ネジを回す方向は右回り?左回り?なぜなのか理由を説明
簡単ですが、意外と忘れがちな「ネジを回す方向」。
どっちに回せば締まり、どっちに回せば緩むのか?
外そうとしたのに方向を間違えて、きつく締めすぎネジ山をつぶしてしまう。
そんなことにならないように、右か左か改めて回す方向を確認してみましょう。
またそれはなぜなのか、理由も説明しています。
スポンサーリンク
ネジを回す方向は「右回り」!
ネジを回す方向がわからない…
そういった声は意外と多く、SNS上でも見かけます。
早速、結論を言うと…
「右回り(時計回り)で締まる」。
一部を除くほとんどのネジは…
・「右回り(時計回り)」に回すと締まる。
・「左回り(反時計回り)」に回すと緩む。
ネジだけでなく、電球や容器のフタも右回り(時計回り)で締まり、左回り(反時計回り)で開きます。
ネジを回す方向が右なのは、なぜなのか?その理由とは
そもそも、ネジを回す方向はなぜ右回りなのでしょうか?
その理由はかなりシンプルで、「世の中に右利きの人が多いから」とのこと。
大多数の人は、右利き(70%〜90%)なのだそう。
さらに右利きの人は、時計回りに回す方が力を入れやすいから…というのが定説となっています。
実際に右手でドライバーを握って、左右に回してみたのですが…
確かに右回りだと安定しますが、左回りを繰り返していると心もとない。
慣れないせいもありますが力を入れにくく、うっかりドライバーを手放しそうになります。
逆に左手でドライバーを握って、左右に回してみると…
左回りだと安定し、右回りだと妙に力が入ってやりづらい印象が。
「ネジは右回り」の覚え方
ネジを回す方向に悩む方は、以下の記事から見ても意外と多い模様。
毎日のようにドライバーを使う人でなければ、ど忘れしてしまうのも無理はないかもしれません。
みなさん、それぞれ独自の覚え方を提案していました。
・ひらがなの「の」の字の書き方の方向に回すと締まる。「の」の字の書き方の逆方向だと緩む。
・ネジ山を見て、右上がりだと右方向。左上がりだと左方向だと判断する。
・「右回り、左回り」ではわかりにくい。「時計回り」と覚えたほうがピンときやすい。
・容器、瓶、水筒のフタやナットなど大半のものは、右に回すと締まる。
・洗濯機の蛇口(古い家の水道の蛇口も)も同じ方向。
・どうしても迷ったら、ペットボトルのフタを開ければ方向がわかる。
・右回りが基本なので、左ネジ(左回り)は「逆ネジ」とも言う。
一部、「左回りのネジ」も存在する!
ごく一部ですが、「左回りのネジ」というのも一応存在しますのでご紹介しておきましょう。
一部の仕事ではなく普段の生活の中で必要になるものにしぼれば、扇風機でしょうか。
扇風機の羽根をとめているネジが、いわゆる「左ネジ」なのです。
扇風機の羽根は、右回りに回転します。
羽根を取り付けるために締めるネジまで同じ方向だと、ネジが緩んで外れてしまいます。
高速に回転した羽根が外れたら、怪我をしてしまう可能性が高いので危険です。
そのため、逆向きの左に締める必要があるわけです。
これだと、扇風機の羽根が回れば回るほど自然と締まっていく形になります。
ただこの例は、エアコンしかない家には関係ないかもしれません。
他には、自転車の左側のペダルやバイクの右側のバックミラーにも左ネジが採用されているとのこと。
自転車の場合は、これもゆるみ防止が目的。
バイクの右側のバックミラーの場合は…
右側に転倒したときに右ネジだと、締まる方向に力が掛かりすぎてネジ切れてしまうため。
左側のバックミラーの場合は、そういった理由で右ネジとなっています。
ツイート