色紙はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

色紙はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

 

書道・絵画といった、本来の目的だけでなく…

 

寄せ書きや有名人のサインを書く時にも使われているのが、色紙です。

 

 

ただ、いざ必要になっても…

 

普段購入しないものをどこで売ってるのか?わからないと思います。

 

 

今回は、色紙の販売店舗・売り場を一覧にしてみました。

 

スポンサーリンク

色紙はどこで購入できる?販売店舗・売り場一覧

 

色紙って、どこで買えるのでしょう?

 

 

何となく、文房具店で売っていそうなイメージがあります。

 

お住まいの地域によっては、そもそも文房具自体近所に無い…という方もいると思われます。

 

 

色紙がどこで買えるのか、わからない方も多いと思われますので…

 

販売場所を調べて、これらの販売店舗を見つけました。

 

文房具店

 

事務用品・慶弔用品のメーカーである、ササガワ。

 

ササガワの公式サイト内には、個人の文房具店・地方の文房具チェーン店の情報が載っています。

 

 

自宅の近くにあるかどうか、確認してみてください。

 

 

ホームセンター

 

全国に店舗を置いている大手ホームセンターでも、色紙を売っています。

 

大抵は、文房具・事務用品の売り場で見つかります。

 

 

ビバホームでは、今村紙工の色紙(奉書・鳥の子・ミニ画仙・ボカシブルー・ボカシピンク)を購入できます。

 

 

ホーマックなどのDCM系列のホームセンターでは、マルアイ色紙(奉書・画仙・藤壷両面色紙)を販売。

 

サイン用のNAGATOYA色紙を置いている店舗も。

 

 

カインズホームでは、奉書・画仙を買えます。

 

呉竹の練習用色紙や、とりの子を売っている店舗も。

 

 

コーナンでは、呉竹の画仙やデザインフィルのカラー色紙が見つかりました。

 

コメリでは、コメリの奉書やシノコマの桃色の色紙を買うことができます。

 

・コーナン

 

コーナンの店舗一覧

 

 

・カーマ

 

カーマの店舗一覧

 

 

・ダイキ

 

ダイキの店舗一覧

 

 

・カインズホーム

 

カインズホームの店舗一覧

 

 

・ケーヨー

 

ケーヨーの店舗一覧

 

 

・ホーマック

 

ホーマックの店舗一覧

 

 

・ビバホーム

 

ビバホームの店舗一覧

 

 

・コメリ

 

コメリの店舗一覧

 

これから紹介する方法は、ビバホームでしか出来ないのですが…

 

色紙の店舗在庫を知る方法があります。

 

 

まずはじめに、ビバホームの公式ネットショップに行きます。

 

「色紙」で検索すると、対象商品が複数出てきます。

 

 

欲しい商品を選んで個別ページに入ると、「取り扱い店舗検索」と書かれたボタンが見つかると思います。

 

 

そこを押せば、各店舗の在庫状況が出てくるのです。

 

在庫があるなら「取扱あり」と表示され、在庫が無いなら「取扱なし」と表示されます。

 

100均(100円ショップ)

 

100均(100円ショップ)では、かなり多種類の色紙を買うことができます。

 

ホームセンターよりも、カラフルなものやキャラクターものなどが多い印象。

 

 

キャンドゥでは、白無地・画仙紙・ぼかし色紙を販売。

 

折りたたみ色紙(白・クローバー・フラワー)も見つかりました。

 

 

セリアでは、ファンシー色紙各種を売っていました。

 

 

ダイソーでは、ディズニーキャラクターの二つ折り色紙(ミッキー・トイストーリー・モンスターズインク・くまのプーさん・ラプンツェル)が。

 

 

無地や2つ折り色紙のほかに、動画が贈れる色紙・フォトフレーム色紙といった変わり物も購入できます。

 

・キャンドゥ

 

キャンドゥの店舗一覧

 

 

・ダイソー

 

ダイソーの店舗一覧

 

 

・セリア

 

セリアの店舗一覧

 

小売店・量販店

 

東急ハンズでは、東急ハンズオリジナルの色紙(奉書・かるた判・小画仙)などを売っています。

 

 

なんと家電量販店のヨドバシカメラでも、色紙を購入可能。

 

ただし一部の店舗ですので、ご注意ください。

 

 

文房具・事務用品の売り場に置いています。

 

 

マルアイの奉書・画仙や、エヒメ紙のサイン用色紙、デザインフィルのカラー色紙がありました。

 

・東急ハンズ

 

東急ハンズの店舗一覧

 

 

・ヨドバシカメラ

 

ヨドバシカメラの店舗一覧

 

ビバホームだけでなくヨドバシカメラも、各店舗の店内在庫を調べられます。

 

これから行く用事があるなら、来店する前に確認してみることをおすすめします。

 

 

まずは、公式ネットショップの「ヨドバシ.com」へ入りましょう。

 

検索窓では、「色紙」で検索します。

 

 

いくつか表示されたどれかの商品のページへ行くと、店舗の在庫確認ボタンがあります。

 

それを押せば、全店舗の在庫状況が表示されるのです。

 

 

以上、色紙を売ってる場所をご紹介しました。

 

 

この通り、販売店舗の数が多いとは言えないものの…

 

100均(100円ショップ)やホームセンターなど、気軽に購入できる場所がいくつかあります。

 

ネット通販


エヒメ紙工 サイン用色紙 242×272mm 10枚入

 

とはいえ、あくまでも購入方法の一つとしてご紹介しておきましょう。

 

 

大手のネットショップであるアマゾンでは、以下の商品を販売中です。

 

 

エヒメ紙工のサイン用色紙や、弘梅堂のミニ色紙。

 

デザインフィルの両開きカラー色紙や、シール付カラー色紙などが見つかります。

 

 

今すぐ色紙が欲しい場合、ネットショップで注文するのはおすすめしません。

 

当日に届くのは期待できないので。

 

・アマゾン

 

 

 

・ヤフーショッピング

 

 

 

・楽天市場

 

 

以上、色紙を売ってる場所を一覧にしました。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加