レポート用紙はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧
紙の上部がのりで綴じられているのが、レポート用紙です。
用紙を1枚ずつはがして分離させて提出できるのが特徴です。
文房具店なら売っていそうなイメージがありますが…
そもそも、文房具の専門店自体少なくなった気がします。
今回は、レポート用紙の販売店舗・売り場を一覧にしています。
スポンサーリンク
レポート用紙はどこで購入できる?販売店舗・売り場一覧
大学の課題などで使用するレポート用紙。
ルーズリーフとの大きな違いは、リングを通すための穴が開いていないところです。
大学の生協へ行けば、ほぼ確実に購入できます。
そこ以外だと文房具店で売っていそうですが、他にはどこで買えるのでしょうか?
レポート用紙を売ってる場所を調べた結果、あまり多くないことがわかりました。
文房具店
全国的に店舗数が減っている文房具ですが、さすがに全国チェーン店は存在しない模様。
個人店とか、一部地域だけで拡大している小規模チェーンはありますが。
文具メーカー・オキナは、「プロジェクトペーパー」「セミナーレポート」「バンキッシュノート」という名称のレポート用紙を販売しています。
そのオキナの公式サイトには、全国の取り扱い店が掲載されています。
ここに掲載されているお店は、あくまでもオキナ製の商品を取り扱っている店舗。
「確実にレポート用紙を置いている」店舗というわけではありません。
ホームセンター
全国展開している各ホームセンターでも、文房具・事務用品の売り場でレポート用紙を取り扱っています。
ビバホームでは、キョクトウのやアピカ製の罫線が入った商品を売っています。
DCM系列のホームセンター(ホーマックほか)では、コクヨレポートパッド(B5・A4)やレポート箋を購入可能。
カインズホームでは、キョクトウの商品(B5・A4)を買えます。
コーナンでは、コーナンオリジナルのレポート用紙が各種サイズ販売されています。
メーカー品だと、コクヨの商品がありました。
コメリには、コクヨのレポート用紙(B5・A4)やドット入レポート箋(B5・A4)が。
ナフコでは、コクヨのドット入東大生レポートや。レポートパッドが。
サンフレイムジャパンの商品も見つかりました。
ジョイフル本田では、コクヨの商品だけ取り扱っていました。
・ジョイフル本田
・ビバホーム
・ホーマック
・カインズホーム
・ケーヨー
・カーマ
・コメリ
・コーナン
・ダイキ
・ナフコ
100均(100円ショップ)
大手の100均(100円ショップ)でも、レポート用紙を売っていました。
キャンドゥには、B5・A4サイズの商品が。
ダイソーには、Complete方眼レポート用紙(A5・B5)がありました。
小売店・量販店
オリジナル商品のみを販売している無印良品では、半ざらしレポート用紙という商品を売っています。
ロフトには、キャンパスレポート箋(B5・A4)がありました。
東急ハンズには、コクヨのドット罫レポートパッドやマルマンの無地レポートパッドがあります。
家電量販店
なんと家電量販店でも、レポート用紙が買えてしまうのです。
ヨドバシカメラやビックカメラの一部店舗には、文房具・事務用品を置いている売り場が存在します。
ただし全店舗で購入できるわけではなく、あくまでも一部の店舗である点にご注意ください。
ヨドバシカメラでは、アピカ・マルマン・レイメイ藤井の商品がありました。
ぷんぷく堂の競馬新聞で作ったレポート用紙(無地)という、変わった商品も。
ビックカメラでは、コクヨのレポートパッドだけが見つかりました。
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・東急ハンズ・ビバホームへ行く前に、店舗在庫を確認することをおすすめします。
それぞれの公式ネットショップへ行き、「レポート用紙」で検索しましょう。
出てきた商品の中から一つ選んで、商品ページへ。
商品ページ内には、各店舗の在庫確認ボタンがあると思います。
そこを押せば、全店舗の在庫状況を見ることができるのです。
運悪く売り切れている店舗があっても、そこへ行かずに済みます。
コンビニは?
大手コンビニ・セブンイレブンの中には、レポート用紙を置いている店舗もありましたが…
一方で、全く置いていない店舗も多いのが現実。
大学の近くにある店舗なら入手できる可能性もありますが、それも確実とは言えません。
以上、レポート用紙の販売場所をご紹介しました。
家の近くに文房具店が無い方は、上記の店舗情報も参考にしてみてください。
ネット通販
オキナ プロジェクトペーパー A4 5ミリ方眼 100枚 PPA45S
多くの商品を取り扱っている大手ネットショップでも、レポート用紙を購入できます。
最大手のアマゾンには、店舗で見つからない商品も多数あります。
ランキングによると、コクヨ製のキャンパスレポート箋・レポートパッド・音楽帳などが人気。
他のメーカーを挙げると…
プラス・サンノート・エトランジェディコスタリカ・ライフ・オキナなどが見つかりました。
罫線・ドット入り罫線・五線譜・方眼など、種類も豊富。
大量のレポート用紙が必要な場合のまとめ買いにもおすすめです。
一方で、ネットショップでの注文には欠点も。
注文してもすぐに届かないので、実際にレポート用紙が届くのが後日になる場合も。
以上、レポート用紙を売ってる販売場所の一覧でした。
スポンサーリンク
ツイート