が売っているのか確かめる方法があります。
公式ネットショップ内で、在庫の有無の確認ができるのです。
まずは、ビバホームの公式ネットショップへ入ります。
「画用紙」で検索すると、それに関連した商品が表示されます。
欲しい画用紙を選んで商品ページに入ると、「取り扱い店舗検索」と書かれたボタンが見つかると思います。
そこを押すと、各店舗の在庫状況が見られるのです。
在庫があれば「取扱あり」と表示、在庫が無いなら「取扱なし」と表示されています。
100均(100円ショップ)
100均(100円ショップ)でも、画用紙を売っています。
キャンドゥでは、色画用紙・パステル色画用紙・暖色・寒色の色画用紙を買えます。
スポンサーリンク
図画用紙(8切・4切)・工作用紙・ケント紙・白ボール紙も見つかりました。
ダイソーでは、白色画用紙(A4・八ツ切・四ツ切)や色画用紙を購入できます。
セリアでは、画用紙(八切・四切)や厚口の画用紙(八切・四切)を売っていました。
小売店・量販店
ロフトの場合、マルマンの絵手紙用ポストカード・銀鳥産業の再生色画用紙が見つかる店舗も。
マルアイ画用紙(4ツ切・8ツ切)や10色画用紙も売っています。
そして、家電量販店であるヨドバシカメラでも買えます。
多くの店舗で、トーヨーの 色画用紙やマルアイの白画用紙パック(八つ切り)を取り扱っています。
一部の店舗では、トーヨーの色画用紙やエヒメ紙工の白画用紙を置いていることも。
マルマンのルーズリーフ画用紙や、リーフミニ画用紙も売っています。
長門屋商店の色画用紙は、色の種類が複数用意されています。
(うすだいだい・くらいはいいろ・どういろ・ぎんいろ・きんいろ)
文房具・事務用品の売り場で見つかりますが…
画用紙を買う目的だけでヨドバシカメラへ足を運ぶことは無いでしょう。
ヨドバシカメラの場合も、ビバホームと同じように来店前に在庫確認が可能です。
公式のネットショップへ行き、「画用紙」で検索。
商品ページ内には、各店舗の在庫確認をするボタンが設置されていますので…
そこを押せば、それぞれの店舗の在庫状況がわかるのです。
文房具店
店舗数こそ少なくなっているものの、文房具自体はまだまだ残っている模様。
全国チェーンの文房具店は存在しませんが、個人店とか一部地域に店舗を広げている小規模チェーンはあ存在します。
文具メーカー・オキナのサイト内には、全国の取り扱い販売店一覧が載っています。
これらの店舗は、オキナ製商品を取り扱ってはいますが…
「絶対に画用紙を置いている」わけではありません。
以上、画用紙の販売場所を紹介してきました。
近所に文房具店が無い場合は、これらの情報を参考にしてみてください。
ネット通販
もちろん、ネットショップでも画用紙を取り扱っています。
店舗でも売っているメーカーの商品だけでなく、見かけないメーカーの商品もあります。
キョクトウの画用紙や、エヒメ紙工・トーヨーの色画用紙は、ホームセンターなどでも見かけます。
大王製紙の再生色画用紙・エスケントの色画用紙・オキナの色画用紙は、店舗では見かけない商品です。
100枚単位で売っているのは、ネットショップくらいな模様。
まとめ買いが目的なら、ネットショップでの購入を選択肢に入れても良いでしょう。
一方で欠点を挙げるなら、注文してもすぐに入手できないところ。
実際に画用紙が届くのは、後日になることが多いです。
以上、画用紙を売ってる販売場所でした。
スポンサーリンク
ツイート