せいろはどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

せいろはどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】



せいろ蒸し(温野菜)のようなヘルシーな蒸し料理に欠かせない蒸し器が、せいろです。

他には、茶碗蒸し・シュウマイ・おこわ・中華まんなどを作る際にも使います。


用意しておけば便利なボウルですが、どこで売ってるのでしょう?

販売場所を探し、この記事には一覧を掲載しています。

スポンサーリンク

せいろはどこに売ってる?売り場・販売店舗一覧


沸騰したお湯が入った鍋の上にセットし、蒸気によって食材を加熱する道具が、せいろです。

杉・竹・アルミニウム(アルマイト)と、素材も様々。


せいろって、どこで買えるのでしょう?

鍋などの調理器具の売り場でも、あまり見かけない気がするのですが…


探してみた結果、以下の通り販売店舗が少ないことがわかりました。

ホームセンター

・ビバホーム

・ホーマック

・ケーヨー

・コメリ

・コーナン

・ナフコ

・カーマ

・ダイキ

・ジョイフル本田

多くのホームセンターのキッチン用品売り場では、せいろが見つかります。

ただ、全てのチェーンや店舗で取り扱っているわけではないのでご注意を。


ビバホームでは、蓋付2段セイロや北陸アルミニウムのこだわった鍋セイロを購入できます。

また、トオヤマのすのこ付セイロや星野工業の和セイロも売っています。


DCM系列のホームセンター(ホーマックなど)では、北陸アルミニウムのアルマイトセイロセットや長生セイロを売っています。


エレックマスタープロセイロや、星野工業の和セイロを置いている店舗も。


コーナンでは、板セイロ(羽釜用)や中国製の中華セイロが。


安心コート加工の杉製中華セイロや、アルミ製の長生セイロ(羽釜用)も。

アルマイト製の、ゆうげ紀行という商品も見かけました。


コメリでは、長生セイロのセット・鍋・蓋を買えます。

せいろ用木ふたも一緒に買えます。


ナフコでは、ホクアの長生セイロや和の里の中華せいろが見つかります。


ジョイフル本田では、まるわの中華せいろやナカオのアルミせいろを取り扱っていました。


この方法は、ビバホームでしか使えないのですが…

事前に店頭在庫の有無を知ることができるのです。


これから買いに行こうとしている方は、参考にしてみてください。


最初に、ビバホームの公式ネットショップへ入りましょう。


トップページなどには、検索窓がありますので…

そこに「せいろ」と入れて検索すると、対象の商品がいくつか出てきます。


気になるものを選んで商品のページに入ると、「取り扱い店舗検索」のボタンが見えるでしょうか。

ここを押すことで、全店舗の在庫状況が表示されるのです。


「取扱あり」なら、在庫が残っているので購入可能です。

「取扱なし」「売り切れ」なら、在庫が無いので購入は不可能です。

小売店

・ハンズ

・ニトリ

・富澤商店

ニトリでは、竹製の中華せいろだけを売っています。


東急ハンズでは、杉製の中華セイロだけを販売しています。


富澤商店では、中華セイロ(身、蓋)を売っています。

100均(100円ショップ)

・キャンドゥ

・ダイソー

・セリア

100均(100円ショップ)の一部店舗でも、せいろを売っている場合があります。


ダイソーでは、竹セイロが。

セリアでは、ざる蕎用セイロを置いている店舗があります。


ただ、他の調理器具と比べてせいろを置いているケースは少ない模様。

必ず買えるだろうと思って来店すると、取り扱っていなかった…ということもあります。

・せいろを売ってる場所

100均(100円ショップ)、ホームセンター、ニトリ、ハンズ、富澤商店で買えます。

鍋やフライパンなど誰でも使う調理器具は、スーパーでも置いていますが…

せいろを置いているお店の数は、決して多くはありませんでした。

ネット通販

パール金属 和の里 中華せいろ 24cm H-5715

上記の通り、せいろを置いている店舗はかなり少ない模様。

もし近所に購入できそうなお店がなければ、ネットショップを利用するのも手です。


パール金属の和の里中華せいろをはじめ、杉セイロや竹セイロを購入できます。


ネットショップはその場で注文できるのが利点ですが、届くのが後日になってしまうのは仕方ありません。


以上、せいろを売ってる場所を一覧にしてみました。